【親向け】福井県立大学 看護福祉学部の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!

看護と福祉が一緒の学部?どういうこと?

親: 「看護福祉学部」って珍しい名前ね。看護と福祉、どっちを学ぶの?

子: 実は両方学べる学部なんだよ。福井県立大学の看護福祉学部には、**「看護学科」と「社会福祉学科」**があって、医療と福祉の両面から“人を支える力”を育てる学部なんだ。

親: 看護師と社会福祉士、どちらかを目指すってこと?

子: そう!どちらも国家資格を目指せる実践的な学びが用意されているのがこの学部の強みなんだ。


看護学科ではどんなことを学ぶの?臨床だけじゃない?

親: 看護学科って、病院で働くための訓練ってイメージだけど…

子: 病院で働く看護師を目指すのはもちろんだけど、福井県立大では**「地域で暮らす人の健康を支える看護師」**を育てるのが特徴なんだよ。

●主な学びの内容

  • 解剖学・生理学・基礎看護技術
  • 小児・成人・高齢者・精神・在宅など幅広い看護領域
  • 地域包括ケア・災害看護・公衆衛生看護なども重視

●実習の特長

  • 地域の医療・福祉施設での実習が豊富
  • 模擬病室・シミュレーション機器を使った実践演習
  • 教員のフォローが丁寧で、少人数制の安心感あり

親: 地域医療や高齢社会を見据えた看護教育なのね。

子: うん。**「生活者としての患者を支える力」**を育てるカリキュラムになってるんだ。


社会福祉学科では何を学ぶ?病気じゃない人も支える仕事

親: 社会福祉学科って、どんな人を支える仕事なの?

子: 高齢者、障がい者、子ども、生活困窮者…つまり**“病院の外で困っている人”すべてを支える専門家**を育てるのが社会福祉学科なんだ。

●主な学びの内容

  • 社会福祉原論、心理学、ソーシャルワーク理論
  • 権利擁護、福祉政策、子ども家庭福祉、高齢者支援
  • フィールド実習や地域でのケーススタディも充実

親: 病気だけじゃなくて、暮らし全体を支える仕事なのね。

子: そう。**「制度のはざまで取り残されがちな人たちの力になる」**のが福祉専門職の役割なんだよ。


看護と福祉が並んで学べる意味って?

親: 看護学科と福祉学科が一緒の学部になってる意味ってあるの?

子: あるよ!今の医療や福祉の現場では、看護師と社会福祉士が一緒にチームで支援する場面が増えてるんだ。

  • 在宅医療では、看護師とケアマネが連携して支援
  • 精神保健の現場では、福祉職が退院後の支援計画を立てる
  • 災害現場では、看護師と福祉職が連携して避難所支援をする

親: チーム医療って、職種の垣根を越えて連携するのね。

子: うん。だから大学時代から互いの専門を理解する機会があることが、すごく貴重なんだ。


学生の雰囲気は?まじめな子が多い?

親: 医療や福祉系って、まじめでおだやかな子が多いのかしら?

子: その通り!でも「まじめ」といっても、タイプはいろいろだよ。

  • 人の話をじっくり聞くのが得意な聞き上手タイプ
  • コツコツ努力して知識を積み上げる子
  • 地域ボランティアや子ども支援などに積極的な子
  • 明るくてムードメーカーな現場向きの子も!

親: “優しい”だけじゃなくて、“行動力”も求められるのね。

子: そう!**「優しさを形にする力」**が育つ学部だと思うよ。


国家資格と就職は?福井県内で働ける?

親: 国家資格って難しそうだけど、合格できるの?

子: 教員のサポートが丁寧だから安心して!合格率も全国平均以上の年が多いんだよ。

●取得を目指す資格

  • 看護学科:看護師国家試験受験資格、保健師(選抜制)
  • 社会福祉学科:社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士(選抜制)

●主な就職先

  • 総合病院、地域包括支援センター、訪問看護
  • 介護施設、障害者福祉施設、子ども家庭支援センター
  • 福井県・市町村の公務員(福祉職・保健職)
  • 一部は大学院進学や福祉研究分野への道も

親: 福井県内でもしっかり働ける場所があるのね。

子: うん、「地元で働きたい」っていう希望を叶えやすい大学だよ!


印象に残った学びは?“支援”の意味を考えた日

親: 心に残ってる授業や実習はある?

子: 福祉学科のフィールドワークで、一人暮らしの高齢者の家を訪問したとき。

その人が「来てくれてうれしかった」と笑ってくれて、
「支援って“何かをしてあげる”ことじゃなくて、“関わり合うこと”なんだ」って気づかされた。

親: 心と心が通う瞬間が、専門職の原点なのね。

子: うん、“知識”より“まなざし”の大切さを学べた体験だったよ。


最後に、保護者の方へ

親: 看護も福祉も、“人の人生に寄り添う仕事”なんだって感じたわ。

子: 福井県立大学 看護福祉学部は、「生きるを支える人」を育てる学部だよ。

  • 看護と福祉の専門性をバランスよく学べる
  • 地域に根ざした学びと就職支援が充実
  • 国家資格+“実践力+人間力”を大切にする教育

親: どんな子におすすめだと思う?

子: 「人の役に立ちたい」「誰かの苦しさに気づける人になりたい」「地元に貢献したい」――
そんな**“やさしさと責任感のある子”**に、ぜひおすすめしたい学部だよ!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント