「法学部」って?社会のルールを学び、“正しく生きる力”を育てる学び
親: 法学部って、弁護士を目指す人が行くところなのよね?
子: それもあるけど、もっと身近な学部だよ。名古屋経済大学の法学部では、法律を「社会のルール」として学んで、実生活や仕事に役立てる力を育てているんだ。
親: たしかに、契約とか労働とか、身近なことも法律で決まってるものね。
子: そう!法学部って、単なる専門家の育成じゃなくて、「正しく考え、行動するための知識と論理的思考力」を鍛える場所なんだよ。
法律初心者でも安心!段階的に学べるカリキュラム構成
子: 高校までに法律に触れたことがない人でも、ちゃんと基礎から学べるようになってるよ。
● 1年次|基礎固めと視野の広げ方
- 憲法・民法・刑法など主要科目の“超入門”授業
- 社会問題に関するリサーチ・発表練習
- リーガルマインド(法的思考力)の初歩を学ぶ
● 2年次|応用的な法律分野へ
- 労働法・行政法・商法など、現代社会と密接な法律へ発展
- 判例を読み解く演習やディスカッション型授業も増加
● 3・4年次|ゼミナールと卒業研究
- 専門ゼミで裁判例や社会問題について深く議論
- 模擬裁判、政策提言プレゼンなどの実践型授業もあり
- 卒論では身近なテーマを法的に掘り下げる
親: “学びっぱなし”じゃなくて、社会で使える力になっていくのね。
公務員や警察官に強い!進路別に選べる2つのコース
名古屋経済大学の法学部では、進路に応じて次のようなコースが用意されています(2024年度情報)。
● 公共政策コース
- 公務員試験(行政職・警察・消防など)を本格的に目指す
- 法律科目だけでなく、教養・論文・面接対策まで対応
- 実際の自治体との連携授業あり(政策提言型ワーク)
● ビジネス法コース
- 民法・商法・会社法など企業で役立つ法律を中心に学ぶ
- 企業法務・コンプライアンス・契約トラブル対応など
- 企業への就職を目指す学生が多い
子: 就職を見据えた学びが明確だから、「何を学べば何に活かせるか」がわかりやすいよ!
資格取得サポートが充実!“法律を武器に”未来を広げる
子: 「法律の知識を持っている」って、それだけで武器になるから、資格にも挑戦しやすいんだよ。
● 主な対応資格
- 宅地建物取引士(宅建)
- 行政書士
- 司法書士(一部対策あり)
- 公務員試験(国家・地方)
- ビジネス実務法務検定試験
- 秘書検定/FP技能士などの実務系資格も対応
● 支援体制
- 学内講座の開催(対策授業あり)
- 専任の資格アドバイザーによる個別相談
- 模擬試験や過去問演習が学内でできる
親: 法律系の資格って、どれも“一生使える強み”になりそうね。
実践的な学びで「現場感覚」も育てる
子: 机上の知識だけじゃなくて、実際の社会とつながる学びも多いよ!
● フィールド重視の取り組み
- 模擬裁判(ロールプレイ型授業)
- 裁判所や弁護士会への見学研修
- 地域の法教育活動に学生が参加する取り組み
- 学外団体と連携した地域問題解決型のプロジェクト授業
親: 法学部なのに“行動”する学びがあるのは面白いわね。
子: 法律を「難しい知識」で終わらせず、「誰かのために使う力」に育てていく感じだよ。
学生の雰囲気は?まじめで落ち着いた雰囲気+仲間と協力できる人が多い
親: 法学部って、ちょっと固そうなイメージだけど、実際はどう?
子: 落ち着いていて、でも真面目すぎないって感じかな。みんな“自分のペース”を大事にしてるよ。
● よくいる学生タイプ
- 将来は公務員や法律系の職に就きたい子
- 社会のルールや仕組みに興味がある子
- 正義感があって、弱い立場の人を支えたいという思いがある子
- 議論や文章を書くのが得意、または好きな子
親: 自立心が育ちそうな環境ね。安心して通わせられるわ。
卒業後の進路は?公務員・警察官・企業の法務職まで幅広く!
子: 法学部の卒業生って、いろんな業界で“頼れる存在”になってるんだ!
● 主な就職先
- 地方公務員(市役所・県庁・区役所など)
- 警察官・消防官(毎年多数合格者あり)
- 金融機関(法務・コンプライアンス部門)
- 一般企業の総務・人事・契約担当など
- 司法書士・行政書士などの法律系資格職
● 就職サポート
- 公務員試験対策講座(無料・集中講座あり)
- 模擬面接・集団討論トレーニング
- 教員・OBによる進路相談やエントリーシート添削
親: 「法律がわかる社会人」って、どの職場でも頼りにされるわね。
保護者の方へ|どんな子におすすめ?
子: 名古屋経済大学の法学部は、こんな子におすすめ!
- 社会のルールや法律に興味がある子
- 将来は公務員や法律系の安定職を目指したい子
- 論理的に考えたり、文章を書くのが好きな子
- コツコツ努力型で、資格取得にも前向きな子
- 困っている人の力になりたい気持ちがある子
親: ただの“法学”じゃなくて、“人に使える法学”を学べる学部なのね。
子: うん!「人のために動ける力」を、法律の知識で後押ししてくれる学部だよ!
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント