「健康科学部」ってどんな学部?命・生活・こころを支えるプロを育てる場所
親: 「健康科学部」って、名前は聞いたことあるけど、具体的には何を学ぶ学部なのかしら?
子: 簡単に言えば、「人が健康に生きていくことを支える専門職」を育てる学部だよ。名古屋葵大学の健康科学部では、看護・リハビリ・介護など、現場で人と向き合う仕事に就くための専門的な学びを深めていくんだ。
親: 医療や福祉の“現場の最前線”を支える人たちを育ててるのね。
子: そう!「病気を治す」だけじゃなく、「その人の生活を取り戻す」っていう視点が大切にされている学部なんだよ。
看護学科・リハビリ系学科で構成される専門職養成の拠点
看護学科
- 看護師(国家資格)をめざす4年制の専門教育
- 基礎看護・成人・小児・老年・精神看護など幅広く学修
- 学内の模擬病室・シミュレーション設備でリアルな演習
- 地域医療や在宅看護にも対応するカリキュラム
- 実習は病院・地域包括支援センター・訪問看護ステーションなど多彩
リハビリテーション系学科(理学療法・作業療法)
- 理学療法士・作業療法士をめざす国家資格対応カリキュラム
- 筋力訓練・歩行訓練・動作支援・日常生活動作回復の技術を実践的に学ぶ
- 脳血管疾患・整形外科・小児・精神分野など幅広い対象に対応
- 臨床実習で患者さんとの関わりを深く経験
子: どの学科も「国家資格を取得して、すぐに医療現場で働ける力を身につける」のがゴールなんだ!
親: 医師や薬剤師じゃなくても、たくさんの医療職があるのね。どれも社会に必要な仕事だわ。
実習中心のカリキュラム|“現場対応力”と“人間力”を磨く教育
- 看護学科:1年次から演習あり。2〜4年次にかけて段階的に病院・地域・福祉施設での実習を実施
- リハビリ系学科:臨床実習だけでなく、事前シミュレーション・評価演習を重視
- 学内の医療実習設備は現場とほぼ同等の仕様。安全に技術を身につけられる
- 患者理解のためのコミュニケーション演習・メンタルケア教育も充実
- 地域連携プログラムでは高齢者施設・小学校・地域イベント等での実践経験も
子: 頭だけじゃなく、身体で覚えること、心で感じることも大切にしてるよ。
親: 技術と人間性、両方育てるっていう教育方針がすごくいいわね。
少人数制×国家試験対策×就職サポート=安心の育成体制
- 各学年ごとに担任制+ゼミ制を導入。日々の学習から実習・進路まで細かく支援
- 国家試験対策は2年次からスタート。模試・個別指導・グループ学習を組み合わせて徹底支援
- 資格試験合格率は全国平均以上をキープ
- 就職サポートセンターとの連携で、履歴書・面接練習・職場見学などきめ細やかに対応
- 地域の医療・福祉機関との連携が強く、実習から就職につながるケースも多数
子: 自分のペースでしっかり準備できるから、「医療系って大変そう…」って不安な子でも安心だよ!
親: 国家資格がゴールじゃなくて、“その先”までサポートしてくれるのね。
学生の雰囲気は?やさしくて責任感の強い子が集まる環境
- 人の役に立ちたい、誰かの支えになりたいという思いで入学する学生が多数
- 医療現場を見た経験(家族の介護・入院など)をきっかけに志すケースも多い
- コツコツ型でまじめな性格が多く、地道な努力ができるタイプが多い
- チームで動く演習が多く、協調性や思いやりを重視する空気感
- 同じ目標を持つ仲間とのつながりが強く、モチベーションも維持しやすい
子: 「ありがとう」が原動力になる仕事だからこそ、やさしさと覚悟をもった学生が多いかな。
親: 医療の世界を目指すっていう強い意志がある子には、ぴったりの学部ね。
卒業後の進路は?地域医療を支える“実践力のある専門職”へ!
主な就職先(実績)
- 病院(公立・私立)、リハビリテーション病院、総合病院
- 高齢者施設、障がい者支援施設、訪問看護・在宅支援センター
- クリニック、精神科病院、地域包括支援センター
- 保健所、教育機関、研究機関など
- 地元・愛知県内での就職率が非常に高く、Uターン就職も支援
取得可能な資格
- 看護師(国家資格)
- 理学療法士(国家資格)
- 作業療法士(国家資格)
- 養護教諭免許(選択可能)
- 医療情報管理系の認定資格 など
親: 医療職って、将来もずっと必要とされる仕事だから安心感があるわ。
子: 地元で働きたい子にも、全国で活躍したい子にも道が開かれてるよ!
保護者の方へ〜どんなお子さんに向いている?
- 人の痛みや困難に共感できる子
- 誰かを支える仕事にやりがいを感じたい子
- 実習や実技が好きで、“体験を通じて学ぶ”タイプの子
- 医療・福祉に興味があり、現場で活躍したい気持ちがある子
- コツコツと努力を重ね、国家資格を目指す覚悟がある子
- チームで動くのが得意で、人と協力することに前向きな子
子: “やさしさ”を“力”に変えていける子なら、きっとこの学部で大きく成長できると思う!
親: 手に職をつけて、人の役に立ち続けられる仕事って、本当に素敵だわ。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント