【親向け】近畿大学総合社会学部のリアル|マイペースな私が“自分のリズム”で学んだ4年間

産近甲龍

学びの内容|近畿大学総合社会学部ではどんなことを学ぶの?

母: 総合社会学部って、何を勉強するのかイマイチ想像つかないんだけど?
子: わかる(笑)けど、実はめっちゃ幅広いんよ。社会問題、メディア、ジェンダー、地域福祉、心理学っぽいことまで…。テーマも選び放題って感じ。
母: あんた、けっこう気分屋だったけど、それで大丈夫だったの?
子: 逆にめっちゃ合ってたかも(笑)。興味あることをマイペースに深掘りできる環境だったから、肩の力抜いて学べた感じ。
母: へぇ、そんな自由なんだ。近大の中でも珍しいタイプの学部かもね。
子: そうそう。ガチガチじゃない分、主体性は求められるけど、それが自分にはちょうどよかったかな。

課外活動・ゼミ・資格|“自分のテーマ”をのんびり探せる場所

母: ゼミはどんなことしてたの?
子: 「暮らしと社会」がテーマのゼミで、地域のライフスタイルとか、若者の価値観について調べてた。調査もあったけど、自分のペースで進めてOKだったのが助かった。
母: たしかに、あんた急かされるの苦手だもんね(笑)
子: うん、ガツガツ競争するより、じっくり考えるのが好き。ゼミの先生も「無理せんでいいよ」って空気感だったのがありがたかったな。
母: 資格とかは取ったの?
子: 色彩検定と、社会調査士の資格を取ったよ。授業と連動してるから、自然に身についていった感じ。

アルバイトの話|自分のテンポを大事にしながら続けた接客

母: バイトはどうだった?無理なく続けられた?
子: うん。近大近くの小さなカフェで働いてた。チェーン店とかは忙しすぎて絶対無理(笑)静かな空間がちょうどよかった。
母: 接客って苦手じゃなかったの?
子: 最初は緊張したけど、お客さんとゆっくり話せる雰囲気だったから慣れたかな。むしろ人との距離感が心地よかった。
母: マイペースなあんたにはぴったりだったのね。
子: そう。焦らずに自分のペースで働けた経験って、意外と自信につながったよ。

就職活動と進路|「焦らず、ちゃんと考える」就活ができた

母: 就活はどうだった?まわりが焦り出すと不安にならなかった?
子: うーん、ちょっとだけ焦ったけど、「自分のタイミングで動けばいい」って思ってたから、流されすぎないようにしてた。
母: それで、どこに決まったの?
子: 京都の観光系の企業。地域活性に興味があって、説明会聞いたとき「ここやな」って感じた。そういう直感、大事にしたくて。
母: 面接は緊張した?
子: 緊張したけど、飾らずに自分の言葉で話せたのが良かったと思う。「等身大で向き合ってくれる子だね」って言ってもらえたのがうれしかった!

学生の雰囲気|にぎやかだけど優しい、“近大らしい多様性”

母: 総合社会学部って、どんな学生が多かった?
子: ほんとにいろんな子がいたよ。明るくて元気な子もいれば、落ち着いた子もいるし、サブカルっぽい子もいればガチ体育会系も。
母: あんたみたいな子もちゃんと馴染めてた?
子: むしろ“自分らしくていい”って雰囲気があった。マイペースでも、ちゃんと尊重してもらえる空気がありがたかったな。
母: それって、大学選びでは大事なポイントよね。
子: うん。「みんな違っててOK」って空気が、近大の総合社会学部っぽさだと思う!

一番の思い出|何もない日の図書館での時間

母: 大学生活で一番印象に残ってることは?
子: 派手じゃないけど、図書館でぼーっと資料読みながら考え事してた時間がすごく好きだった。あの空気、落ち着くんよね。
母: それ、マイペースなあんたらしい答え(笑)
子: うん。でも、その“何も起きてない時間”で、自分の考えとか進みたい方向とか、ちゃんと整理できたと思う。
母: 大学って、そういう「余白」も大事なんだね。
子: そう思う!総合社会学部は、そういう時間もちゃんと大切にできる場所だったよ。

受験生の親へのメッセージ|「マイペースでも、ちゃんと育つ学部です」

母: 最後に、この学部を目指す親御さんに伝えたいことある?
子: はい。「うちの子、のんびりしすぎかも…」って思ってる親御さんでも大丈夫です。近大の総合社会学部は、多様性があって、マイペースな子もちゃんと成長できます。
母: 無理に変わらせなくていいってことね。
子: そう。自分のテンポで、自分の興味を見つけられる場所があるって、本当にありがたいことだと思います。
母: あんたがリラックスして過ごせてたのが一番だわ。
子: うん、私にとって近大は“気張らずにいられる場所”でした!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

運営者について
こんにちは。「親のための大学学部ナビ」運営者のハルです。私は現在、早稲田大学国際教養学部に通う現役の大学生です。このサイトを立ち上げた理由私がこのサイトを始めたきっかけは、「大人が進学先を十分に理解できていないことで、子どもの選択肢が狭まっ...
近畿大学
近畿大学公式サイト。近畿大学の概要、学部・大学院、学生生活・就職、研究・社会貢献、グローバル教育・留学、入学案内など、近畿大学に関する情報をご覧頂けます。
パスナビ|近畿大学/偏差値・共テ得点率(ボーダーライン)|2025年度入試|大学受験|旺文社
近畿大学の偏差値・共通テスト得点率(ボーダーライン)を掲載<河合塾提供>。他にも合格最低点、過去問、口コミ・評判、入試科目・日程・倍率などを掲載しています。

コメント