経営学部ってなにを学ぶの?ビジネスの基本ってこと?
親: 経営学部って、なんとなく「会社の仕組みを学ぶ」とか「ビジネスの基礎を学ぶ」ってイメージなんだけど…
子: それで正解!でもそれ以上に、岐阜協立大学の経営学部では、「地域」や「人」と深く関わりながら、社会に役立つビジネスの力を学べるのが特徴なんだよ。
親: ビジネスって都会の話って感じだけど、地方の大学でも実践的に学べるの?
子: むしろ、岐阜協立大学では中小企業や地域活性化に直結する課題を扱うことが多いから、社会に出てからすぐ役立つ実践力が身につくんだ。
どんなことを学ぶの?3つの視点でビジネスを深く理解
親: 経営学って範囲が広そうだけど、どこから学び始めるの?
子: 基礎から始めて、徐々に「経営」「会計」「マーケティング」の3つの柱に分かれて専門を深めていくよ。
① 経営学(組織・人材・戦略)
- 会社の組織構造やマネジメント、企業経営の理論を学ぶ
- 中小企業・ベンチャー企業の経営支援などにも挑戦
② 会計学(財務・経理・税務)
- 簿記、財務諸表、企業会計など「お金の動き」を理解
- 会計士や税理士を目指す学生にも対応した内容
③ マーケティング(市場・広告・販売戦略)
- 消費者心理や広告戦略、ブランド構築などを学習
- 実際の企業との連携による商品開発や調査活動も豊富
親: 机の上の勉強だけじゃなさそうね。
子: そう!「学んだことを使って社会に関わる」ことを重視してるのがこの学部のいいところだよ。
実践型の授業が豊富!企業や地域とつながる学び
親: 実際にビジネスに関わるチャンスってあるの?
子: めちゃくちゃある!たとえば…
- 地元企業と協働した新商品開発プロジェクト
- 商店街の活性化イベントを学生が企画・運営
- 地方自治体との連携で観光プランやPR施策を提案
- 学内で起業体験ができるビジネスプランコンテストも!
親: 学生のうちから社会とつながれるのはいいわね。
子: うん、**「人と会って、動いて、形にする」体験が豊富だから、自信もつくし、就職にも有利になるんだよ。
学生の雰囲気は?やる気と実行力を持った地元志向の子が多い
親: どんな学生が多いのかしら?理系っぽいの?体育会系っぽいの?
子: 文系で、ビジネスや社会の仕組みに興味がある子が多いよ。たとえば…
- 地元の中小企業や家業を将来継ぎたいと思っている子
- 起業に興味があるクリエイティブな子
- 経理・事務職など安定志向の堅実な子
- 企業や役所で地域を支えたい志のある子
親: 地元に残って働きたいっていう子も多いのね。
子: うん、岐阜県内や東海エリアで就職したい子には、地域とのネットワークが強いこの学部はすごく向いてるよ。
就職や資格は?地元就職・公務員にも強い!
親: 就職ってどうなの?やっぱり営業とかが多い?
子: たしかに営業や事務が多いけど、それ以外にも…
●主な就職先
- 地元金融機関(信用金庫・銀行)
- 商社・メーカー・流通企業
- 市役所・県庁などの公務員(行政職)
- 会計事務所、税理士法人
- ベンチャー企業・地元スタートアップ支援団体
●取得を目指せる資格
- 日商簿記検定(2級・1級)
- ファイナンシャル・プランナー(FP)
- 秘書検定
- 公務員試験(対策講座あり)
親: 地元密着で、安定志向にも対応してるのね。
子: うん、経営学って“どんな業界にも応用がきく”から、就職の幅が本当に広いんだよ!
印象に残った学びは?「お金って、人の気持ちを動かすもの」だった
親: 何か印象に残っている授業や体験はあった?
子: 地元商店街と連携したマーケティング演習があって、アンケートを取って、ポスター作って、販売会も開いたんだ。
親: すごい実践的な授業ね!
子: うん、「どうすれば人に選ばれるか」「どうすれば気持ちよくお金を払ってもらえるか」――
そういう**“リアルな経営”を自分たちで考える経験**が、本当に刺激的だったよ。
最後に、保護者の方へ
親: 岐阜協立大学の経営学部って、地域密着で温かい雰囲気のなかで実力もつけられるのね。
子: うん、**「経営=社会とつながる力」**を育てる学部だと思う。
- 経営・会計・マーケティングを実践的に学べる
- 地域企業や自治体と連携したリアルなプロジェクトが多数
- 資格取得・公務員対策など進路支援も手厚い
- 地元志向の学生にも都会志向の学生にも対応可能!
親: どんな子に向いていると思う?
子: 「将来の選択肢を広げたい」「社会の仕組みを知りたい」「地域に役立つ人材になりたい」――
そんな**“人と関わるのが好きで、行動力のある子”**にぴったりだよ!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント