栄養って、料理だけじゃないの?どんな学びなの?
親: 「健康栄養学部」っていうと、料理を作るイメージがあるんだけど…
子: たしかに料理も大事だけど、それだけじゃないよ!人の健康を“食”から支える専門職=管理栄養士を目指す、専門性の高い学部なんだ。
親: 管理栄養士って病院にいる人でしょ?
子: そう、病院の給食管理や栄養指導だけじゃなくて、保育園・学校・福祉施設・企業・スポーツ現場など、活躍の場はすごく広いんだよ。
山梨学院大学の特徴は?「実践力」と「人間力」を育てる4年間
親: 管理栄養士になるには、国家試験もあるのよね?
子: そう。でも、山梨学院大学では国家試験の合格率だけを目指す学びじゃないのが魅力なんだ。
実践重視のカリキュラム
- 調理実習、献立作成、栄養ケア計画などを繰り返し経験
- 学内の給食経営管理実習室や模擬厨房でリアルな現場体験
- 食物アレルギーや高齢者食など多様なケースに対応できる演習
人と向き合うコミュニケーション力
- 栄養指導ロールプレイやプレゼン演習で「伝える力」を養成
- 地域住民を対象にした食育イベントの企画・運営にも挑戦
- 多職種連携(医師・看護師・介護職など)を想定した演習もあり
親: 机の上の勉強だけじゃなくて、「食のプロ」としての総合力が鍛えられるのね。
子: うん、まさに**“人の人生に関わる栄養士”**を育てる学部だよ!
どんな授業があるの?学びのステップが見える4年間
親: 具体的にはどんな授業があるの?
子: 学年ごとに段階を踏んで、実践に近づいていくように設計されてるよ。
1年次|栄養の基礎と人体のしくみを学ぶ
- 解剖生理学、生化学、食品学などの基礎科目
- 大学の調理実習で包丁の持ち方から学ぶ子も多いよ!
2年次|専門的な栄養学へステップアップ
- 臨床栄養学、公衆栄養学、給食経営管理など
- 献立作成、食品衛生、栄養教育論などの実習もスタート
3年次|実践力を磨く演習と地域連携
- 栄養指導演習、栄養ケアマネジメント、応用栄養学
- 地域の子育て支援センターや学校と連携した食育活動もあり
4年次|実習と国家試験対策
- **臨地実習(病院・施設・保健所など)**で現場を経験
- 小論文や模試で国家試験に備えた集中指導
- 卒業研究では、現代の食生活課題をテーマに深掘り!
学生の雰囲気は?やさしさと努力家が同居する学部
親: どんなタイプの子が多いの?
子: 一言でいうと、「やさしさ」と「まじめさ」を兼ね備えた子が多いかな。
- 食べることが好きで、食を通じて人に関わりたい子
- 保育園や学校で働きたいという夢を持つ子
- 医療・福祉の現場で人を支えたい志のある子
- 国家試験合格を目指してコツコツ努力できる子
親: 料理が得意じゃなくてもついていける?
子: 大丈夫!基礎から実践まで丁寧にサポートしてくれる環境があるから、ゼロからスタートしても安心だよ。
就職や資格は?管理栄養士を中心に幅広い進路
親: やっぱり管理栄養士の資格がゴールなの?
子: もちろん、それが一番大きな目標。でも、進路の選択肢はそれだけじゃないんだ。
●取得できる主な資格
- 管理栄養士国家試験受験資格
- 栄養士資格(卒業時に取得)
- 栄養教諭一種免許状(学校での食育担当)
- 食品衛生管理者・監視員(申請により取得可)
●主な進路先
- 病院・診療所(入院患者の栄養管理)
- 保育園・こども園(アレルギー対応や食育)
- 高齢者福祉施設(高齢者の栄養ケア)
- 学校給食センター(安全でバランスのとれた食提供)
- 地方自治体(保健所の健康相談業務など)
- 食品会社(開発・品質管理・商品企画)
- 一般企業の健康管理部門、スポーツ施設など
親: 地元就職もあるの?
子: もちろん!山梨県内や近隣地域への就職も多くて、地域に根ざした就職支援があるのも強みだよ。
印象に残った学びは?“食の力”で人を変えられる
親: 心に残っている授業や体験はあった?
子: 臨地実習で病院に行ったとき、低栄養気味だったお年寄りが、私たちが考えた献立で少しずつ元気になっていくのを見てね…。
親: 食事って、薬と同じくらい大事なのね。
子: うん。あのとき**「栄養士って、食で人を元気にできる職業なんだ」**って実感したよ。やりがいを感じた瞬間だったな。
最後に、保護者の方へ
親: 健康栄養学部って、思ってたよりずっと専門的で、社会に役立つ力が育つ学部なのね。
子: うん。山梨学院大学の健康栄養学部は、「食の力」で人を支えるプロフェッショナルを育てる場所だよ。
- 管理栄養士をめざす実践的カリキュラム
- 医療・教育・福祉・行政など多彩な進路に対応
- 地域とつながる食育活動や臨地実習が豊富
- 国家試験対策もしっかりサポート!
親: どんな子におすすめだと思う?
子: 「食べることが好き」「人の健康を支えたい」「やさしさと根気がある」――
そんな**“人の役に立ちたい気持ちを持った子”**にぴったりだよ!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント