横浜国立大学経営学部で学べる内容とは?
親: 経営学部って、会社を動かす仕組みを学ぶイメージだけど、実際はどんな授業を受けてるの?
子: うん、それで合ってるよ。私は主にマーケティングを専攻してたんだけど、消費者心理とか、SNS時代のブランド戦略についても学べて面白かったよ。
親: ブランドって、そういうのも経営学なのね。
子: そう!「どうすればお客さんの心を動かせるか」って、まさに経営戦略の一部。私、もともとファッションやコスメが好きだったから、それを研究対象にできたのも楽しかったな。
親: 自分の“好き”を勉強にできるって素敵ね。
子: そうなの!「おしゃれ=感性だけ」じゃなくて、「戦略的なおしゃれ」もあるって学べた感じ(笑)
ゼミや課外活動では何をしていた?
親: ゼミはどんなことをしてたの?
子: ブランディング系のゼミで、有名アパレルブランドの戦略を分析したり、学生向け商品のプロモーション企画を提案したりしてたよ。プレゼンも多かったかな。
親: あんた、プレゼンは得意そうね。
子: うん、資料作るのも好きだし、ファッションとかカフェの写真も交えて魅せる工夫をするのが楽しかった。あと、インスタ発信も研究の一部にしてたよ。
親: サークルとかは?
子: ファッション系の学生団体に所属してて、スタイリング企画やモデルもやったりした。横国はそういう活動も自由にできるから、自分らしさを表現できる環境だと思うな。
キャンパスの雰囲気と休日の過ごし方
親: 横浜国立大って都会なの?自然が多いの?
子: 両方のいいとこ取り!常盤台キャンパスは自然が多くて落ち着いてるけど、横浜駅やみなとみらいまですぐ行けるから、週末はおしゃれなカフェとか巡ってたよ。
親: 勉強もちゃんとしてたの?
子: もちろん(笑)課題多いときはカフェでレポート書いてたし、ゼミの準備は図書館こもってがっつりやってたよ。おしゃれと勉強、両立こそ“スマートな経営女子”!
親: そのバランスが横国っぽいかもね。
子: うん、派手じゃないけど洗練されてる感じ。学生も落ち着いた人が多いし、変に競争してないところが心地よかったな。
横浜国立大学経営学部の就職と進路は?
親: 経営学部って、就職先はやっぱり企業が多いの?
子: うん、金融、メーカー、IT、広告とか幅広いよ。公務員になる人もいるし、意外とベンチャーや起業する人もいる。進路は多彩!
親: あんたはどこに決まったんだっけ?
子: 外資系のラグジュアリーブランドにマーケティング職で内定もらったよ!大学で学んだ「ブランド価値のつくり方」が、実際の企業でも評価されたみたい。
親: 好きなことを仕事にできるなんて、理想的ね。
子: うん、「おしゃれが好き」っていう気持ちを、ちゃんと“戦略”として語れるようになったのが、大学での一番の成長だったかも。
学生の雰囲気はどんな感じ?
親: 経営学部の学生って、どんな子が多いの?
子: 自分のスタイルを持ってる子が多い!おしゃれ好きもいれば、資格取得に熱心な子、起業に興味ある子もいて、多様で面白いよ。
親: 落ち着いた雰囲気なの?
子: うん、ガツガツしてる子より、“スマートにやる”って感じの人が多い。私みたいに「ビジュアルも大事」って考える子も、浮かずに自然に馴染めたよ。
親: 自分らしくいられるのがいいわね。
子: ほんとそれ!地に足ついた環境の中で、自分の個性も活かせるっていうバランスが最高だった。
一番の思い出は何?
親: 大学生活で一番印象に残ってることって何?
子: やっぱりゼミで企画した「学生向けコスメブランドのプロモーション案」かな。SNS運用まで全部設計して、企業の人にも見てもらえて…「本当にマーケやってる!」って実感できた瞬間だった。
親: あんたらしい思い出だね(笑)
子: でしょ(笑)あの経験が、自分の「好き」を仕事にしたいって気持ちを後押ししてくれた。
受験生の親に伝えたいこと
親: 最後に、横国の経営学部を目指す子の親御さんに一言ある?
子: ここは“おしゃれも学びも本気”でやりたい子に、すごく合ってると思います。経営学は実務に近いから、将来の仕事にも直結するし、自分らしさも活かせます。
親: 親としても安心して送り出せそうだわ。
子: 洗練された環境で、自分を磨ける場所。きっと、期待以上の4年間になりますよ!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント