「文学部って将来何になるの?」明治大学文学部のリアルを親目線で解説

GMARCH

「文学部って、結局、卒業してから何になるんでしょうか?」

文学部=ふわっとしていて、就職が不安。そんなイメージを抱かれている方は、今でも少なくありません。

ですが、明治大学の文学部は、単なる“文学好きの集まり”ではありません。言葉・人間・社会を深く理解し、柔軟に思考できる人材を育てる、非常に実践的な学部なのです。

今回は、そんな明治大学文学部について、「どんな学びがあるのか?」「どんな子が向いているのか?」を中心に、親御さんの視点で掘り下げてみましょう。


文学部=国語の延長ではない?実は幅広い「学問の交差点」

明治大学文学部には、10以上の専攻(演習系統)があります。日本文学、英米文学、フランス文学、史学、心理学、演劇学、文芸メディア、哲学、情報コミュニケーションなど、いわば「人間と社会を深く見つめる」学問が集まった場所です。

たとえば「文学」と聞いてイメージされるような古典の読解だけでなく、

  • 現代メディアと文学の関係性
  • 社会心理学と人間行動の分析
  • 思想史から現代の価値観を読み解く哲学的アプローチ

など、“現代社会とつながる学び”が重視されています。

「文章を読んで終わり」ではなく、「社会を問い直すきっかけとしての学び」がある場所。それが、明治の文学部です。


どんな学生が集まる?落ち着きと個性の共存

明治大学文学部には、次のようなタイプの学生が多く見られます:

  • 本や映画、芸術など、表現に興味がある
  • 他人の感情や社会の空気に敏感
  • 自分の興味をとことん掘り下げたいタイプ
  • 一人の時間が好きだけど、議論や対話も好き

全体的に、知的で落ち着いた空気がありながら、それぞれの専攻で雰囲気が大きく異なるのも特徴です。心理学系ではロジカルな議論が、文学系では感性を重視した対話が多く見られます。

学部内での「自分らしさの表現」が許されている、自由で刺激のある空間です。


向いている子の特徴:答えのない問いに耐えられる子

文学部に合っているのは、次のようなお子さんです:

  • 「正解を出す」より、「考え続ける」ことに価値を見出せる
  • 自分の視点を持ち、それを言葉にするのが得意 or 好き
  • 社会や人間に対して、素朴な疑問を持てる
  • 文章を読むこと・書くことに抵抗がない
  • 感性と論理の両方を使う学びに惹かれる

学校の成績とは少し違う軸で、学びを深められるお子さんにとって、文学部は「知的な居場所」になりうる学部です。


就職の実態:文学部だからこその強みとは?

文学部出身者は、以下のような進路に進むことが多いです:

  • 出版・編集・広告・メディア系
  • 教育関連(教員・大学職員・塾講師など)
  • 一般企業(人事・企画・営業など)
  • 公務員(行政職、文化事業関係など)

文章力・発信力・共感力・分析力といった“総合的な人間力”が問われる場面で、文学部出身者は実力を発揮しています。

決して「専門性がないから不利」ではなく、「どの分野にも応用が利く力」があるというのが文学部の特長であり強みです。


偏差値・入試制度(パスナビ参照)

パスナビ(旺文社)によると、明治大学文学部の偏差値は57.5〜65(2024年度参考)です。

※出典:https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/3120/difficulty/

入試方式は:

  • 一般選抜(英語・国語・選択科目)
  • 共通テスト利用方式
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜(指定校など)

国語の比重が大きい場合が多く、記述力・論理的思考力が求められる傾向にあります。小論文や志望理由書が必要な方式もあるため、「自分の言葉で考える力」が鍵になります。


学費やキャンパスの環境は?

学費は私立文系としては標準的です。明治大学では奨学金や学費減免制度も用意されており、家庭状況に応じた支援が整っています。

1年2年は和泉キャンパス、3年4年は駿河台キャンパスで過ごすのが基本。駿河台キャンパスは都心のアクセスに優れ、神保町や御茶ノ水という文化的なエリアで、知的刺激に満ちた環境です。


保護者・学生の声

「文学部は就職に不利だと思っていましたが、本人が主体的に動いてインターンや対話の場を活用していて、安心しました。」(保護者・埼玉県)

「正解がないからこそ、自分の考えを持てるようになった。これって、社会に出てもすごく強い武器になると思います。」(卒業生・広告代理店勤務)

「読書好きだったけど、哲学とか心理とか、自分の世界が一気に広がった感覚。毎日が面白いです。」(現役生・2年)


まとめ:「言葉」と「問い」を武器に生きていく力を育てる学部

明治大学文学部は、「文章を読むのが好きな子のための学部」ではありません。

自分の考えを持ち、言葉にし、人と交わることで社会とつながっていく力を育てる学部です。

将来がはっきり見えていなくても、「なぜ?」「どうして?」と問う姿勢を大切にしてきたお子さんにとって、文学部は非常に魅力的な選択肢になるはずです。


本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

参考リンク:

コメント

タイトルとURLをコピーしました