【親向け】金沢工業大学 情報デザイン学部の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!

情報“デザイン”学部?理系なの?文系なの?

親: 「情報デザイン学部」ってちょっと聞き慣れない名前ね。理系?それともアート系の学部なの?

子: 実はどちらの要素もあるんだ。
金沢工業大学の情報デザイン学部では、「人にやさしいデザイン」を“デジタル技術”と“表現力”の両方から考えるんだよ。

親: デザインって絵を描くことじゃないの?

子: デザインって本来は、「人の行動や体験をどう設計するか」って意味。たとえばアプリの使いやすさ、製品の見やすさ、操作のしやすさ――そういう**“体験”をつくる学び**なんだよ!


どんなことを学べるの?テックと感性の融合

親: じゃあ具体的には、どんなことを学ぶの?

子: 金沢工業大学の情報デザイン学部では、以下のような分野が学べるよ:

● ビジュアルデザイン・映像表現

  • グラフィック、タイポグラフィ、アニメーション、映像編集など
  • Adobe系ツールやドローイング技法を実践的に

● ユーザーインターフェース・UXデザイン

  • Webやアプリの画面設計・操作性
  • 人間中心設計・ユーザー調査・プロトタイピング

● プログラミングとインタラクション

  • HTML/CSS、JavaScript、Processingなどで動きのあるデザインを構築
  • インタラクティブアートやIoT機器の開発も

● デザイン思考と社会課題

  • SDGs、地域課題、教育、医療などとデザインの関係
  • チームで企画・提案・プロトタイプまで行う実践型授業

親: アートだけじゃなく、プログラミングや社会性も重視されてるのね。

子: うん、「見た目」だけじゃなく「使いやすさ」「伝わりやすさ」まで設計するのがこの学部の特徴!


授業はどう進むの?実践中心?機材は?

親: 実技が多いなら、設備も気になるけど…。

子: その点も安心!KITの情報デザイン学部は、最先端の設備や制作環境がそろってるよ。

  • Mac・iPad・ペンタブなどがそろったメディアスタジオ
  • 3Dプリンタ・レーザーカッターを備えたデジタルファブ施設
  • 映像編集室・音声録音スタジオ・プロジェクション設備
  • 学外での展示・コンテスト参加も活発

親: 実際に手を動かして、作品として残せるのは魅力的ね。

子: うん、「自分の表現を社会に出す」経験ができるのは大きいよ!


学生の雰囲気は?おしゃれ?静か?個性派?

親: 情報デザイン学部って、おしゃれで感性が鋭い子が多いイメージだけど…。

子: 実際、個性豊かな子が多いけど、みんな仲はいいよ!

  • 見た目も発想もユニークな“表現派”
  • 企画やプレゼンが得意な“言語派”
  • コーディングが好きな“理系タイプ”
  • 地域イベントやSDGsに興味がある“社会派デザイナー”

親: ひとくちに「デザイン」といっても、いろんなタイプがいるのね。

子: うん。「つくることが好き」「伝えることが好き」っていう気持ちが共通してる感じかな!


就職はどう?専門職に進める?

親: デザイン系って就職が不安定なイメージもあるけど…。

子: KITの情報デザイン学部は、技術と実績で勝負できるから就職にも強いよ!

主な進路:

  • Web・アプリ制作会社(UI/UXデザイナー、コーダーなど)
  • 広告・映像・編集・出版などのメディア業界
  • メーカーのデザイン部門(製品デザイン、販促企画など)
  • 一般企業の広報・企画職
  • 公務員・地域行政・NPOでの社会課題デザイン
  • 大学院進学 → デザイン研究職や教育者へ

親: 「感性×技術」を武器にできるのね。

子: そう!アートだけでもない、テックだけでもない、“ハイブリッド型”の人材として評価されるんだ。


印象に残った学びは?「誰かのために作る」ってこと

親: あなた自身、心に残ってる学びはある?

子: 地域のお年寄り向けに、スマホ操作のガイドブックをデザインしたプロジェクトかな。
見やすさ・わかりやすさを考えて、**「伝わる」ってこういうことか!**と実感できた。
デザイン=見た目だけじゃない。人の気持ちを考えることだって思ったよ。


最後に、保護者の方へ

親: デザインって、表現だけでなく、人を助ける技術でもあるのね。

子: 本当にそう。金沢工業大学 情報デザイン学部は、「テクノロジー×表現」で“人の体験”をよくする力を育てる学部。
未来の社会に必要な「やさしさと創造力」を持ったデザイナー・技術者を育てているんだ。

親: どんな子におすすめ?

子: 「つくるのが好き」「誰かの役に立ちたい」「表現とテクノロジーの両方に興味がある」――
そんな**“柔らかい感性と確かな手を持つ子”におすすめ!**
人と社会をつなぐ、これからの“デザインの力”を育てる学部だよ。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント