関西学院大学商学部での学び
商学部って、具体的に何を勉強するの?
親:商学部って、ビジネス系ってイメージだけど、実際はどんなことを勉強してたの?
子:うん、ざっくり言うと「ビジネスの仕組み」を幅広く学ぶ感じだよ。経営、会計、マーケティング、金融…全部ちょっとずつやった。
親:そんなに幅広いんだ。得意だった分野はあった?
子:会計系かな。特に簿記が好きになって、1年のときから本格的に勉強始めたんだ。
親:簿記って聞くと難しそうだけど、どうだったの?
子:最初は訳わかんなかったけど、問題解くうちに「パズル」みたいで楽しくなってきた!
資格取得と課外活動の両立
簿記以外にも何か頑張ったことある?
親:資格の勉強だけじゃ、息が詰まっちゃいそうだけど、サークルとかバイトとかは?
子:もちろんやってた!バイトはカフェで、サークルは軽音サークル入ってたよ。音楽でストレス発散してた(笑)
親:ちゃんとバランス取ってたんだね。でも、簿記の勉強って結構大変だったでしょ?
子:うん、2級までは普通に取れたけど、1級は本気でやらないと無理だった。講義受けたあと、図書館にこもって過去問解きまくったなあ。
親:努力型だね。関学ってもっと自由なイメージあったけど、しっかりやる子もいるのね。
関西学院大学のキャンパスと学生生活
西宮上ケ原キャンパスってどんなところ?
親:関学ってキャンパスが綺麗って聞くけど、実際どうだった?
子:ほんと綺麗だよ!赤い屋根と白い壁の建物が並んでて、海外の大学みたいな雰囲気。芝生でゴロゴロできるし、天気いい日は最高だった!
親:立地はどうだった?通学は大変じゃなかった?
子:西宮って場所もよくて、大阪も神戸も電車ですぐ行ける。都会すぎず、田舎すぎず、ちょうどいい感じだったな。
親:関西らしいあったかい空気もあった?
子:うん、めっちゃあった!初対面でも距離感近いし、笑いが絶えないキャンパスだった(笑)
【親向け】関西学院大学経済学部での4年間、我ままだけど我ままじゃなかった自分へ – 親のための大学学部ナビ
就職活動と将来設計
簿記って就活で役に立ったの?
親:簿記の資格って、実際就職活動でどれくらい強みになった?
子:めっちゃ役立った!エントリーシートでも「日商簿記2級取得」って書けるし、面接でも「コツコツ型の強み」をアピールできたよ。
親:どんな業界を志望してたの?
子:最初は金融系も考えたけど、最終的にはメーカーの経理職に決めた。現場に近いところで数字管理する仕事がしたくて。
親:学びと直結してる進路だね。安心したわ。
子:うん、自分でも納得できる就職になったと思う!
学生の雰囲気と友人関係
関学商学部ってどんな学生が多かった?
親:商学部の学生って、どんな雰囲気だった?お堅い人が多いの?
子:そんなことない!いわゆる「堅実だけど、遊び心もある」って感じかな。簿記とか資格取る子も多かったけど、サークル活動もめっちゃ盛んだったよ。
親:関学らしい、バランス感覚の良さってやつね。
子:そうそう。まじめ一辺倒じゃないし、遊ぶときは遊ぶ、やるときはやるってメリハリある雰囲気だったな。
親:親としても、安心して送り出せる大学だわ。
【親目線】専修大学商学部|“ビジネスを動かす力”を地に足つけて育てる4年間 – 親のための大学学部ナビ
一番の思い出:努力が報われた瞬間
大学生活で一番印象に残った出来事は?
親:4年間で、一番心に残ってる出来事って何?
子:やっぱり簿記1級に合格したときかな。合格発表見たとき、泣きそうになったもん。
親:そんなに頑張ったんだねぇ。よくやったよ。
子:正直、途中で諦めかけたこともあった。でも友達が応援してくれたり、先生に励まされたりして、最後まで踏ん張れた。
親:人とのつながりも、成長に欠かせないものだったのね。
子:ほんとそれ。環境にも、人にも恵まれた4年間だったよ。
受験生とその親御さんへメッセージ
これから関学商学部を目指す子と親に伝えたいこと
親:これから関学商学部を目指す受験生と親御さんに、何か伝えたいことは?
子:うん、商学部って「何でもできる」学部だと思う。経営、会計、マーケ、国際ビジネス…広く学べるから、途中でやりたいことが変わっても大丈夫!
親:親としても、柔軟に進路を選べるのは安心だわ。
子:資格取得とかも、大学がサポートしてくれるから、努力すれば絶対に武器になる。あきらめずに挑戦してほしいな。
親:頼もしい言葉ね。ありがとう。
【親目線】明治大学 商学部|ビジネスの本質を学び、社会で実践する力を育てる – 親のための大学学部ナビ
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が、保護者の方に向けて執筆しました。最新の入試情報は、必ず大学公式サイトをご確認ください。
参考

コメント