健康医療スポーツ学部ってどんな学部?
親: 「健康医療スポーツ学部」って、名前はわかりやすいけど、どんな学びをするの?
子: 一言でいえば、「人の健康を支える力」をスポーツ・医療・保健の視点から横断的に学ぶ学部!運動指導やトレーナー活動、健康支援、障がい者スポーツ、地域福祉などに関わる人材を育てるのが目的なんだ。
親: スポーツ系だけじゃないんだね?
子: そう!帝京平成大学のこの学部では、スポーツ科学に加えて、公衆衛生・栄養・リハビリ・心理・地域ケアまで、幅広い視点から“健康を守る仕事”にアプローチできるよ。
どんな学科・コースがあるの?
親: 学科や専攻はどう分かれてるの?
子: 学科は「健康医療スポーツ学科」の一つだけど、その中に以下のような専門コースがあるんだ:
◎ スポーツトレーナー系
プロスポーツやフィットネス、部活の現場などで活躍するアスレティックトレーナーやパーソナルトレーナーを目指す。体の構造や運動生理学、テーピング・リハビリなど実技中心。
◎ 健康支援・地域福祉系
高齢者や障がい者、生活習慣病の予防など、地域での健康づくりや保健指導に関わる人材を育てるコース。保健医療の基礎から、コミュニケーション・社会制度まで学べる。
◎ 教職・スポーツ教育系
**保健体育の教員免許(中学・高校)**の取得を目指す学生向け。授業づくり、教育心理、指導技術など、教育実習も含めた実践的な内容。
親: どのコースも、社会の“健康”を支える大事な役割を担ってるのね。
子: そう!しかも、実技と理論のバランスが良いのがこの学部の大きな魅力!
授業や実習はどんな感じ?体育会系って感じ?
親: スポーツ学部って、体育会系でガチガチな印象があるけど…
子: 実際はむしろ、“理論+実践”でじっくり学ぶタイプが多いかも。筋肉・関節・栄養・心理・高齢者支援など、医学・福祉系の知識も必要だから、意外と座学も多いよ!
たとえば:
- 解剖学、運動生理学、スポーツ医学
- トレーニング実習、ストレッチ技法、体力測定
- 健康づくりワークショップ、地域連携プロジェクト
- 教職コースなら、模擬授業や指導案づくりも!
親: 地域や高齢者との関わりもあるの?
子: うん、たとえば高齢者施設での運動指導や、地域の健康フェアでのブース運営なんかもある!実際に人と関わる中で、“健康って何だろう?”を体感できるのがいいところ。
資格は取れる?トレーナー系の資格にも対応?
親: 将来のために、資格が取れるかどうかも気になるけど…
子: 資格めちゃくちゃ充実してるよ!たとえば:
- 中学・高校保健体育教員免許(教職課程)
- 健康運動実践指導者
- 健康運動指導士(条件あり)
- JATI認定トレーニング指導者
- 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(受験資格)
- 障がい者スポーツ指導員 など
親: スポーツだけじゃなくて、福祉や教育にも広く対応してるのね。
子: うん。“人の健康に関心がある”っていう思いがあれば、いろんな道につながる学部だよ!
学生の雰囲気は?明るくて元気?
親: やっぱりスポーツ学部って明るい子が多いの?
子: 明るい子は多いけど、「陽キャばっかり」って感じじゃないよ(笑)。真面目にコツコツ頑張るタイプも多いし、実習が多い分、人との協力やチームワークが自然と育つ雰囲気がある。
親: 女子も多い?
子: 年々増えてるよ!スポーツトレーナーや健康づくり系は女子学生も活躍してるし、教職を目指す女子も多い。男女バランスよくて、互いにサポートし合う空気があると思う!
就職はどう?スポーツ系って就職が心配…
親: スポーツ系って、就職が厳しいっていうイメージもあるけど…
子: 実際は就職先の幅が広くて、むしろ柔軟に進路を選べる感じ!
主な就職先例:
- スポーツクラブ、フィットネスジム、トレーニング施設
- 教育現場(保健体育教員)
- 介護予防・地域健康支援の行政機関・NPO
- 健康機器・食品メーカー(営業・広報)
- 医療機関のリハビリ補助職
- 公務員(スポーツ振興・地域福祉)
親: 就職支援はあるの?
子: あるよ!個別の進路相談、模擬面接、資格取得支援、求人紹介までトータルにサポートしてくれるから安心。スポーツにこだわらず、「健康・教育・地域」を軸に就活を展開できるよ。
印象に残っている経験は?
親: 大学生活で印象に残っている経験ってある?
子: 地元の高齢者施設で、みんなで企画した運動プログラムを実施したとき。最初は「若い人たちが来るなんて緊張する」って言われてたけど、最後には「また来てね」「身体が軽くなった気がする」って笑顔で言ってもらえて…。“健康って人の心まで変えるんだ”って感じた瞬間だった!
最後に、保護者の方に伝えたいこと
親: スポーツ学部って、なんとなく「好きだけで大丈夫なの?」って心配な部分もあるのよね。
子: わかるけど、帝京平成大学の健康医療スポーツ学部は、「好き」を出発点にして、社会に必要とされる専門性をしっかり育ててくれる場所なんだ。運動・医療・地域・教育、どれも“人を支える力”につながってる。
親: どんな子に向いている学部?
子: 「身体を動かすのが好き」「健康や医療に興味がある」「人と関わる仕事がしたい」――そんな気持ちを持っているお子さんには、間違いなく向いている学部です!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント