【親向け】神奈川大学 外国語学部の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!

「外国語学部」って語学だけを勉強するの?

親: 外国語学部って、“英語が話せるようになる学部”っていうイメージなんだけど、それだけなの?

子: それも大事だけど、もっと幅広くて深いよ。神奈川大学の外国語学部では、言語運用能力を鍛えるだけでなく、異文化理解、国際社会との関わり方、そしてその背景にある歴史や文化までしっかり学ぶんだ。

親: 英語だけじゃなくて、もっと“国際人”としての素養を身につけるってことね。

子: そうそう。「話す」だけじゃなくて、「伝える・理解する・つながる」までが学びの対象なんだ。


専攻はどうなっているの?英語以外もある?

親: 英語を中心に学ぶの?

子: 神奈川大学の外国語学部には2つの専攻があるよ:

◉ 英語英文学科

  • 実践的な英語運用能力(スピーキング・ライティング・ディスカッション)を重視
  • 英語圏の文学・文化・歴史・思想も深く学ぶ
  • 英語プレゼン、時事英語、翻訳・通訳演習など多彩

◉ スペイン語学科

  • 国内では数少ないスペイン語専攻!
  • 中南米・スペインの言語、文化、社会構造を学ぶ
  • 現地研修や交換留学も豊富

親: スペイン語って珍しいわね。将来性はあるの?

子: 世界で話されている人口は中国語・英語の次に多いくらいだし、観光・貿易・外交分野で需要が高まってる言語なんだよ。英語+αの武器になる!


授業や演習のスタイルは?留学は必須?

親: 授業ってどんな感じなの?毎日英語漬けなのかしら。

子: うん、英語(またはスペイン語)の授業は1年次から週5日以上あるから、語学力はどんどん鍛えられるよ。しかも少人数制のクラスが多くて、ネイティブ教員も多いから、実践的な会話力がつきやすい。

親: 留学は行けるの?それとも行かなくても卒業できる?

子: 行かなくても卒業できるけど、短期〜中期の留学プログラムが豊富で、希望者はかなり多いよ。英語圏だとアメリカ、カナダ、オーストラリアなど。スペイン語圏だとスペイン、メキシコ、ペルー、チリなど。費用面のサポート制度も整ってるから、挑戦しやすい!


学生の雰囲気は?明るい?国際系キラキラタイプ?

親: どんな学生が多いのかしら?やっぱり陽キャでキラキラしてる感じ?

子: そういうタイプもいるけど、それだけじゃないよ。**「異文化に興味がある」「人とコミュニケーションを取るのが好き」「語学が好き」**っていう穏やかで好奇心旺盛な子が多い印象だよ。

親: 真面目な子も多い?

子: うん!プレゼンやディスカッションも多いから、コツコツ準備する子が多いし、積極性と協調性の両方が育つ環境だと思う。


就職はどう?通訳とか外資系が多いの?

親: 外国語って就職が難しいって聞くけど、実際はどうなの?

子: 神奈川大学の外国語学部は就職率も安定して高いよ!通訳や翻訳といった専門職に進む人もいるけど、それ以上に、一般企業の海外営業・貿易・観光・航空・教育・外資企業・公務員など、語学力を活かせる多彩な進路があるんだ。

親: 英語だけで食べていける時代じゃないとも聞くけど…。

子: だからこそ、「英語+○○」(たとえば英語+経済、英語+観光、英語+ICT)っていう組み合わせが活きてくる。一部のゼミではビジネス英語や観光英語、国際交流政策なんかも扱っていて、“語学力を実務に活かす”教育に力を入れてるのが神大の強みだよ!


主な進路実績:

  • 航空・観光(ANA、JAL、日本旅行、JTB、HISなど)
  • 商社・メーカー(貿易・海外営業部門)
  • IT・人材(グローバル対応職、外資系企業など)
  • 教育業界(中学・高校の英語教員、英会話スクールなど)
  • 公務員(外務省専門職、観光行政、国際交流担当など)
  • 大学院進学(言語学・国際関係・通訳翻訳専攻など)

印象に残った授業や国際経験は?

親: 何か印象に残ってる授業や体験はある?

子: 留学生と一緒に取り組んだ**「グローバルディスカッション演習」**が印象的だったな。テーマは「多文化共生」だったんだけど、自分の価値観を英語で伝える難しさと、違う視点から学ぶ面白さを実感したよ。


最後に、保護者の方へ

親: 語学系って将来に活かしづらいイメージもあるし、ちょっと心配なのよね。

子: たしかに“英語が話せるだけ”では不十分な時代。でも、神奈川大学の外国語学部は、「語学を“道具”として使って、社会とつながる力」を育ててくれる。自分の言葉で世界と向き合える力がつく学部なんだ。

親: どんな子に向いてる学部だと思う?

子: 「語学が好き」「世界の文化や社会に興味がある」「人とコミュニケーションするのが好き」――そんな子にはぴったり。内向的でも、“伝えたい気持ち”がある子なら、ぐっと伸びる学部だよ!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント