【親向け】富山大学経済学部の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!


富山大学経済学部で学べる内容とは?

親: 経済学部って、やっぱり数字の勉強が多いの?

子: うん、そうやね。ミクロ経済・マクロ経済の基礎から始まって、統計や会計もやる。でも全部、「社会のしくみを数字で理解する」って感じで、思ったよりおもしろいよ。

親: あんた、あんまりしゃべらないけど、勉強にはちゃんとついていけたの?

子: うん、そこは問題なかった。授業は淡々と進むけど、自分でじっくり考える時間が多いし、あんまり派手に発言しなくても評価される感じ。

親: 富山大学の経済学部って、どんな特色があるの?

子: 地方経済や地域振興の研究が盛んかな。あと、実際の企業と連携して課題に取り組む授業もある。地味だけど、実務に近い内容が多くて、将来につながるって思える。


ゼミや課外活動では何をしていた?

親: ゼミって、どんなテーマでやってたの?

子: 僕のゼミは「地域経済とデータ分析」がテーマで、富山県内の産業構造とか観光資源について統計を使って調べてた。プレゼンとかもあるけど、事前に準備できるから問題なかったよ。

親: 活動的なサークルとかは入らなかったの?

子: うん、そういうのは向いてないかなって思って。バイトと授業の合間に、ちょっとだけ地域ボランティアに参加したくらい。静かに過ごせる時間が大事だった。

親: 自分のペースでやってたのね。

子: うん。派手じゃなくても、着実に積み重ねてる実感があれば十分かなって。


キャンパスの雰囲気と休日の過ごし方

親: 富山大学のキャンパスってどんな雰囲気なの?

子: 五福キャンパスは広いし、静かで過ごしやすいよ。都会じゃないけど、不便は感じなかった。天気がいい日は芝生で昼ご飯食べてる学生もけっこういる。

親: 休日はどうしてたの?

子: 朝に図書館でレポート仕上げて、午後は家で映画見たり散歩したり。派手な遊びとかはしないけど、そういう過ごし方が自分にはちょうどいい。

親: あんたらしいな(笑)

子: “普通”が落ち着くんよね。予定を詰めすぎず、ゆとりがあるくらいがベスト。


富山大学経済学部の就職と進路は?

親: 経済学部の子って、どんなとこに就職するの?

子: 金融、メーカー、地元の行政とか、いろいろ。僕は地元の製造業の会社に決まったよ。財務部門で、経済の知識を活かせそうだったし、長く働ける環境が良かった。

親: あんた、東京行くとかは考えなかったの?

子: 最初は考えたけど、正直「都会で疲れる自分」が想像できて…(笑)富山で穏やかに暮らして働ける方が、性格に合ってるって思った。

親: しっかり考えて選んだんやね。

子: うん。あんまり迷わず、「地に足つけて働きたい」っていう感覚で動いたかな。


学生の雰囲気はどんな感じ?

親: 経済学部って、ガツガツしてる子が多いの?

子: そんなことないよ。確かに意識高い系の子もいるけど、静かで真面目に勉強してる子の方が多いかも。あんまり派閥とかなくて、付き合いやすい雰囲気だった。

親: あんたみたいなシンプルな子でも、居場所はあった?

子: うん、浮いたりはしなかった。むしろ、「あの子はちゃんとしてる」って言ってもらえることが多かったし、居心地はよかったよ。

親: 落ち着いた空気って、あんたには大事やもんね。

子: そう。背伸びしなくても自然に過ごせたのはありがたかった。


一番の思い出は何?

親: 大学生活で一番の思い出って何?

子: 就活終わったあと、地元の友達と海に行って、何もせずにぼーっと夕陽を見た時間かな(笑)なんか、「これで一段落ついたな」って実感が湧いた。

親: あんた、そういう何気ない時間を大事にする子やもんね。

子: うん、派手な思い出はないけど、自分にとっては“ちゃんと意味のある”時間だったなって思う。


受験生の親に伝えたいこと

親: 最後に、富山大学経済学部を目指す子の親御さんに一言ある?

子: 勉強はもちろんしっかりやるけど、無理に目立たなくてもいい環境だと思います。静かに、地道に、でも確実に力をつけていける学部です。

親: 派手さはなくても、ちゃんと育っていける場所ってことね。

子: そう。シンプルな子ほど、ちゃんと評価されると思います!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

富山大学
国立大学法人富山大学のウェブサイトです。富山大学の紹介をはじめ、学部、大学院、研究所、センター、各施設等の案内、入試情報、産学官連携情報、キャンパスの最新情報まで、富山大学に関する情報を掲載しています。
パスナビ|富山大学/偏差値・共テ得点率(ボーダーライン)|2025年度入試|大学受験|旺文社
富山大学の偏差値・共通テスト得点率(ボーダーライン)を掲載<河合塾提供>。他にも合格最低点、過去問、口コミ・評判、入試科目・日程・倍率などを掲載しています。

コメント