【親向け】和洋女子大学 国際学部の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!

国際学部ってどんな学部?英語を学ぶだけじゃないの?

親: 「国際学部」って名前からして英語を勉強する学部だと思うけど、それだけなの?
子: 英語ももちろん学ぶけど、それは“道具”として。和洋女子大学の国際学部は、「世界とつながり、自分の言葉で発信できる力」を育てる学部なんだ。

親: 英語で世界と話せるようになるのが目的?
子: それだけじゃなくて、異文化理解・国際関係・地域課題・ジェンダー・観光・ビジネスなど、幅広いテーマを英語と日本語で学んでいくよ。グローバル視点を持った“行動できる女性”を育てるのが目標なんだって。

英語に自信がなくても大丈夫?

親: 英語が得意じゃない子でもついていける?
子: もちろん!入学後すぐにレベル別のクラス分けがあるし、少人数制の英語授業+ネイティブ教員との会話授業で、自然に英語力が身についていくよ。

  • Speaking, Writing, Listening, Reading をバランスよく習得
  • 英語でのディスカッションやプレゼンテーションの練習あり
  • 「English Lounge」での個別サポートや、英語イベントも充実!

親: 詰め込みじゃなくて、使える英語が身につくのね。
子: そうそう!ただ英単語を覚えるんじゃなくて、「何のために英語を使うか」が明確になってるから、モチベーションも続くんだよ。

留学制度は?全員行けるの?

親: 国際学部ってやっぱり留学があるの?全員行くの?
子: 和洋女子大学の国際学部では、全員が短期または中期の留学プログラムに参加することが前提なんだ!

◎ 主な留学・研修プログラム:

  • オーストラリア/カナダなどへの語学研修(2〜4週間)
  • **長期留学(1学期または1年)**も希望者は可能
  • アジアやヨーロッパでの文化交流プログラムも実施中

親: 留学ってお金がかかるけど、サポートはあるの?
子: あるよ!大学独自の奨学金制度や支援金制度が用意されてるし、何より安全・信頼できる提携校との交流だから、親としても安心できるって評判!

学生の雰囲気は?どんな子が多いの?

親: 国際学部って、華やかな感じの子が多いのかな?
子: もちろんおしゃれで明るい子もいるけど、それだけじゃなくて、「世界に関心がある」「人と話すのが好き」「いろんな価値観を知りたい」って思ってる子が多いよ。

親: 女子大ならではの安心感もあるのかしら?
子: うん、対等に意見を言い合える空気があるし、周囲の目を気にせず**“自分の意見を育てられる”空間**って感じ。英語が得意な子も、これから頑張りたい子も共存してるのがいいところ!

就職先は?国際系って進路が不安定じゃない?

親: 「国際系」って響きはいいけど、就職できるのかしら?
子: 実は国際学部の就職率はとても高いよ!英語+思考力+プレゼン力があるから、企業からの評価が高いんだって。

主な進路:

  • 航空業界(CA、グランドスタッフ)
  • 旅行・観光業界(企画、営業)
  • 一般企業の海外事業部、貿易部門、マーケティング部門
  • ホテル・外資系企業・留学支援会社
  • 中高英語教員・英語塾講師・国際交流員など
  • 一部は大学院進学や海外大学編入も!

親: 英語を活かした進路も、幅広い進路も、どちらも可能なのね。
子: うん、就職支援センターもあるし、キャリア支援講座・マナー研修・企業説明会も豊富にあるから、手厚くサポートしてくれるのが女子大ならでは!

印象に残っている体験は?

親: 大学生活で、一番印象に残っている経験ってある?
子: 留学中に出会った友達との交流もそうだけど、「英語でSDGsについてプレゼンする授業」が一番印象に残ってる。“伝えるために学ぶ”っていうのがこんなに面白いんだって気づいたのが、そのときだった!

最後に、保護者の方に伝えたいこと

親: 英語は好きだけど、本当に将来につながるのか不安で…。
子: 和洋女子大学の国際学部は、「英語が話せる」だけじゃなく、「英語で何をするか」まで育ててくれる学部です。留学・発信・プレゼン・国際問題の理解など、文系でも世界で通用する力を無理なく積み重ねられる環境があります!

親: どんな子に向いてる?
子: 「世界とつながる仕事がしたい」「英語を使って働きたい」「人と関わることが好き」「多文化に興味がある」――そんな子にはぴったりの学部です!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント