新潟大学経済科学部で学べる内容とは?
親: 経済科学部って、名前がちょっとかたく聞こえるけど、どんなことを学ぶの?
子: それね、最初ちょっとビビるよね(笑)でも実際はめっちゃ面白くて、「どうしてモノの値段が決まるの?」とか、「企業ってなんで合併するの?」とか、社会の“しくみ”を数字と理論で読み解く学問なんよ。
親: へぇ、そんな身近なことから入っていけるんやね。
子: そうそう!私はミクロ経済の授業が好きで、「人がどういうときに買うか、買わないか」みたいな心理も関係するんよ~。あとね、統計の授業もあって、最初は「何この数式⁉」って思ったけど、今はデータを見るのがちょっと楽しくなってきた!
親: あんた、話し出すと止まらんタイプやけど、授業中は大丈夫なん?(笑)
子: そこはちゃんと使い分けてる(笑)でも発表のときとか、グループディスカッションではしゃべりすぎて「ちょっと黙れ」って言われることもあるかな、アハハ!
ゼミや課外活動では何をしていた?
親: ゼミはどんなことをやってたの?
子: 私のゼミは「地方経済と観光」ってテーマで、新潟の観光政策について調べてた!市役所の人に話聞いたり、温泉地のデータ集めたりして、プレゼンするのが楽しかった~!
親: ほんまに人と話すのが好きやねぇ…。
子: それが取り柄やから(笑)ゼミでも「聞き役にまわる人が多い中、あんたがいて助かるわ~」って先生に言われたよ。話すのが得意って、経済学でも意外と役立つんよ!
親: サークルは何してたの?
子: 放送研究会に入ってたよ。学祭で番組作ったり、ナレーション読んだり、しゃべる系の活動がメインで、もう最高の居場所やった!
キャンパスの雰囲気と休日の過ごし方
親: 新潟大学のキャンパスって、どんな雰囲気なん?
子: 五十嵐キャンパスはめっちゃ広くて緑が多くて、のんびりしてて落ち着くよ~!でも、経済科学部の棟は比較的新しくて、わりと都会的な雰囲気あるかも!
親: 休日はちゃんと休めてる?
子: うん、カフェで友達としゃべったり、バイト先の人と一緒にごはん行ったり!あと、話し相手がいないときはX(旧Twitter)で経済ニュースについてつぶやいてる(笑)
親: しゃべるのが生活の一部になってるんやね。
子: うん!経済って“人の動き”とつながってるから、しゃべってるうちに「あ、これ授業で言ってたやつや!」ってつながることが多いよ!
新潟大学経済科学部の就職と進路は?
親: 経済科学部って、就職先はどんなところが多いの?
子: 金融、メーカー、IT、商社、地方公務員とかめちゃくちゃ幅広い!私は人と話すのが好きやから、営業や広報を希望してて、今は新潟市の企業で内定もらったよ!
親: あんた、地元残るって決めたの?
子: そうやね!東京も考えたけど、「自分が活かせる場所」って考えたときに、新潟で人とつながる仕事がいちばん向いてるなって。地域に詳しくなったし、就活の面接でも「熱意が伝わった」って言ってもらえた!
親: 経済科学部で学んだことも活かせそう?
子: もちろん!地域の経済をどう活性化するかって話、ゼミでめっちゃやったから、自信持って話せたよ!
学生の雰囲気はどんな感じ?
親: 経済科学部の学生って、どんなタイプの子が多かった?
子: 真面目な子が多いよ~。でも、しゃべるの苦手っていうより「落ち着いてる」って感じ!私はちょっとテンション高めやけど(笑)、むしろ「その明るさ助かる!」って言ってもらえてたから、浮かなかったと思う!
親: あんたみたいな“おしゃべりタイプ”も受け入れてもらえるんやね。
子: うん!多様性って感じ。真面目に勉強してれば、個性も大事にしてもらえる雰囲気があるよ!
一番の思い出は何?
親: 大学生活で一番の思い出って何?
子: やっぱ学祭のMCかなぁ!メインステージでしゃべったとき、観客の笑いがドッと来て、「あ、大学生活やりきったな~!」って思った(笑)それをゼミの先生が見に来てくれてたのも、嬉しかった!
親: あんたらしい思い出やね(笑)
子: ほんまに!しゃべるのが好きでよかったな~って改めて思った!
受験生の親に伝えたいこと
親: 最後に、新潟大学経済科学部を目指す子の親御さんに一言ある?
子: 経済って聞くと「お堅い」って思うかもやけど、実は“人と社会”を考える学問やから、明るくておしゃべりな子にもぴったりやと思います!ちゃんと学べて、個性も活かせる、ほんまにバランスのいい場所です!
親: 明るさを大事にしたい子にもおすすめってことね。
子: うん!自分らしく頑張れる大学生活が待ってると思います!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント