北海学園大学 工学部で学べる内容とは?
親: 工学部って、どんなことを学ぶの?ずっと機械をいじってる感じ?
子: それもあるけど、もっと幅広いよ!私は情報系の分野で、プログラミングやAI、ネットワーク技術を中心に学んでた。他にも機械、建築、電気電子など、分野はかなり多岐にわたる!
親: それぞれ専門がしっかりしてそうやね。
子: うん、座学と実験がバランスよくあって、「知識を使って形にする」ことを徹底的にやるのが工学部の醍醐味!
ゼミや課外活動では何をしていた?
親: ゼミでは何を?
子: 私のゼミでは「地域課題×テクノロジー」をテーマに、札幌市内のバス運行データを解析して、混雑緩和のためのシステムを提案したりしてた!
親: 実社会とのつながりもあるんやね。
子: そうそう!実データを扱ったり、現場の人にヒアリングしたりするのが、すごく刺激になった。
親: サークル活動は?
子: ロボット開発のサークルに入ってたよ!大会にも出たりして、技術だけじゃなくてチームワークも鍛えられた!
北海学園大学キャンパスの様子と休日の過ごし方
親: 工学部のキャンパスってどんな感じ?
子: 地下鉄直結で通学しやすいし、最新の実験設備もそろってる!学生も真面目だけどフレンドリーな雰囲気で、集中して作業しやすい環境だよ。
親: 休日は何してた?
子: プログラムを組んだり、回路をいじったりしてることが多かった(笑)あとは趣味で自作PCを組んだり、のんびり動画編集したりしてた!
北海学園大学 工学部の就職と進路は?
親: 工学部って就職はどうなの?
子: 就職は強いよ!メーカー、IT、建設、インフラ系、公務員まで幅広い。私は地元のIT企業に就職して、ソフトウェア開発を担当する予定!
親: 学びがそのまま仕事につながるっていいね。
子: うん、「作れる」ことがそのまま強みにできるのが工学部の魅力!
学生の雰囲気はどんな感じ?
親: 工学部の学生って、どんな子が多いの?
子: コツコツタイプが多いけど、技術やモノづくりが大好きな“オタク気質”の子もたくさん!おとなしいけど、話すと熱い子が多かったな〜。
親: 情熱があるタイプやね。
子: うん、興味のあることにはすごく集中するし、地道に努力を重ねるタイプが多かった!
一番の思い出は何?
親: 大学生活で一番印象に残ってることは?
子: 卒業研究で開発したシステムが、実際に地域の防災訓練で使われたこと!「これは役に立つね」って言われた時の達成感は忘れられない!
親: 技術が社会とつながるってすごいことやね。
子: うん、“モノづくりで誰かを助ける”っていう実感が、本当にうれしかった!
受験生の親に伝えたいこと
親: 最後に、北海学園大学 工学部を目指す子の親御さんに伝えたいことは?
子: 工学部は、努力した分だけ形になる学びです。興味があれば初心者でも大丈夫。北海学園はサポートも手厚く、自分のペースで成長できます。技術で社会に貢献したい子におすすめです!
親: 技術と情熱が育つ場所やね。
子: うん、地に足ついた「未来づくり」ができる学部です!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント