【親向け】札幌大学 スポーツ文化専攻の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!

札幌大学 スポーツ文化専攻で学べる内容とは?

親: スポーツ文化専攻って、実技だけをやる感じなの?

子: 実技もあるけど、それだけじゃないよ!スポーツの歴史や哲学、健康科学、地域スポーツ政策、指導法まで幅広く学べるよ。私は地域の高齢者向け運動プログラムの研究してた!

親: へぇ、競技スポーツだけじゃなくて、健康や地域との関わりもあるんやね。

子: そうそう!スポーツを「文化」として捉えるから、教育・福祉・地域づくりともつながるんだよ。

ゼミや課外活動では何をしていた?

親: ゼミではどんなことを学んだの?

子: 地域スポーツゼミで、札幌市内の児童館で体を使った遊び教室をやったり、運動会イベントの企画・運営をしたよ!

親: 子どもと関われるって楽しそうやね。

子: めちゃ楽しい!人に教える・動いてもらうって難しいけど、現場で学べるのが一番の成長!

親: サークル活動も運動系?

子: うん、バレーボールサークルに所属してた!週2の練習と合宿、あと指導実習の手伝いもしたりして、体も頭もフル稼働(笑)

札幌大学キャンパスの様子と休日の過ごし方

親: キャンパスの雰囲気はどんな感じ?

子: 緑が多くて開放的。体育館やトレーニングルームも充実してるし、空き時間には友達とキャッチボールしたり、めっちゃ健康的な日常だった!

親: 休日はどうしてたの?

子: 北海道らしく、登山とか、冬はスノーボードとか!あと、地域のスポーツイベントのボランティアにもよく参加してたよ。

親: まさに“動いて学ぶ”って感じやね。

子: うん、机の上じゃ得られない気づきがたくさんあった!

札幌大学 スポーツ文化専攻の就職と進路は?

親: スポーツ系の学びって、どんな仕事に活かせるの?

子: スポーツ指導員、教員、フィットネストレーナー、健康づくりの自治体職員、スポーツ系企業などいろいろあるよ!私は道内のスポーツクラブに就職が決まった!

親: 指導する側になるんやね!

子: うん、「人の体と心を動かす」ことを目指してきたから、そこに直結する仕事ができるのは嬉しい!

学生の雰囲気はどんな感じ?

親: スポーツ文化専攻の学生って、どんな子が多かった?

子: 明るくて前向き!あと、礼儀正しくて協力的な子が多い!体育会系っていうより、「人との関わりが好き」なタイプが集まってる感じだったな。

親: 仲良くなりやすそうやね。

子: うん、グループ活動や実技が多いから、自然と仲良くなる!

一番の思い出は何?

親: 大学生活で一番印象に残ってることは?

子: 小学校の授業に特別講師として行った時!「先生、また来て!」って言われて、泣きそうになった(笑)

親: 教える楽しさを味わったんやね。

子: うん、“運動の楽しさ”を伝えるって、想像以上に感動的だった!

受験生の親に伝えたいこと

親: 最後に、札幌大学 スポーツ文化専攻を目指す子の親御さんに伝えたいことは?

子: 「体を動かすのが好き」「人と関わるのが好き」そんな子には本当におすすめです!理論と実践のバランスが良く、将来に活かせる力が確実に身につきます!

親: “スポーツを通じて社会とつながる”ってことやね。

子: まさにそれ!札幌大学のスポーツ文化専攻は、“動いて学ぶ、動いて伝える”が叶う場所です!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

札幌大学
札幌大学の公式Webサイト。学群・専攻や就職支援、国際交流、クラブ活動など札幌大学の特徴を紹介。受験生や在校生、卒業生へのお知らせも随時更新中。札幌大学はがんばる学生を応援します!

コメント