【親向け】松本大学 人間健康学部の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!

「人間健康学部」ってなに?スポーツ?栄養?福祉?

親: 「人間健康学部」って聞いたことあるけど、何を勉強するの?健康って、いろいろな意味があるし…。
子: そうだね。この学部では、“人が健やかに生きる”ための学びを、スポーツ・福祉・栄養・心理の4つの視点から総合的に学べるんだ。

親: 一つに絞らない学びってこと?
子: うん。健康って、身体だけじゃなくて心や生活、社会との関わりも含まれるでしょ?だから、多角的な視点で「人間の健康」をとらえようというのが、この学部のテーマなんだよ。


どんな学びができるの?3コースで専門性を育てる

親: いろいろ学べるのはいいけど、専門性は身につくの?
子: もちろん!松本大学の人間健康学部は、3つのコースに分かれていて、自分の関心に合わせて専門的に学べるようになってるよ。

① 健康栄養コース(管理栄養士をめざす)

  • 栄養学・食品学・調理実習など、食と健康を支える学び
  • 国家資格「管理栄養士」受験に対応したカリキュラム
  • 献立作成・給食運営・栄養教育などの実践も重視

② 健康福祉コース(社会福祉士・介護福祉士をめざす)

  • 高齢者・障がい者支援、児童福祉、地域包括ケアなどを学ぶ
  • 実習施設や自治体との連携で、リアルな福祉の現場に触れられる
  • 国家資格「社会福祉士」「介護福祉士」の取得支援も充実

③ 健康スポーツコース(トレーナー・保健体育教員をめざす)

  • スポーツ科学、運動生理学、トレーニング実習など
  • 保健体育の教員免許や、健康運動指導士の資格取得も可能
  • 小中学校や地域の運動教室での指導体験もあり

親: 食・福祉・スポーツ…分野は違っても、どれも「人の健康」に関わるのね。
子: そう!それぞれの専門性を持ちながらも、共通科目で他分野の基礎も学べるから、幅広い視野を持った人材になれるんだ。


実習やフィールドワークも豊富!地域に根ざした学び

親: 机の上の勉強だけじゃなくて、実際の体験もできるの?
子: むしろ、実践重視だよ!松本大学の特徴は、地域社会とのつながりの中で学ぶ実習やプロジェクトが豊富なことなんだ。

  • 地元の保育園・高齢者施設・福祉施設での実習
  • 地域住民を対象とした健康チェック・食育イベント
  • 小中学生への運動指導やスポーツイベントの企画
  • 災害時の栄養・衛生支援など「地域防災」に関わる学びも

親: 長野県ならではの取り組みも多そうね。
子: そう!地域の高齢化や自然災害への対応、地産地消の食育など、**「地元だからこそ学べるリアルな健康課題」**に触れられるんだよ。


学生の雰囲気は?明るく実践的な“健康志向”の子が多い!

親: どんな学生が多いの?体力勝負って感じ?
子: いや、コースによっていろんなタイプの学生がいるけど、共通しているのは“人に関心があって、前向きな子”が多いことだね。

  • 健康や栄養に興味のある食育志向の子
  • お年寄りや子どもと関わるのが好きな福祉系の子
  • スポーツ指導や教育に情熱を持っているアクティブな子
  • 将来、地元で働きたいという地域志向の強い子

親: 明るくて、人と関わるのが好きな子が向いてそうね。
子: うん、「元気にしたい」「支えたい」っていう気持ちが原動力になってる子が多いよ。


就職や資格は?地域と医療・福祉・教育分野に強い!

親: 卒業後はどんな進路があるの?ちゃんと仕事につながる?
子: すごく実用的な学びだから、就職にも直結してるよ。

●目指せる主な資格

  • 管理栄養士(国家試験受験資格)
  • 社会福祉士・介護福祉士(国家資格)
  • 中学・高校の保健体育教員免許
  • 健康運動指導士・健康運動実践指導者
  • 栄養教諭免許(条件付き)

●主な進路先

  • 病院・福祉施設・高齢者支援センター
  • 保育園・学校・教育機関(栄養教諭・保健体育教員)
  • スポーツクラブ・ジム・自治体の健康事業部門
  • 地方自治体・保健所・地域包括支援センター
  • 食品関連企業・健康サービス業界
  • 大学院進学(臨床栄養・リハビリ・公衆衛生分野など)

親: 地元で働ける道も多いの?
子: うん、松本市や長野県内の医療・教育・行政とのネットワークが強いから、地元就職にも強いよ!


印象に残った学びは?「健康って、生き方なんだ」と気づいた瞬間

親: なにか心に残った授業はあった?
子: 健康福祉コースで、高齢者の生活支援について学んだときのこと。単に“元気”にすることだけじゃなくて、「その人らしく生きる」ことを支えるのが本当の健康支援なんだって気づいたんだ。

親: 健康って、数字だけじゃ測れないのね。
子: そう、食事、運動、心のあり方、社会とのつながり…すべてが健康につながってるんだって実感したよ。


最後に、保護者の方へ

親: 松本大学の人間健康学部って、ただのスポーツ学部じゃないのね。
子: うん。「人の健康を多角的に支える」ことを学べる、実践重視の総合学部だよ。

  • 食・運動・福祉・教育を融合した幅広い学び
  • 実習・地域連携が豊富で、現場で成長できる
  • 管理栄養士や社会福祉士など、国家資格に対応
  • 地元での就職にも強く、長野県で働きたい子にもぴったり

親: どんな子に向いてると思う?
子: 「健康って大事だと思う」「人の役に立ちたい」「地域に貢献したい」――
そんな**“思いやりと行動力を持った子”**におすすめだよ!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント