【親向け】名古屋学芸大学 メディア造形学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

「メディア造形学部」って? “伝える力”と“創る力”を両方伸ばす学び

親: メディア造形って、どういうことを学ぶの?デザインだけ?

子: デザインはもちろんだけど、それだけじゃないんだ。名古屋学芸大学のメディア造形学部では、「映像」「イラスト」「広告」「Web」「アニメーション」など、“表現”の手段を幅広く学べるんだよ。

親: 美術系とは違うの?

子: 美術というより、「伝えるためのデザイン」や「社会とつながる表現」を重視している感じ。プロの現場と近い学びが多くて、将来につながりやすい学部なんだ。


学科紹介|3つの領域で自分の「好き」を深める!

メディア造形学部は、以下の3学科(2024年度現在)に分かれており、専門性を持った学びができるのが魅力です。

■ 映像メディア学科

  • 映画・映像・アニメ・CMなどの企画・撮影・編集・演出を学ぶ
  • プロ用の機材・スタジオを完備し、実践的に学べる
  • チーム制作の中で“監督”や“カメラマン”などの役割を経験

■ デザイン学科

  • グラフィックデザイン・広告・Web・UI/UXなど幅広く学ぶ
  • Illustrator/Photoshopなどの業界標準ソフトを1年次から使用
  • デザインコンペへの参加・企業連携プロジェクトも豊富

■ ファッション造形学科(※選択制課程)

  • ファッションデザイン、衣装、テキスタイルなど服飾系の学び
  • ドレーピングやパターン制作、縫製まで実習で経験
  • ファッションショーや産学連携での作品発表も

子: どの学科でも「つくって終わり」じゃなく、「伝えるために何をどう表現するか」を考え抜くのが特徴だよ。


授業の特徴|制作×理論×発信をバランスよく学ぶ

親: 美術系の授業って、絵を描くばかりじゃないの?

子: もちろん描いたり作ったりもするけど、それだけじゃなくて「コンセプトを言語化する」「作品に社会的意義を持たせる」ってことも大切にしてるんだ。

主な学びのテーマ

  • デザイン思考と企画力
  • 表現技法(CG・撮影・手描きなど)
  • プレゼン・ポートフォリオ制作
  • 映像編集/Web制作/インタラクティブメディア
  • 芸術理論・メディア論・文化人類学

親: 芸術の中にも、社会性や論理性が必要なのね。

子: うん。どんな作品も「何を、誰に、どう届けるか」が大切だって教わるよ。


実習・作品制作|“自分の世界観”を実際の形にする力をつける

子: この学部では、毎学期のように作品を作る授業があるんだ。だから卒業するころには、自分だけのポートフォリオができあがってる!

制作環境

  • 映像編集室、アトリエ、音響スタジオ、撮影スタジオ
  • Mac完備のメディアラボ/大型プリンタ・プロッタも使用可
  • Adobe Creative Cloudが学生全員利用可能

主な制作例

  • 映像作品(短編映画・ミュージックビデオ)
  • グラフィック広告・パッケージデザイン
  • Webサイト・インタラクティブメディア
  • ファッションアイテム・衣装デザイン
  • 卒業制作展での一般公開・学外発表

親: 作品を通じて、自分の成長が目に見えるのはいいわね。


学生の雰囲気|個性を尊重し合う“やさしい空気感”

親: 芸術系って、ちょっとクセが強そうな印象があるんだけど…。

子: 実はみんな、すごく穏やかでフレンドリー!お互いの作品を尊重し合うから、居心地がいいって評判だよ。

よくいる学生タイプ

  • 高校の美術部・映像部出身
  • 好きなアニメ・映画・アーティストがある
  • 表現したい気持ちが強い
  • おしゃれで感性豊かだけど、根はまじめ

資格・就職|クリエイティブ+社会性で広がる進路

子: 卒業後の進路も、芸術系にしてはかなり広いのが特徴だよ。

主な就職先

  • デザイン事務所・広告代理店
  • 映像制作会社・放送局・アニメスタジオ
  • Web・IT系企業(UI/UX・ディレクション)
  • アパレルブランド・イベント企画会社
  • 一般企業の広報・企画・デザイン部門

取得可能な資格

  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(美術)
  • 色彩検定/Webクリエイター能力認定試験
  • Illustrator/Photoshop認定試験 など

親: 芸術って不安定なイメージがあったけど、ここなら社会とちゃんとつながっていけそうね。


保護者の方へ|どんな子におすすめ?

子: メディア造形学部は、こんな子に向いてるよ!

  • 表現することが好きな子(絵・映像・ファッション)
  • 将来、クリエイティブな仕事がしたい子
  • 作品に“伝えたいメッセージ”がある子
  • アートだけじゃなく、社会とのつながりも大事にしたい子
  • 作品制作を通じて自己表現力や発信力を高めたい子

親: “好き”をとことん追求できる環境って、貴重ね。

子: うん。好きなことを将来の仕事につなげる――そんな夢が叶う学部だよ!

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント