経営学部って、社長を育てる学部なの?
親: 経営学部って聞くと、“社長になる人が行く学部”っていうイメージがあるんだけど…
子: たしかに“経営”ってそう聞こえるかも。でも東海大学の経営学部は、もっと**「働くって何?」「組織ってどう動いてるの?」を考える学部**って感じかな。
親: 会社やビジネスの仕組みを学ぶってこと?
子: うん、それに加えて、人・組織・社会の中で“価値を生む”とはどういうことかを考えるんだよ。
つまり、「社長」よりもまず、“社会で動くチームの一員としてどう関わるか”を学ぶ学部だと思う。
どんなことを学ぶの?マーケティング?お金のこと?
親: 経営学って、どんな分野があるの?
子: 結構幅広くて、東海大学ではこんな分野をバランスよく学べるよ:
- マーケティング:売れる仕組み、顧客との関係づくり、広告戦略
- 会計・財務:企業のお金の流れ、経営判断、管理会計
- 経営戦略:企業の方向性、競争力の分析、SDGs対応
- 組織論・人材マネジメント:働く人をどう活かすか
- ビジネス実践科目:起業体験、プレゼン、課題解決プロジェクトなど
親: どれも、会社の中で役立ちそうな内容ばかりね。
子: うん。でも単なる「儲け方」を学ぶんじゃなくて、「どうやって社会に価値を届けるか」「人の力をどう引き出すか」って、人間的な視点が大事にされてるんだよ。
授業はどう進むの?ディスカッションやプレゼンも多い?
親: 経営学って、講義中心じゃないの?
子: 講義もあるけど、東海大学では**“実践型の学び”がかなり重視されてる**んだ。
たとえば…
- 地域企業とのコラボで「新商品企画」を提案する授業
- 学内ビジネスコンテストでプレゼンテーション
- 売上やコストを仮想で管理する会計シミュレーション
- SDGsとビジネスをテーマにしたグループ研究
親: ビジネスの現場感に近いのね。
子: うん。「現実に即して考える力」「他人と協働して動く力」が、すごく鍛えられる学びが多いよ!
学生の雰囲気は?やっぱり意識高い系?
親: 経営学部って、“意識高い系”のイメージあるんだけど…みんな起業志望なの?
子: 起業を目指す子もいるけど、全体としてはもっと自然体で穏やかな雰囲気だよ。
- チームで話すのが好きな明るい子
- 社会の仕組みに興味がある真面目な子
- 将来は中小企業や地域で働きたい子
- 一人で静かにマーケティング分析が好きな子
ほんとにいろんなタイプがいて、“自分のペースで将来像を探せる空気”がある学部だと思うな。
親: 経済や商学とどう違うの?
子: 経済は「社会全体の動き」を理論的に見るのに対して、経営は**「会社の現場」「人が動く仕組み」**を具体的に考えるって違いがあるかな。
就職は強い?どんな業界に進んでいるの?
親: 卒業後の就職って、やっぱり営業職とかが多いのかしら?
子: 営業職は多いけど、それだけじゃないよ。経営学部の学びはどの業界にも通じる汎用性があるから、進路もかなり幅広いんだ。
進路の一例:
- 【一般企業】メーカー・商社・人材・IT・小売・物流などの企画、販売、経理、広報
- 【金融】銀行、証券、保険会社などの営業・事務
- 【公務員】市役所・県庁・警察官・国税専門官など
- 【起業・ベンチャー】大学のサポートを受けてビジネスを始める学生も
親: 幅広い就職に対応できるから、安心感があるわね。
子: そう!東海大学の経営学部は、「自分らしく働くにはどうしたらいいか」をじっくり考える学部でもあるから、早くからキャリア支援も動いてくれるよ。
印象に残った授業や経験は?
親: あなた自身、何か印象に残っている授業ってある?
子: 「地域企業との商品開発ワークショップ」がすごく印象的だった!
実際にあるお菓子メーカーとコラボして、大学生向けの新商品を考えるっていう授業で。
発表のときに社長さんが「それ、すぐに試したい!」って言ってくれたんだ。
親: 実際の社会とつながってるって、やりがいもあるわね。
子: うん。“教室の中で終わらない学び”ができたことが、自信につながったよ。
最後に、保護者の方へ
親: 経営学部って、将来のことがまだ決まっていない子にも向いてるのね。
子: そう、東海大学の経営学部は、「まだ自分が何をしたいかわからないけど、働くってどういうことか学びたい」って子にぴったりな学部なんだ。
社会に出る前に、“働く意味”や“人と価値を生み出すこと”を考える経験が積める場所だよ。
親: どんな子に向いていると思う?
子: 「人と関わるのが好き」「社会の仕組みに興味がある」「将来、自分の力で何かしたい」――
そんな素直で好奇心のある子に向いてると思う!
“働く前に、考える力を育てたい”という子には、本当におすすめの学部だよ。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント