【親向け】関西医科大学 医学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

「医学部って勉強ばっかりの6年?」実は、心も育てる6年間です

親: 医学部って聞くと、ものすごく勉強が厳しいイメージがあるのよね…。

子: 関西医科大学の医学部も、もちろん勉強は大変だけど、それだけじゃないよ。知識や技術だけでなく、“患者さんに向き合える人間力”も重視して育てる大学なんだ。

親: 医師の国家試験に合格するだけじゃなくて、現場で信頼されるお医者さんになるってことね。

子: そうそう。関西医科大学では、大学病院や地域医療の現場と連携した実習も充実していて、1年生のうちから医療現場に触れる機会があるんだよ。


学部の特徴|“知識・技術・人間性”を備えた医師を育成

● 医師になるための“基礎から臨床まで”を段階的に学ぶ6年間

・1〜2年次:基礎医学(解剖・生理・生化学など)と教養教育
・3〜4年次:臨床医学(各科の診療と病態理解)+シミュレーション演習
・5〜6年次:附属病院や地域の病院での臨床実習と国家試験対策

→ 医療に関わる幅広い分野を段階的に、無理なくステップアップできる設計になっています。

● 1年次から“医療人の視点”を育てる早期体験型教育

・医師や看護師の仕事を見学する**病院実習(早期体験実習)**あり
・医療倫理、患者とのコミュニケーションなど「人に向き合う姿勢」も重視
・チーム医療・多職種連携の視点を大切にした授業が多いのが特徴

● 最新設備と3つの附属病院による“圧倒的な臨床教育”

・関西医科大学附属病院を中心に、高度医療・急性期・地域医療のすべてを学べる環境
・“シミュレーションセンター”での実技練習が充実(採血、手術縫合、心肺蘇生など)
・臨床実習では、実際に患者さんの診察・カルテ作成・チーム回診なども経験


カリキュラムの流れ|6年間で「一人前の医師」になるための道のり

● 1年次:医師の土台となる教養と倫理を身につける

・医学概論/生物学・化学の復習/情報処理/人間理解/倫理・法学など
・附属病院での現場見学実習(ベッドサイド体験)あり
・“医師としてのあり方”を早くから意識する教育がスタート

● 2年次:基礎医学の本格学習と臨床への準備

・解剖学/生理学/病理学/薬理学/微生物学/公衆衛生など
・実験やグループディスカッションも多く、“科学的な考え方”を鍛える
・模擬診療や医学英語の授業もスタート

● 3〜4年次:臨床医学の理解と実践力を育成

・内科/外科/小児科/産婦人科/精神科など臨床医学を広く学習
・シミュレーターによる技術練習、模擬患者を使ったロールプレイも実施
・4年次末には「CBT(知識)」「OSCE(技術)」の全国共通試験を受験

● 5〜6年次:附属病院などでの実際の臨床実習

・診療科ごとの“ローテーション実習”で実際の医師の仕事を体験
・患者との対話、チーム診療、診断・治療のプロセスを実践で学ぶ
・国家試験対策講座・模試・グループ学習なども充実


実践例|“現場に強い医師”を育てる取り組みが充実

  • 外科実習での手術立会い+手洗い・滅菌手順の実践
  • 模擬患者との「診察→カルテ作成→方針説明」ロールプレイ
  • 地域医療実習での在宅診療・高齢者支援の同行体験
  • シミュレーターを使った救急対応(心肺蘇生・AED使用・外傷処置)
  • 多職種チームとの連携実習(医師・看護師・薬剤師など)

子: 実習を通じて「この人の命を支える一員なんだ」って気づける瞬間がある。それが、医師を目指す覚悟につながってるんだ。


学生の雰囲気|仲間と支え合いながら、使命感を持って学ぶ6年間

・「人の役に立ちたい」「命と向き合いたい」という志をもった学生が多い
・真面目で努力家タイプが多く、グループ学習や仲間のサポートも活発
・勉強だけでなく、クラブ活動や学内イベントにも積極的
・6年間を通じて、知識だけでなく“人としての成長”も大切にする空気感


就職・進路|医師国家試験→初期研修→専門医へ

● 主な進路ステップ

  1. 医師国家試験(6年次2月)
  2. 初期臨床研修(2年間)※附属病院または他病院にて
  3. 専門研修(3年以上)→内科医・外科医・小児科医など各分野へ

● 実績・支援体制

・医師国家試験合格率は全国平均を上回る安定感
・大学附属病院での初期研修枠が充実し、将来の専門医への道も開かれている
・進路相談・模試・勉強会・メンタルケアまで、教員+キャリア支援センターの全面バックアップあり


保護者の方へ|こんなお子さんに向いています

・人の命と真剣に向き合う覚悟があり、努力を継続できる子
・理系科目に強く、論理的思考と実行力を持っている子
・人の話をよく聞き、気持ちをくみ取る力のある子
・“人の役に立ちたい”という強い意志を持ち、粘り強く学べる子
・医療現場で求められる“知識+行動+人間力”をバランスよく育てたい子

親: 医師って知識だけじゃなくて、人としての信頼も必要な仕事よね。関西医科大学なら、その両方をしっかり育ててくれそうで、安心したわ。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント