【親向け】金城学院大学 生活環境学部の学び・雰囲気・就職をもっともっとくわしく紹介!

「生活環境学部」って何を学ぶの?“暮らし”を科学するプロになる学部

親: 「生活環境学部」って名前からしてふわっとしてるけど、実際には何を勉強するの?

子: 一言でいうと、“衣・食・住・福祉”の分野から、生活を豊かにするための知識と技術を学ぶ学部だよ。家庭科っぽく聞こえるかもしれないけど、実はめちゃくちゃ実践的で専門的なんだ。

親: へぇ、暮らしに関わるってことは、どんな職業にもつながりそうね。

子: うん。栄養士、建築士、福祉職、住空間デザイナー、食品や衣料品関連企業の企画や開発まで、本当に幅広い進路につながるんだ!


学びの特徴①:3つの専門領域で“生活の質”を追求する

① 食生活専攻 ― 管理栄養士・栄養のプロを目指す

  • 管理栄養士国家試験対応カリキュラム
  • 解剖生理学、栄養学、公衆衛生、臨床栄養など医学的な科目も
  • 調理・食品実験、給食マネジメント実習も充実

子: 病院・学校・福祉施設・自治体など、“食で人を支える”プロになれる!


② 住生活専攻 ― 住まいと暮らしの空間を科学する

  • 建築・インテリア・ユニバーサルデザイン・福祉住環境
  • 建築士受験資格に対応、構造・法規・CADも学べる
  • 家庭から公共空間まで「住まう」こと全体を考える学び

親: 家や建築って理系だけのものと思ってたけど、暮らし目線から学ぶのも大事なのね。

子: 特に女性目線の空間設計や、バリアフリー設計が重視されてるよ!


③ 被服学専攻 ― 衣料・デザイン・福祉を融合した学び

  • 被服構成、服飾文化史、色彩学、被服心理、繊維科学など多角的に学ぶ
  • 福祉用衣料・高齢者衣料など、衣の視点からの生活支援も重視
  • ファッション企画・服育・商品開発・色彩検定にも対応

子: おしゃれや衣装に興味のある子も、しっかり“学問”として追求できるんだ!


学びの特徴②:実習・演習・資格支援がとにかく豊富!

実習中心のカリキュラムで“暮らしの専門職”に直結

  • 給食施設を模したキッチンでの大量調理実習(食生活専攻)
  • 製図・模型・3Dソフト・CADを活用した建築設計演習(住生活専攻)
  • 被服製作・染色・ファッションショーなど(被服学専攻)

親: 実践的な力がつくのは、就職のときにも安心ね。

子: ただ知識を詰め込むんじゃなくて、“手を動かして学ぶ”ことを大切にしてるよ!


国家資格・検定取得に強い!

  • 管理栄養士(食生活専攻)
  • 一級建築士・二級建築士(住生活専攻)
  • 食品衛生管理者、栄養教諭、家庭科教員免許
  • 色彩検定、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター

子: 先生たちが国家試験対策まで面倒見てくれるから心強いよ!


学生の雰囲気は?丁寧で協調性のある、暮らしと人にやさしい子が多い

親: 生活系の学部って、やわらかい印象だけど…実際はどう?

子: うん、まじめで協調性がある子が多いよ!食や住まい、衣に興味があるから、人を支えたい気持ちが強いタイプが多い印象。

親: 将来家庭を持つことも見据えて、自分の生活力も高まりそうね。

子: それもある!だから“人としての基礎”をしっかり築ける学部なんだよ。


卒業後の進路は?国家資格+生活の知識で幅広く活躍!

主な就職先

  • 病院、福祉施設、学校(管理栄養士・栄養教諭)
  • 建設会社、住宅メーカー、リフォーム・インテリア企業(建築士)
  • アパレル業界、被服関連メーカー、色彩・デザイン事務所
  • 地方自治体(福祉職、家庭科教員、技術職)
  • 食品メーカー、日用品・生活雑貨の企画職、流通・販売

就職支援も充実!

  • 専門職向けガイダンス+ポートフォリオ・作品集支援
  • 国家資格のための模試・補講・少人数指導あり
  • 女性のキャリア支援講座、就職活動フォローも万全

親: 将来、資格を活かして安定して働けそうね。

子: そう!「生活力×専門性×資格」で、女性としても将来に強い学びが得られるんだ!


保護者の方へ〜こんなお子さんにおすすめ!

親: 実生活に根ざしながら、専門性を高められるのはとても魅力的ね。

子: だから、こんなお子さんにぴったりだよ:

  • 食や健康、住まいや衣服に強い関心がある
  • 人の暮らしや生活支援にやりがいを感じる
  • 手を動かす実習や実験が好き
  • 将来は専門資格を活かして働きたい
  • 生活と仕事を両立したいと考えている

親: 「生活の質を高めること」が、仕事にもつながるなんて素敵ね。

子: うん!**「暮らしを支えるプロになりたい」**って思う子には、生活環境学部はまさに理想の場所だよ!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント