岩手医科大学 医学部で学べる内容とは?
親: 医学部って、やっぱり医師になるための厳しい勉強をするんだよね?
子: そうだね。でも岩手医科大学では、単なる知識だけじゃなくて「人を診る」って何かを、丁寧に教えてもらえるんだ。基礎医学から臨床、倫理、地域医療まで、6年間かけてしっかり学ぶよ。
親: 授業の進め方は?
子: 最初の2年は解剖や生理などの基礎、3年目以降は病院での実習が中心。特にPBL(課題解決型学習)では、チームで症例を検討したり、ディスカッションで深く考えたりする授業が多かった!
実習や課外活動では何をしていた?
親: 実習って、現場の空気を感じるものなの?
子: うん、すごく現場に近い!附属病院での臨床実習では、診察の見学や補助、患者さんとのコミュニケーションも経験したよ。自分の言葉で話す難しさと大切さを痛感したな。
親: サークル活動は?
子: 医学祭の企画に参加して、地域の方に健康測定イベントを企画したり、災害医療に関する勉強会にも出てたよ。真面目な活動が多いけど、やりがいは大きい!
岩手医科大学キャンパスの雰囲気と休日の過ごし方
親: キャンパスはどんな雰囲気だった?
子: とにかく落ち着いてる。みんな真剣に勉強してるから、静かだけどいい緊張感があるよ。真面目に自分の道を歩んでる学生が多くて、刺激になった!
親: 休日のリフレッシュは?
子: 図書館で過去問まとめたり、友達とカフェで息抜きしたり。温泉に行くこともあって、オン・オフはしっかり切り替えてたよ。
岩手医科大学 医学部の進路と就職は?
親: 医学部を出たら研修医になるの?
子: そう、国家試験に合格して2年間の初期研修。私は岩手県内の総合病院に内定してて、内科ローテーションからスタート!大学との連携が強くて、推薦制度もあるから安心だったよ。
親: 地元志向の子が多いの?
子: 多いね。岩手医科は「地域医療に貢献する医師の育成」が使命だから、岩手・東北に残る学生が多いよ。私も「地元に貢献したい」って気持ちが強かった!
親: 国家試験の対策は万全?
子: 模試や講義、先輩からのノート・過去問も豊富だし、自主ゼミも盛ん。最後はチームで支え合いながら乗り越える感じだったよ。
学生の雰囲気はどんな感じ?
親: 医学部って堅苦しい雰囲気?
子: いや、堅いというより「真面目で落ち着いた」学生が多いかな。明るくてフレンドリーな子も多いけど、全体的にはお互いに敬意をもって接してる感じ。
親: 真面目で人に優しい子が多いのね。
子: うん、一緒に勉強する仲間にも救われた。お互いの努力を尊重し合える環境だった!
一番の思い出は何?
親: 大学生活で一番印象に残ってることは?
子: 小児科実習で担当した子どもから、手紙をもらったとき。「お兄ちゃん、また来てね」って。短い関わりでも、誰かの記憶に残る存在になれるんだって、涙出た!
親: 医師の原点をもらった瞬間だね。
子: うん、医療って“人と人”なんだって改めて感じたよ。
受験生の親に伝えたいこと
親: 最後に、岩手医科大学 医学部を目指す子の親御さんに伝えたいことは?
子: 医学部の道は楽じゃないけど、ここには努力を支えてくれる環境があります。真面目な子ほど伸びる大学です。地域医療と人間性を重視した教育で、しっかり成長できます!
親: 医師になる覚悟がある子にぴったりなんやね。
子: うん、岩手医科大学は、地道に努力できる子にこそふさわしい場所です!
コメント