「看護学部」って?“人の命に寄り添う力”を専門的に学ぶ場所
親: 看護学部って、資格を取るためだけの勉強をするところって思ってたけど…?
子: それもあるけど、もっと大きな目的は「人の命と生活を支えるための力」を育てること。鈴鹿医療科学大学の看護学部は、知識・技術だけじゃなくて、心のケアや多職種との連携、地域での役割まで含めた“総合的な看護力”を身につけられる学部なんだよ。
親: なるほど。“病院の看護師”だけじゃなく、“人間理解”も含めて看護って学ぶんだね。
子: うん!ただ手当てするだけじゃなく、その人の人生を見つめて支える――それが看護の本質なんだ。
鈴鹿医療科学大学の看護学部がめざす「心ある看護師」の育て方
教育理念の中心は“いのち・生活・尊厳”への深い理解
- 医学知識と看護技術の習得に加え、「人として向き合う力」を育てるカリキュラム
- 臨床現場・在宅・地域医療など多様な看護現場を想定した教育設計
- 看護倫理・チーム医療・患者のQOL(生活の質)へのまなざしを重視
- 学生一人ひとりに向き合う少人数制の指導体制
子: 実習や技術練習はもちろんだけど、授業で「患者さんの背景や気持ち」まで深く考えさせられるよ。
親: 命と向き合う責任感を、しっかり育ててくれる学部なのね。
1年次から4年次までの成長ストーリー|知識・技術・人間力の段階的育成
1年次|看護の基礎と「人を知る学び」
- 看護学概論、人体の構造と機能、基礎看護技術演習
- コミュニケーション技法、心理学、倫理、医療制度の理解
- 早期臨床体験(見学中心)で病院現場を体感
2年次|看護技術の深化と多様なケアの習得
- 成人・老年・小児・母性・精神看護の理論と実技
- シミュレーター演習で安全・確実な技術を習得
- 患者の生活背景をふまえた“個別的看護”を学ぶ
3年次|本格的な臨地実習で“現場対応力”を養成
- 基幹病院・地域病院・訪問看護ステーションでの実習開始
- 看護過程の展開、記録、患者・家族との対話を実践
- チーム医療の一員としての立ち振る舞いや報告のしかたも学習
4年次|まとめと統合・国家試験・卒業研究
- 4年間の学びを統合した統括実習・課題研究
- 国家試験対策(模擬試験・直前講習・教員面談)を徹底
- 卒業後のキャリアに向けた進路支援も本格化
子: 実習はつらいときもあるけど、「誰かの命と人生に向き合ってる」って実感が力になるんだ。
親: 理論も技術も、そして心も――全部を育ててくれるのね。
臨床・地域・在宅までカバーする“現代型看護”への対応力
- 総合病院だけでなく、地域包括ケア・在宅医療にも対応した実習科目が充実
- 高齢社会・多死社会に対応したターミナルケア、精神看護、緩和ケアも学べる
- 災害看護・感染症看護など“社会の緊急課題”への応答力も育成
- 患者の「生活」や「家族背景」まで見つめるホリスティック(全人的)な視点を重視
親: これからの時代の看護って、病院の中だけじゃなくて、地域や家庭まで見なきゃいけないのね。
子: だからこそ、「広く深く」人を支えられる力が必要なんだよ。
国家試験・就職サポートも安心の体制|卒業後の“安心”につながる
国家試験対策
- 2年次から段階的な国家試験対策講義を実施
- 過去問演習、模試、対策講座、グループ勉強会の徹底実施
- 教員による個別指導と面談で不安を一つずつ解消
- 国家試験合格率は全国平均を上回る年もあり
就職支援
- 三重県内の病院・医療施設との連携が強く、地元就職にも強い
- 一般病院、大学病院、訪問看護、保健師、企業看護師など進路多様
- キャリアセンターとゼミ担当によるダブルサポート
- 卒業後も研修制度・相談支援など継続支援あり
子: 国家試験も、就活も、「一人じゃない」って思える安心感が大きいよ。
親: 地元に根差していて、就職までしっかり面倒を見てくれるのはありがたいわ。
学生の雰囲気は?思いやりと責任感を持って学ぶ“未来の医療人”
- 看護に強い使命感を持って入学する学生が多い
- コツコツ型・実直な性格の子が多く、学習意欲も高い
- 実習を通してクラスの結束力・チームワークが高まる
- 「誰かの役に立ちたい」という思いで支え合える文化
- 感受性が高く、人の気持ちを理解しようとする姿勢がある
子: しんどい時もあるけど、仲間と励まし合える環境があるから続けられる!
親: 技術だけじゃなく、人間関係の中で成長できるのも、この学部の魅力ね。
卒業後の進路は?あらゆる医療現場で活躍する「看護のプロ」へ!
主な進路先
- 大学病院・市民病院・地域中核病院
- 総合病院・療養型病院・回復期リハビリ病院
- 訪問看護ステーション・在宅医療センター
- 保健所・保健センター・学校看護師(養護教諭)
- 企業の健康管理部門・看護大学院進学
取得できる資格
- 看護師国家試験受験資格
- 保健師国家試験受験資格(選抜制)
- 養護教諭一種免許状(保健師資格取得者対象)
親: 国家資格があることで、就職も安定するし、どこに行っても働けるのは安心だわ。
子: 「手に職」以上に、「誰かの命を支える実感」があるのがこの仕事のすごいところだよ!
保護者の方へ〜どんなお子さんにおすすめ?
- 人の役に立ちたい、誰かを支える仕事がしたい子
- 医療現場に関心があり、責任感のある性格の子
- コツコツ型で努力を積み重ねられる子
- 心と体の両面から人と向き合いたい子
- 地域に根ざしながら、安定した専門職を目指したい子
子: 「優しさ」と「行動力」を持ってる子なら、きっとこの学部で輝けると思う!
親: 命と向き合う覚悟を育ててくれる、人生の土台になる4年間ね。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント