【親向け】信州大学教育学部の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!


信州大学教育学部で学べる内容とは?

親: 教育学部って、やっぱり先生を目指す人が多いの?

子: うん、ほとんどの人が教員免許を取るために入ってるよ。私は小学校教員を目指してたから、初等教育コースに進んでた。

親: 授業ってどんな感じなの?

子: 実習が多くて、現場を意識した内容が多いかな。模擬授業の練習では、「人前で話すのが得意だね」って先生に褒められたよ。あ、でもしゃべりすぎて時間オーバーになったこともある(笑)

親: あんた、昔から“話し好き”だったもんね。

子: それが今は武器になってるよ。ディスカッション型の授業も多くて、コミュニケーション能力はめっちゃ鍛えられる!


ゼミや課外活動では何をしていた?

親: ゼミではどんなことをしてたの?

子: 学級経営をテーマにしたゼミで、「子どもたち同士の関係づくり」を研究してた。現場の先生にインタビューしたり、自分の体験を振り返ったりしながら、「どうすれば安心できるクラスがつくれるか」を考えてたよ。

親: 実践的なんやね。

子: うん、実習で子どもたちに接するときも、「話しやすい先生」って言われたのがうれしかった!あと、大学のオープンキャンパスで説明スタッフもやってて、人と話す機会は多かったな。

親: サークルは?

子: ボランティア系の団体に所属してて、地域のイベントで司会やったり、子ども向けワークショップの運営をしてたよ!人と関わるのが大好きだから、すっごく楽しかった!


キャンパスの雰囲気と休日の過ごし方

親: 信州大学のキャンパスって、どんな感じだった?

子: 松本キャンパスはちょうどいい広さで、すごくのどか!人もあったかいし、建物も整ってる。教育学部は文系エリアにあって、図書館や生協が近くて便利だった!

親: 休日はどう過ごしてたの?

子: 午前は友達とカフェで課題して、午後は散歩がてら城下町をぶらぶら。あと、よく「人文学部の友達と学食はしご」っていう謎の遊びもしてた(笑)

親: 交友関係、広かったもんね。

子: 他学部の友達も多かったよ!「話しやすい」って言ってもらえると、すごくうれしくなる!


信州大学教育学部の就職と進路は?

親: 就職はやっぱり教員が多いの?

子: うん、地元の長野県内の小中学校に進む人が多いかな。でも首都圏に出る人もいるし、公務員や一般企業に行く人もいるよ。私は長野県の小学校教員に決まったよ!

親: 地元就職なのね。安心した!

子: 地域とのつながりを大事にしたくて。面接では「子どもとの距離感の取り方が自然ですね」って言われたよ。やっぱり普段から人と関わってると、その力が自然と出るんだなって思った!

親: コミュニケーション力、大事やね。

子: ほんとに。話すことが好き=誰かの支えになれるって、大学生活を通じて実感した!


学生の雰囲気はどんな感じ?

親: 教育学部の学生って、どんなタイプが多いの?

子: 真面目で優しい人が多いよ。人と関わるのが苦じゃないタイプが多くて、全体的に穏やか。私はどのグループでもすぐ馴染めたと思う!

親: あんたみたいな外交的な子って、目立ってた?

子: 多少は(笑)でも、よく「場の空気を明るくしてくれる」って言われた!話しすぎて止められることもあったけど、それも含めて“キャラ”として受け入れてもらえてたかな。


一番の思い出は何?

親: 大学生活で一番の思い出って何?

子: 教育実習のとき、朝の会で子どもたちに「先生、今日も元気だね!」って言われたこと!自分の明るさが子どもたちに届いてるんだなって感じて、めちゃくちゃ嬉しかった!

親: それは嬉しいやろなぁ。

子: うん。人と関わるって、やっぱり自分の生き方そのものかもって思えた!


受験生の親に伝えたいこと

親: 最後に、信州大学教育学部を目指す子の親御さんに一言ある?

子: 教員を目指す子にはもちろん、人と関わるのが好きな子にも最高の環境だと思います!コミュニケーション力や現場力が自然と育つし、先生方も熱心で、安心して成長できますよ!

親: “外交的な性格”がちゃんと活かせるって、素敵なことやね。

子: はい!明るくて元気な子ほど、ここで輝けると思います!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

国立大学法人信州大学
国立大学法人信州大学公式サイト。長野県内5キャンパスに人文学部、教育学部、経法学部、理学部、医学部、工学部、農学部、繊維学部の8学部を持つ総合大学です。教育、研究、社会連携、国際交流、学生生活、入試などの情報をご覧いただけます。
パスナビ|信州大学/偏差値・共テ得点率(ボーダーライン)|2025年度入試|大学受験|旺文社
信州大学の偏差値・共通テスト得点率(ボーダーライン)を掲載<河合塾提供>。他にも合格最低点、過去問、口コミ・評判、入試科目・日程・倍率などを掲載しています。

コメント