【親向け】中部学院大学 看護リハビリテーション学部の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!


看護とリハビリを両方学べる学部?その正体とは

親: 「看護リハビリテーション学部」って、ちょっと珍しい名前よね。看護学部とは違うの?

子: うん、ちょっと違うんだ。この学部には看護学科・理学療法学科・作業療法学科の3学科があって、それぞれが**“人を支える医療職”を育てる専門学科**になってるんだよ。

親: 看護とリハビリって、現場では一緒に働くことも多いのよね。

子: まさにそこがポイント。中部学院大学では、チーム医療の一員として学び合うことを大切にしてるんだ。


看護リハビリテーション学部の構成と特徴

3学科の構成

  1. 看護学科:看護師・保健師を目指す(定員80名)
  2. 理学療法学科:理学療法士を目指す(定員60名)
  3. 作業療法学科:作業療法士を目指す(定員40名)

親: 医療職って国家資格が必要よね。ここの学部でも取れるの?

子: もちろん!それぞれ国家試験の受験資格を得られるカリキュラムになってるよ。


【看護学科】命と向き合う「看護師・保健師」になる

特徴

  • 看護師国家試験の合格率は毎年高水準
  • 保健師課程(選抜制)も履修可能
  • 災害看護・在宅看護・高齢者ケアなど、幅広い専門領域に対応
  • 県内病院との連携実習が豊富で、現場に強い

実習内容

  • 学内の模擬病室や演習室で基礎練習
  • 病院・訪問看護ステーション・保健所などでの臨地実習
  • 実習前のロールプレイと事後指導で理解を深める

子: **「人の命と人生を支える」**ための、知識と判断力を育てる教育が受けられるよ。


【理学療法学科】「動けるようにする」専門家を育てる

特徴

  • 理学療法士国家試験の合格率も安定
  • 運動機能・歩行・スポーツリハ・高齢者ケアを専門に学ぶ
  • スポーツ系・整形外科系に興味のある子に人気
  • 地域との連携やボランティア活動も活発

実習内容

  • 実技トレーニング(筋力測定・関節可動域訓練など)
  • 回復期リハ病棟、整形外科病院、通所施設での臨床実習
  • 地域の健康教室やスポーツ指導補助にも参加

親: 体を動かすのが好きな子にも合いそうね。

子: うん、「ケガや病気から回復する手助けがしたい」って子にはぴったり!


【作業療法学科】「心と生活のリハビリ」を専門的に学ぶ

特徴

  • 精神疾患や認知症への支援、発達支援にも対応
  • 日常生活動作(ADL)訓練の専門家
  • 作業(手芸・園芸・調理など)を使った心のケアにも関心を持つ子に人気

実習内容

  • 模擬住宅での動作訓練演習
  • 精神科病院・児童発達支援センター・介護施設での実習
  • 子どもから高齢者まで幅広い対象と向き合う

親: 医療の中でも、こういう支援って大事よね。

子: うん、「生活を取り戻すリハビリ」って、看護や理学とはまた違った価値があるよ。


学生の雰囲気は?目的意識がはっきりした実直な仲間たち

親: 医療系の学生って、なんだかストイックそうだけど、実際どうなの?

子: たしかに勉強はハードだけど、思いやりがあって協力的な子が多いよ。

  • 将来をしっかり見据えて入学している
  • 実習を通じて、仲間との絆が深まる
  • 他学科との交流もあり、「チーム医療」の視点が自然に身につく

親: 看護だけじゃなくて、リハの子たちとも関われるのはいいわね。

子: うん、「自分の専門+他職種理解」ができるのが、この学部の強みだよ!


国家試験&就職サポートも万全!

国家試験対策

  • 学内模試・個別指導・グループ学習
  • 卒業研究や演習を通じた応用力の強化
  • 教員が一人ひとりを丁寧にフォロー

主な進路先

  • 病院(総合病院、リハビリ専門病院)
  • 介護施設、訪問看護・リハ事業所
  • 保健所、市町村の保健センター(保健師)
  • 特別支援学校・福祉施設(作業療法士)
  • 地元中心に高い就職実績

親: 就職も安定してるし、やりがいのある仕事ばかりね。

子: うん、「一生モノの国家資格」と「人の役に立つ実感」が両方得られるのが医療職の魅力だよ!


保護者の方へ〜どんな子に向いている?

親: 中部学院大学の看護リハビリテーション学部、医療職を目指す子にとっては理想的な学びの場ね。

子: そう!この学部は、

  • 看護師・保健師・理学療法士・作業療法士の国家資格を目指せる
  • 「人を支える力」をチームで学べる実践重視の環境
  • 医療・福祉・地域との連携が強く、地元就職にも有利
  • 学生一人ひとりへのサポートが丁寧

親: どんなタイプの子におすすめできる?

子: 「医療に関わりたい」「人の役に立ちたい」「地域で働きたい」――
そんな**“やさしさと責任感を持った子”**にぴったりの学部だよ!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント