保健科学部ってなに?医療職を支える専門家を育てる学部
親: 「保健科学部」って聞き慣れないけど、看護学部とは違うの?
子: いい質問!看護も含まれるけど、それ以外にも**「臨床検査技師」「診療放射線技師」「保健師」など、医療現場の専門職を育てる学部**なんだ。
親: お医者さんじゃないけど、医療を支えるプロフェッショナルってことね。
子: まさにそう。岐阜医療科学大学の保健科学部では、検査・看護・画像診断など、医療の要となる分野を実践的に学べるよ。
どんな学科があるの?将来の道に直結する3学科体制
① 臨床検査学科:病気を“見つける”プロになる
親: 検査って病院でよくあるけど、実際どんな仕事?
子: 血液・尿・細胞・遺伝子など、あらゆる検体を調べて病気の原因や状態を科学的に調べる職種だよ。感染症やがんの早期発見にも関わる重要な仕事なんだ。
- 微生物・免疫・病理など幅広い専門知識を学ぶ
- 最新の検査機器を使った実習が豊富
- チーム医療における検査の立場を深く理解
親: 正確さが求められる現場だからこそ、きちんと鍛えられるのが大事ね。
② 放射線技術学科:画像で診る、医療の最前線
親: 放射線技師って、レントゲン撮る人よね?
子: 正確にはもっと幅広くて、CT・MRI・マンモグラフィ・放射線治療などを扱う、画像診断と治療の専門家だよ。
- 放射線物理・画像解析・医用工学など、理系知識が豊富
- 検査だけでなく、がんの放射線治療も関わる重要職種
- 高度な機器操作と「人を診る目」の両立が必要
親: 技術力と人間性の両方が求められる仕事なのね。
③ 看護学科:人に寄り添い、命を守る専門職
親: 看護師になるなら、ここの看護学科でも大丈夫?
子: もちろん!岐阜医療科学大学の看護学科は高度な専門知識と実践力、そして人間性を育てる看護教育が充実してるよ。
- 臨床看護、在宅看護、公衆衛生までバランスよく学習
- 保健師資格取得にも対応(選抜制)
- シミュレーターや臨床実習での体験が豊富
親: 患者さんだけじゃなく、地域や家族への支援も考えられる看護師になれそうね。
実習はどんな感じ?リアルな現場でプロとしての自覚を育む
実習の特徴
- 学内演習+学外臨床実習の二段構え
- 地域の病院・保健所・福祉施設などで現場体験
- 実習中の手厚い教員サポート&フィードバック
親: 医療系って実習が厳しそうだけど、大丈夫かしら…
子: 岐阜医療科学大では**「段階的に慣れていく」設計になってる**から安心してチャレンジできるよ!
学生の雰囲気は?まじめで協力し合える空気感が魅力
親: 勉強が大変そうだけど、どんな子が多いの?
子: 明るいけど落ち着いてて、協調性があって、人を支えたいって気持ちの強い子が多い印象かな。
- 医療職に就きたいという明確な目標を持った学生
- グループワークや実習で助け合う文化がある
- 地元志向が強く、地域医療に関わりたい学生も多い
親: 支える仕事を目指す人たちだからこそ、思いやりが感じられそうね。
国家試験へのサポートは?合格実績も高水準!
国家資格
- 臨床検査技師
- 診療放射線技師
- 看護師
- 保健師(希望者選抜)
国家試験対策
- 模擬試験・グループ学習・重点講義など万全の体制
- 教員の個別フォロー・学習スケジュール管理あり
- 合格率は全国平均を上回る実績も(年度により変動)
親: 国家試験って不安だけど、しっかり面倒見てもらえそうで安心。
子: うん、「一人にしない教育」が徹底されている大学だと感じるよ!
卒業後の進路は?即戦力として医療現場に飛び込める!
主な就職先
- 地域の総合病院・大学病院
- 健康診断機関・検査センター
- 診療所・クリニック・放射線治療施設
- 保健所・市町村の保健センター(保健師)
- 一部は大学院進学も(研究・教育職)
親: ちゃんと医療の道に進めるのね。
子: うん、「学んだことがそのまま仕事になる」学部だから、将来の見通しが立てやすいのがいいところ!
保護者の方へ〜どんな子に向いている?
親: 保健科学部って、医療の中でも専門性の高い分野ばかりなのね。
子: そう!岐阜医療科学大学 保健科学部は、
- 臨床検査・放射線・看護の専門職をめざせる
- 少人数×実践重視で確かなスキルが身につく
- 国家資格対策や就職支援もきめ細かい
- 地域の医療現場と密接に連携した教育
- 「人のために力を使いたい」子にぴったり
親: どんな子におすすめしたい?
子: 「医療に関わる仕事がしたい」「人の役に立ちたい」「手に職をつけたい」――
そんな**“やさしさと実行力を持った子”**にぴったりの学部だよ!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント