【親向け】関西外国語大学 英語国際学部の学び・雰囲気・進路をもっともっともっと詳しく紹介!

英語国際学部ってどんなところ?国際社会を舞台に活躍するための“思考力×語学力”を磨く学び

親: 「英語国際学部」って名前は聞いたことがあるけど、英語だけを学ぶところなの?
子: 実はそれだけじゃないんだ。関西外国語大学の英語国際学部では、「英語+中国語」の2言語をベースにして、国際関係・異文化コミュニケーション・地域理解・社会課題解決の力を育てる学びが中心なんだよ。

親: 2言語もやるのは大変そうだけど、力がつきそうね。
子: うん。しかも、語学力だけじゃなくて「その言語をどう使って社会と関わるか」を学ぶのがこの学部の特徴なんだ。2026年度からは「国際関係学専攻」と「グローバル・コミュニケーション学専攻」の2つに分かれて、さらに専門的な学びができるようになるよ。


2専攻制で広がる専門性と国際的視野

● 国際関係学専攻

  • グローバルな社会課題(紛争、貧困、教育格差、ジェンダーなど)をテーマにした学び
  • 国際機関やNGO、政府系機関での活躍を見据えた理論+実践重視のカリキュラム
  • 「国際経済」「平和構築」「エリアスタディーズ(アジア・アフリカ・欧州・中南米)」など、多様な地域と分野を横断して学べる

● グローバル・コミュニケーション学専攻

  • 英語と中国語を運用しながら、異文化理解・国際メディア・社会心理などを深く学ぶ
  • グローバル企業、観光・航空業界、教育現場など多様なフィールドで活かせる「伝える力」「つなぐ力」を育てる
  • 文学・思想・メディア文化・表象研究といった人文的教養も重視した構成

学びのステップ|4年間で“語学→実践→提案”へと成長するカリキュラム

● 1年次:語学力と基礎的思考力の徹底強化

  • 英語週6コマ、中国語週4コマの語学集中授業
  • アカデミック英語(EGC)やプレゼン・ディスカッション演習で「話す・書く・考える」力を育成
  • 多文化共生、国際課題入門といった教養系科目で国際感覚の土台をつくる

● 2年次:領域別学習+海外留学への準備

  • 各専攻の専門分野(国際政治・社会学・文化論など)に進み、学問としての“問い”を深める
  • 長期・短期留学や語学研修(英語圏・中国語圏)への準備科目と面接指導がスタート
  • 異文化インターンやプロジェクト型授業の基礎編にも参加

● 3年次:実践的活動と専門研究の開始

  • 海外スタディツアー(例:フィリピン、台湾、アメリカなど)で現地の課題に触れながら、英語・中国語を実践
  • 模擬国連やプロジェクトセミナーなどで、他学部や留学生と混ざって活動
  • ゼミナール配属。自分の興味に基づいた国際研究テーマを掘り下げていく

● 4年次:卒業研究とキャリア形成

  • 英語や中国語の文献を使ってリサーチを進め、卒業論文を仕上げる
  • 企業やNPO、自治体との実務連携を通じて、職場実習・インターンシップにも参加可能
  • 教員・キャリアセンター・OB訪問など、就職活動を全方位からサポート

実践の場が豊富|「使える語学」と「動ける知識」を育てる機会がいっぱい!

  • 海外スタディツアー(現地でのボランティア・フィールドワークつき)
  • 模擬国連・国際ビジネス模擬交渉・英語ディベート大会などのコンペ参加
  • 留学生と行う合同授業(多言語・多文化メディア制作、国際カフェ運営)
  • 学内外での英語プレゼン発表、実務型の課題解決PBL型授業
  • 国際NGOやNPOとの連携プロジェクト(難民支援・教育支援など)

学生の雰囲気|語学好き・社会派・文化好き…多様な仲間が集まる刺激的な環境

  • 「英語が得意な子」だけじゃなく、「社会課題に興味がある子」「中国語をゼロから始めた子」など多彩
  • 留学生も多く、普段の会話や授業の中で国際的なやり取りが自然にできる
  • チャレンジ精神旺盛な雰囲気で、「失敗しても前に進む」タイプの学生が多い

就職・進路|「語学+社会性+実践力」を武器に広がる未来

● 主な就職分野

  • 国際機関・NGO/JICAなどの国際協力関連
  • 外資系企業・グローバル展開企業(総合職、貿易、国際営業など)
  • 航空・観光・ホテル業界(CA、地上職、海外事業担当など)
  • 教育機関(中高英語教員、留学コーディネーター、日本語教育など)
  • 公務員(外事・国際課、移民対応窓口など)
  • 通訳・翻訳・ライター・国際メディア分野

● 資格・進学

  • 中高教員免許(英語)/司書教諭/司書
  • TOEFL、IELTS、HSK(中国語検定)などの語学資格取得支援
  • 大学院進学(国際関係、異文化コミュニケーション、教育学分野)

保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです

  • 英語・中国語を本気で使えるようになりたい子
  • 世界の現実や社会課題を「他人事ではなく自分ごと」として考えたい子
  • 外国語+専門知識の両方を活かして働きたい子
  • 海外志向がある/異文化に興味がある子
  • 学ぶだけでなく、実際に“動いて”学びたい子

子: 語学が得意でもそうじゃなくても、挑戦したい気持ちがあればすごく成長できる学部だよ。
親: 語学力とともに、考える力や社会性も育つって、これからの時代にぴったりの学びね。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント