【親向け】新潟医療福祉大学 看護学部の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!

看護学部ってどんな学び?専門性と人間性の両立

親: 看護学部って、国家試験に合格するための訓練みたいなイメージだけど…?

子: もちろん試験対策も大切だけど、新潟医療福祉大学では**「心のこもったケア」**を実践できる人を育てる教育が中心だよ。

親: 心のこもったケア?

子: うん。患者さんにとって看護師は**「もっとも身近な医療人」**。だから、技術と知識だけじゃなくて、人間性やコミュニケーション力がとても大事なんだ。


どんなことを学ぶの?1年次から医療に触れる体験も

親: 看護って注射や介助とか実技がメイン?

子: 実技もたくさんあるけど、それ以前に**「人を理解する学び」**が重視されているよ。

新潟医療福祉大学のカリキュラムの特徴をざっと紹介すると…

●1年次:医療人としての土台を築く

  • 解剖学・生理学などの基礎医学
  • 看護の理念や倫理、基本的な対人援助スキル
  • 他学科(理学療法・臨床技術など)との連携授業が多数

●2年次:専門知識と看護技術の習得

  • 小児・成人・老年・精神など各領域別の看護学
  • シミュレーション演習で実践力を磨く
  • 実習前のスキルチェックで不安を解消

●3〜4年次:本格的な臨地実習+統合的理解

  • 病院・高齢者施設・在宅などでの多様な実習体験
  • 患者さんの生活背景まで視野に入れたケア
  • 最終年次は統合演習+国家試験対策+卒業研究

親: 医療の知識も、人としての姿勢も、両方身につけられるのね。

子: そう。しかも他の医療系学科との連携授業がとても多くて、「一人で診るんじゃない、チームで支える」という視点が自然に育つんだよ。


チーム医療の教育ってなに?

親: 他の学科との連携って、どういうこと?

子: 新潟医療福祉大学は、全国でも珍しい医療・福祉・スポーツ分野の10学科が同じキャンパスで学ぶ大学なんだ。

だから、たとえば…

  • 看護学部+理学療法学部+作業療法学部の合同チーム演習
  • 管理栄養士や臨床検査技師の卵と一緒に症例検討
  • 口腔保健学科や視機能科学科と「患者の生活の質」について議論

親: まるで病院そのものみたいね。

子: まさに!在学中から「本物のチーム医療」を体感できるのが、この大学の強みなんだ。


実習は厳しい?不安でも乗り越えられる?

親: 病院実習って、精神的にキツいんじゃないかと心配…。

子: 確かに大変なこともあるけど、新潟医療福祉大学では段階的に少しずつ実習の強度が上がる仕組みになっているから安心だよ。

サポート体制も充実していて…

  • 学内のシミュレーションセンターで徹底的に練習
  • 各実習前にオリエンテーションと事前学習サポートあり
  • 実習中は担当教員+現場指導者のダブル体制
  • メンタルケア相談室の設置や仲間とのグループ振り返りも充実

親: 「育てながら実習する」って感じで安心ね。

子: うん、“失敗して学べる環境”があるのもこの大学の特徴だよ。


学生の雰囲気は?まじめで協力的な空気

親: 学生の雰囲気ってどんな感じ?

子: 落ち着いた子が多いかな。やっぱり医療系だから、まじめでコツコツ型の子が多い印象。

たとえば…

  • 「誰かの力になりたい」という思いで看護を目指す子
  • 感情表現は控えめでも、聞き上手で観察力がある子
  • 一緒に頑張る空気があって、競争よりも協力って感じ

親: 成績やスキルより、“思いやりの力”が大事なのね。

子: うん、**「どんな性格でも、人のことを大切に思える子なら向いてる」**って先生が言ってたよ。


国家試験と就職は?地元志向の学生も多い?

親: 国家試験の合格率はどう?就職先は?

子: 国家試験は毎年高水準で安定してるよ!
サポート体制も手厚くて…

  • 4年次は個別対応型の国家試験対策プログラム
  • 模擬試験→弱点分析→個別指導のサイクル
  • 教員のほとんどが臨床経験者で、現場視点のアドバイスがもらえる

就職は…

  • 地元・新潟の総合病院や大学病院が中心
  • 在宅看護や保健センター、公務員試験に挑戦する人も
  • 地元志向の学生も多く、地域医療を支える人材の輩出が多いんだ

印象に残ったエピソードは?「ありがとう」の言葉

親: いちばん心に残ってる体験は?

子: 初めての実習で、寝たきりの高齢の患者さんに足浴をしたとき。

終わったあと、その方が「ありがとう、気持ちよかった」って小さくつぶやいたんだ。
そのとき、「人の生活を支えるって、こういうことか」って実感した。

親: 技術じゃなくて、“気持ち”が届いたのね。

子: うん。**看護って、“人と人”なんだって、忘れられない経験だった。


最後に、保護者の方へ

親: 看護って本当に大変だけど、深い仕事なのね。

子: そう。新潟医療福祉大学の看護学部は、知識・技術・心の教育を一体として大切にしている学部だよ。

親: どんな子にすすめたい?

子: 「誰かを支えたい」「人の痛みに寄り添いたい」「チームで助け合いたい」――
そんな**“やさしさと思考力”を持つ子**にぴったり。
“ただの資格取得”を超えた学びがある場所だと思う!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント