【親目線】日本大学経済学部で学んだこと、学生の雰囲気、就職活動を卒業間近の学生が親と語る

日本大学

日本大学経済学部で学べる内容と授業の特徴

:「経済学部って聞くと、文系なのに数学をごりごりに使っていくイメージがあるけど、実際どんなことを学んだの?」

学生:「最初は確かに“数字が多そう”って不安もあったけど、日大の経済学部は理論だけじゃなくて、実社会とのつながりを意識した授業が多かったよ。ミクロ経済、マクロ経済はもちろん、公共政策や金融論も興味深かった。」

:「経済学って、計算ばっかりするの?」

学生:「計算もあるけど、それ以上に“経済の動きの裏側”を考えるのが面白かった。例えば“消費税が上がると、家計や企業にどう影響するか”みたいなことをシミュレーションしたりね。」

:「それって、日々のニュースと直結してるんだね。」

学生:「そうそう。あと、日大は実務科目も多くて、簿記や統計、金融商品の基礎とか、就職に直結するスキルも学べるよ。」

経済学部の課外活動と日大らしい学びの実践

:「授業以外での活動はどうだった?」

学生:「ゼミ活動が中心だったかな。僕は“地方創生と経済”をテーマにしたゼミに入って、実際に市役所の方と連携して地域経済の現場を調べたよ。」

:「えっ、大学の外ともつながってるの?」

学生:「うん。日大は“現場で考える”ことを重視してるから、フィールドワーク系のゼミが多い。あと、資格系の勉強会も盛んで、友達と日商簿記2級の対策を一緒にやったりもした。」

:「経済学部ならではの資格って、やっぱり強いの?」

学生:「就活でも“経済学+資格”はアピールになるから、みんな結構真面目に勉強してるよ。」

日本大学経済学部の学生の雰囲気と交友関係

:「ところで、経済学部ってどんな学生が多かった?」

学生:「“堅実で地に足のついたタイプ”が多いと思う。派手な人もいるけど、どこか真面目で誠実な空気がある。公務員志望の子も多いし、あとは金融や一般企業を目指す人も多かったかな。」

:「なるほど。いろんなタイプがいてバランスよさそうね。」

学生:「うん、体育会系の人もいれば、サークル中心の人もいて、幅広い。あと、同じ高校からの内部進学組も結構いて、最初から人間関係ができてることもあるけど、新しい友達もできやすいよ。」

:「人付き合いに悩むことはなかった?」

学生:「全然なかった。むしろ“日大の空気感”って、誰でも受け入れる雰囲気があって、すごく居心地よかったよ。」

キャンパスライフと休日の過ごし方(日本大学経済学部)

:「キャンパスはどんな雰囲気?通学とか、環境的にはどうだった?」

学生:「水道橋のキャンパスは駅から近くて通いやすかったし、周りも賑やかだから、授業後に友達とご飯に行ったりもよくしたよ。」

:「立地がいいって、やっぱり便利なのね。」

学生:「うん、キャンパスの外にもカフェやファミレスが多いし、勉強も遊びもバランスよくできる感じだった。休日は図書館で勉強したあとに神保町の古本屋巡りとかもしたな。」

:「勉強と息抜き、うまく使い分けてたんだね。」

学生:「そういう意味で、都市型キャンパスの強みを実感したよ。」

日本大学経済学部の就職活動と社会での強み

:「で、就職活動はどうだった?」

学生:「“数で勝負”って感じだった(笑)。エントリーはたくさん出したし、面接も数をこなした。でもその中で、日大経済学部の実績がある会社では先輩が丁寧に話を聞いてくれたよ。」

:「やっぱり“日大ブランド”は強いの?」

学生:「卒業生が全国にいるから、“日大の子か、なら大丈夫だね”って雰囲気はあると思う。OB訪問でも手厚かったし、日大の横のつながりは本当に強い。」

:「最終的に、どんな業界に決めたの?」

学生:「地銀に決めたよ。安定志向もあるけど、“地元経済に貢献したい”っていうゼミのテーマが、自分の志望動機になった。」

大学生活最大の思い出と達成感

:「4年間で一番の思い出は何だった?」

学生:「ゼミで取り組んだ“地域経済活性化案のプレゼン”かな。市の職員や地域のNPOの方の前で発表したんだけど、緊張しながらも、ちゃんと伝わった瞬間の拍手は忘れられない。」

:「実社会とつながった学びができたんだね。」

学生:「うん、単なる勉強じゃなくて、“経済のリアルに触れる”経験ができたのが、すごく貴重だった。」

受験生の親に向けたメッセージ

学生:「日本大学経済学部は、“数字を学ぶ”だけじゃなく、“人間と社会の動き”を経済の視点から理解できる場所です。派手さはないかもしれないけど、実直に、着実に学べる土壌があります。“堅実に力をつけたい”というお子さんには、とても合っている学部だと思います。」

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

参考

コメント

タイトルとURLをコピーしました