現代社会学部って?今の社会と“つながる力”を育てる学び
親: 「現代社会学部」ってちょっと広そうだけど、具体的に何を学ぶのかしら?
子: 羽衣国際大学の現代社会学部では、メディア、観光、ビジネス、地域づくりなどをテーマに、社会を動かす「情報」「人」「地域」に関わる力を育てる学びをしているよ。
親: なんだか楽しそうね。でも、将来につながるのかちょっと心配…。
子: 実践的な授業が多いから、就職に直結する力がつくよ。映像制作やSNS活用、地域とのプロジェクトもあって、“今の社会”とつながって学べる学部なんだ。
学びの特色|「情報」「観光」「ビジネス」の実践力を磨く構成
メディア・映像・コミュニケーションの力を育てる
- 映像制作・動画編集・ラジオ番組づくりなどの実践型授業が豊富
- SNS発信、広告・広報戦略、情報発信力を身につける演習もあり
- 見せる・伝える・共感を生む力を養うプレゼン・企画授業が充実
地域社会や観光とつながるフィールドワーク型授業
- 観光資源を活かしたまちづくりプロジェクトに学生が参加
- 地域のイベントや商品開発に関わる授業もあり、社会との接点が豊富
- 大阪・堺・泉州エリアと連携し、観光・文化・産業を現場で学ぶ
現代社会を読み解く多角的な視点
- 現代社会論/地域社会論/文化人類学など多様なテーマを通して思考を深める
- 社会問題やSDGs、ジェンダー、メディア倫理など“今”を学ぶ科目群
- 情報リテラシーやデジタルスキルの習得も可能
子: 理論を学ぶだけじゃなくて、「やってみる」授業が多いから、体感的に社会の動きをつかめるんだよ。
4年間の学びのステップ|“社会に出る準備”をじっくり進める構成
1年次:社会の基本と大学での学びに慣れる
- 情報社会入門/観光文化論/メディア概論などの基礎科目を履修
- 映像機材の使い方やプレゼン技法など、スキル系の初歩からスタート
- 学外見学・地域交流を通して社会との接点を持つ
2年次:関心に応じたテーマを深める
- 映像制作演習、マーケティング、地域調査など実践科目が本格化
- プロジェクト授業で企業・自治体との連携経験を積む学生も多い
- 自分の関心分野に合ったゼミ選択の準備を始める
3年次:ゼミ所属+本格的なプロジェクト参加
- ゼミで調査・企画・分析・制作などのグループ活動を展開
- 地域イベントの運営、企業プレゼン、番組制作などに本格関与
- インターンシップやボランティアを通じて実社会とつながる
4年次:卒業研究+進路選択に集中
- 映像作品制作、観光企画提案、調査報告など多様な卒業研究スタイル
- プレゼンテーション大会や成果発表会もあり、アウトプット力が磨かれる
- 就活指導や面接対策も手厚く、学びを進路にしっかりつなげる
学生の雰囲気|自由で多様、自分の「好き」を追求する人が多い
- 映像・メディア・地域活動・旅行好きなど、多様な関心を持つ学生が集まる
- 積極的に発信・行動するタイプもいれば、裏方で支えるタイプも活躍
- 他学年・ゼミの垣根が低く、教員との距離も近いオープンな雰囲気
- のびのびとした空気の中で、自分のスタイルを大切に学べる学部
親: なんだか専門性というよりは、“幅広い学び”って感じなのね。
子: そうそう。「これが好き」「こういう社会に関わりたい」って気持ちを形にできる自由さがあるんだよ。
主な進路・就職実績|“発信力”と“社会性”を活かす多彩な道へ
就職先の一例
- 放送・映像制作・広告代理店・印刷・出版などのメディア系企業
- 旅行会社・観光施設・地域振興関連の団体や自治体
- 一般企業(広報・営業・マーケティング・商品企画など)
- 福祉・教育・NPOなど人や地域に関わる仕事へも就職実績あり
資格取得支援も充実
- 国内旅行業務取扱管理者/ITパスポート/秘書検定などの受験支援
- MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)などのビジネス資格も対応
- インターン・就活講座・マナー指導などキャリア教育が充実
子: 発信力とか企画力って、今の社会ではどんな業界でも求められてるから、活かせる場は多いよ。
保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです
- 映像やSNS、メディア表現に興味がある子
- 人や地域と関わることが好きで、社会の動きに関心がある子
- 自分のアイデアを形にしたい、企画力を伸ばしたい子
- チームで活動しながら、発信や発表を楽しめる子
- 幅広い学びの中で、自分に合う道をじっくり見つけたい子
親: 一見自由だけど、社会とのつながりが強い学部なのね。
子: うん、「現代社会を生きる力」を、自分らしく育てていける場所だと思うよ。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント