【親向け】東北大学教育学部のリアル|“楽観的な子”が気づけば頼られる存在に

国公立大学

学びの内容|東北大学教育学部ではどんなことを学ぶの?

東北大学教育学部では、教育学・心理学・社会学・発達科学など多角的な視点から「人間の成長と学び」について探究します。教員養成を前提とせず、幅広い進路に対応できる自由度の高い学びが特徴です。

母:教育学部って、やっぱり先生を目指す子が多いの?
子:そう思われがちだけど、実際はそうでもないよ。もちろん教員志望もいるけど、教育を広く捉えてる感じ。
母:じゃあ、あんたはどんなことを学んでたの?
子:私は教育社会学系のゼミで、「学校と地域のつながり」とかを研究してたよ。人と人の関係性に興味があって。
母:難しそうに聞こえるけど、大丈夫だった?
子:最初はチンプンカンプンだったけど、「ま、なんとかなるっしょ」でやってたら、だんだん面白くなってきた(笑)


ゼミ・課外活動・資格|“とりあえずやってみる”精神が強みに

母:ゼミではどんな活動をしてたの?
子:フィールドワークが多くて、地域の学習支援団体にインタビューしたり、レポートまとめたり。人と関わるのが楽しかった!
母:ちゃんと準備してたの?
子:うーん…まぁギリギリになって慌てることも多かったけど(笑)でも、持ち前の明るさで乗り切ったかな。
母:それで大丈夫だったの?
子:意外となんとかなったよ。私のキャラが“ゆるいけど話しやすい”って言われて、現場の人との距離が縮まりやすかったのかも。
母:資格は取ったの?
子:教員免許は取らなかったけど、教育関連のNPOで活動してた経験は就活にもつながったよ。


キャンパスと休日|“のびのびした雰囲気”が自分にちょうどよかった

母:東北大のキャンパスってどんな感じだった?
子:川内キャンパスは緑が多くて、静かで落ち着くよ。ゆったり歩ける道が多くて、気分転換に最高。
母:まじめな人が多そうだけど、ついていけた?
子:確かに真面目な人も多いけど、「まぁいっか」って感じで接してくれる人もいて、あんまり気負わずにいられた。
母:休日は何してたの?
子:近くの温泉行ったり、仙台駅の周辺でカフェ巡りしたり。あとはゼミの仲間とごはん行くのが楽しみだったな〜。
母:あんた、あんまり悩んだりしないもんね。
子:そうね、悩んでも“どうにかなるっしょ”って思っちゃうタイプ(笑)


就職活動と進路|“構えすぎない素直さ”が評価された

母:就職活動はどうだった?
子:最初は不安だったけど、あんまり構えずに「自分がやってきたこと」を素直に話すようにしてたよ。
母:緊張しなかったの?
子:そりゃちょっとは緊張したけど、「失敗しても死なない!」って思って挑んでた(笑)
母:どこに決まったの?
子:教育系の企業に決まった!学習支援や教材開発の仕事で、現場とも関われるから楽しみ。
母:あんたらしい選択だわ。
子:真面目すぎず、でも子どもに関われる仕事をしたかったから、ベストな進路かも!


学生の雰囲気|“自由であたたかい空気”が流れていた

母:教育学部って、どんな学生が多かった?
子:基本的には真面目だけど、優しい人が多かった!空気読んで動ける人が多いから、居心地よかったよ。
母:ちょっとのんびりしてるくらいが合ってた?
子:うん。詰めすぎず、でもちゃんと向き合ってるって感じの人が多くて、自分も自然体でいられた。
母:「なんとかなる」って思える環境だったのかもね。
子:まさにそれ!がんばりすぎない雰囲気が、自分にとっては心地よかったな〜。


一番の思い出|地域の子どもと関わったボランティア活動

母:大学生活で一番印象に残ってることってなに?
子:地域の子どもたちに勉強を教えるボランティアかな。週に1回、放課後教室に通ってたんだよね。
母:ちゃんと続けられてたんだ?
子:うん。子どもが「今日も来てくれた!」って言ってくれるのが嬉しくて、行くのが楽しみだった。
母:その経験、今後にもつながりそうね。
子:うん、子どもと関わる仕事がしたいって、気持ちが固まったのもこの経験が大きかったと思う!


受験生の親へのメッセージ|“楽観的な子”でも、自分のペースで成長できる場所

母:最後に、東北大学の教育学部を目指す親御さんに伝えたいことある?
子:はい。もしお子さんが「ちょっとのんびり屋」「楽観的な性格」でも、東北大の教育学部はすごく合うと思います!
母:どうしてそう思うの?
子:真面目な人も多いけど、決してピリピリした雰囲気じゃないし、自分のペースでじっくり考える時間がある。のびのび成長できる環境です。
母:あんたが楽しめた理由がわかるわ。
子:はい。「ちゃんと考えてるなら、焦らなくても大丈夫」って、そんな安心感がある大学でした!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
国立大学法人東北大学公式ウェブサイトです。東北大学は1907年(明治40年)に日本で3番目の帝国大学として創立しました。建学以来の伝統である「研究第一」と「門戸開放」の理念を掲げ、世界最高水準の研究・教育を創造します。
パスナビ|東北大学/偏差値・共テ得点率(ボーダーライン)|2025年度入試|大学受験|旺文社
東北大学の偏差値・共通テスト得点率(ボーダーライン)を掲載<河合塾提供>。他にも合格最低点、過去問、口コミ・評判、入試科目・日程・倍率などを掲載しています。

コメント