【親向け】やりたいことがなくても大丈夫。専修大学経営学部で見つけた“ちょうどいい成長”

専修大学

専修大学経営学部って実際どうだった?

学びの内容:やりたいことがなくても「学べること」はあった

:あんた、専修の経営学部ってどうだったの?そもそも、なんでそこにしたの?

:正直、最初は特にやりたいことなかったんだよね。成績と家からの距離でちょうど良かったからって感じ。

:それで経営学部を選んで、授業にはちゃんとついていけたの?面白かったの?

:最初はピンとこなかったけど、2年のときに受けた「マーケティング論」って授業がけっこう面白くて。消費者心理とか、広告の戦略とか、身近なことが題材になってたから入りやすかった。

:ああ、それは実学って感じね。いわゆる理論だけじゃなくて、現実のビジネスの話もするの?

:うん、事例とかたくさん出てきた。たとえばコンビニがどうやって商品の配置決めてるかとか、知ってる会社が話題になると興味湧いたよ。

:へえ、そういう授業なら私でも聞いてみたいわ。

【親向け】専修大学文学部のリアル|大人しい私でも、ここなら自然に馴染めた。静かな4年間の積み重ね – 親のための大学学部ナビ

課外活動・ゼミ・資格:方向性は決まってなくてもやることはある

:授業以外では何してたの?サークルとか資格の勉強とか?

:1年のときはフットサルサークル入ってて、遊び半分。でも、3年からゼミに入ってちゃんと学ぶようになったよ。

:ゼミってどんな内容だったの?

:小売業の経営について。先生がすごい厳しかったけど、毎回プレゼンがあって、ちょっとずつ自信ついた感じ。

:へえ、そういう経験って就活のときに役立ちそうね。資格とかも取ったの?

:簿記2級だけは頑張って取った。みんな勉強してたし、取っとかないとまずいかなって思って。

:やりたいことなくても、周りの流れで動いてみると意外とできるもんね。

キャンパスの様子・休日の過ごし方:神保町でダラダラするのも悪くない

:キャンパスの雰囲気はどうだった?専修って神田だっけ?

:うん、神田キャンパス。駅から近いし、通学は便利。あと、神保町が近いから、空きコマに古本屋巡りしたりカフェ入ったりしてた。

:そんな風に大学の近くでゆっくり過ごせるのっていいわね。学生同士の雰囲気はどうだった?

:うーん、落ち着いた子が多かったかな。派手すぎず地味すぎず、ちょうどいい感じ。あんまりギラギラしてる子はいなかったよ。

:そのくらいが居心地いいわよね。無理しなくて済むというか。

:そうそう、気負わずにいられたのはありがたかった。

就職活動と進路:流されつつも、ちゃんと決めた

:で、就職はどうだったの?ちゃんと決まった?

:うん、都内の中堅の小売企業に決まったよ。ゼミで扱ったテーマが活かせそうだったし、説明会で社員の雰囲気が良かったから。

:やりたいことがないまま入って、ちゃんと就職までいけたのは立派よ。

:最初は流されてたけど、就活のときに初めて「どんな働き方したいか」考えたかも。

:それって大事な気づきよね。むしろ、遅すぎないところがいいと思うわ。

:たぶん、専修の子ってそういう“後から考えるタイプ”が多いと思う。

【親目線】東洋大学経営学部で学んだ“マネジメントと人間力”|学生本人が語る4年間の成長ストーリー – 親のための大学学部ナビ

学生の雰囲気:安定志向で、地に足ついたタイプが多い

:そういえば、どんな学生が多かったの?

:全体的に、真面目で安定志向な子が多かったかな。実家から通ってる子も多いし。

:ああ、じゃああんまり変な競争とかもなさそうね。

:うん、いい意味で“普通”。頑張りすぎず、ちゃんとやる感じ。

:そういう空気、あんたには合ってたのかもね。

:たしかに。背伸びしすぎずに済んだのは良かった。

一番の思い出:何気ない日常が、いちばん残ってる

:大学生活で、一番の思い出って何?

:サークルの合宿とか、ゼミのプレゼンとかもあるけど……一番は、友達と神保町のカレー屋めぐりしたことかも。

:なんか意外ね。でも、そういうのが心に残るのよね。

:毎週金曜日の昼に決まって集まってて、バカみたいに喋ってた。特別じゃないけど、そういうのが一番覚えてるんだよね。

:わかるわ、私も学生時代そんな感じだったかも。

:なんか、ちゃんと大学生してたなって思えるよ。

【親目線】法政大学社会学部で学んだこと、課外活動、就職活動を卒業間近の学生が親と語る – 親のための大学学部ナビ

受験生の親へのメッセージ:やりたいことがなくても、大丈夫

:じゃあ、これから進学する子の親にひとことある?

:うーん……やりたいことがなくても、大学って意味あるよって伝えたいかな。

:どういうこと?

:何も決まってなくても、学びながら少しずつ見えてくるし、友達と話したり、先生に突っ込まれたりして、自分なりに考えるようになるから。

:なるほどね。焦らなくても、成長していけるってことね。

:うん。専修の経営学部は、そういう“これから探す人”にも合ってると思うよ。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が、保護者の方に向けて執筆しました。最新の入試情報は、必ず大学公式サイトをご確認ください。

参考

コメント