「外国語学部」って英語を学ぶだけ?“言葉を通じて世界とつながる力”を育てる学部!
親: 外国語学部って、結局英語を勉強するだけなの?
子: もちろん英語力も大事だけど、それだけじゃないよ!名古屋学院大学の外国語学部では、英語の実践力+異文化理解+国際社会で生きる力をバランスよく身につけられるんだ。
親: 英語が話せるだけでは就職に不安って思っていたけど、違うのね。
子: そう!この学部は**「英語を使って、何を伝えるか・どう働くか」**を大事にしていて、語学+αの学びがすごく充実してるんだ。
学びの特徴①:「英語を使える力」を4年間で着実に育てる
初年次から徹底した英語トレーニング!
- リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングを細かく強化
- レベル別クラスで一人ひとりの習熟度に応じた学び
- ネイティブ教員による英語“オンリー”の授業も多数!
実践的な授業で“英語を使う場”が豊富
- 英語ディベート・プレゼンテーション・ディスカッション科目が充実
- 英語で考え、英語で発信する力を育てることが教育の柱
- 映画・文学・時事問題など、テーマも多彩で飽きない!
子: 「話す英語」だけじゃなくて、「考えて使う英語」が身につくんだ!
学びの特徴②:異文化理解・国際交流で“世界とつながる実感”を育む
異文化を多角的に学べる!
- 英語圏の文化・歴史・宗教・価値観を掘り下げて学習
- 比較文化論や異文化コミュニケーションなど“文化と語学”をつなぐ科目も充実
- 多文化社会の問題(移民、ジェンダー、宗教摩擦)にもアプローチ!
キャンパス内での国際交流が活発!
- 留学生とのペアワーク、ランゲージパートナー制度
- 国際交流イベントや文化紹介デーを学生が主体となって運営
- 国内にいながら“英語を使う場”がたくさんある!
学びの特徴③:留学で「使える英語」をリアルな体験として学ぶ
留学制度の選択肢が豊富!
- アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、韓国、中国などの協定校へ留学可能
- 目的別に選べる長期・短期留学、語学研修プログラム
- 単位認定・事前事後学習・奨学金制度も整備!
留学後の英語力と行動力がキャリアに直結!
- 留学後にTOEICスコアが大幅に伸びる学生が多数
- 「自信を持って英語で話せるようになった」「価値観が広がった」という声も
- 留学経験を卒業研究や就職活動でもしっかり活かせる環境
子: 留学は“語学の勉強”というより、“自分を変える体験”になるんだよ!
学びの特徴④:将来を見据えたスキル・資格・キャリア支援が万全!
主な取得可能資格
- 中学校・高等学校教諭一種免許(英語)
- 日本語教員養成課程修了証
- TOEIC、英検、観光英語検定、IELTSなど各種語学資格支援講座あり
キャリア教育も4年間で段階的に!
- ビジネスマナー・業界研究・面接練習など就職対策授業を学内で実施
- 外国語を活かす職種に特化した企業ガイダンスやOB・OG交流会
- 留学経験をアピールできるポートフォリオ作成もサポート
学生の雰囲気は?フレンドリーで前向き、国際感覚を大切にする学生が多い!
親: 外国語学部って、やっぱり華やかでキラキラしたイメージがあるけど…
子: たしかに明るくて元気な子が多いけど、異文化や社会問題への関心が高くて、自分の意見をしっかり持ってる子が多いよ!英語が得意なだけじゃなく、“伝える姿勢”が育ってる感じ。
卒業後の進路は?語学力と国際理解を活かして多彩なフィールドへ!
主な就職先・業界
- 航空業界(CA、グランドスタッフ、空港スタッフ)
- 旅行・ホテル・観光業界(ツアーコンダクター、インバウンド対応)
- 一般企業(海外営業、輸出入、貿易事務、人事、広報)
- 教育関係(英語教員、塾・英会話講師)
- 日本語教師(国内外)
- NPO・国際協力機関・留学エージェントなど
子: 英語力+コミュニケーション力があるから、「外国語=就職に不安」は完全に過去の話だよ!
保護者の方へ〜こんなお子さんにおすすめ!
子: 名古屋学院大学 外国語学部は、こんなお子さんにおすすめ!
- 英語や外国語を学ぶのが好き
- 留学や国際交流に興味がある
- 外国の文化・社会・人に関心がある
- 将来は観光・航空・教育などの業界で活躍したい
- 人とコミュニケーションをとることが好き
親: “英語を学ぶ”から、“英語で生きる”へ。まさに今の時代に必要な学びね。
子: うん!**「世界とつながる力を育てたい」**と思ってる子にとって、名古屋学院大学の外国語学部はすごく魅力的な選択肢だよ!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント