「歯学部」って、歯だけじゃないんです
親: 歯学部って、歯を治す技術を学ぶところでしょ?でも最近は、医学部に比べてどうなのか気になるわ。
子: 実は、歯学部って“歯だけ”じゃなくて**「人の健康全体」を口から支える医学的な学問**なんだよ。広島大学の歯学部では、高度な歯科医療技術と、人に寄り添う総合的な医療力の両方を育てているよ。
親: 「口は命の入口」って言うものね。たしかに、全身とつながっているわ。
子: そう。口腔がんや生活習慣病の予防、摂食嚥下の支援、高齢者の介護予防など、歯科医師の活躍フィールドは急拡大してるんだ。
学部の特徴|基礎医学・臨床実習・研究まで一貫した6年間
● 1年次から「医・歯の共通基礎」をしっかり学ぶ
- 解剖学・生理学・生化学など、医学部と共通のカリキュラム
- チーム医療・生命倫理・医療コミュニケーションの早期教育
- 医学的視点で「人を診る力」を養成
● 臨床力を徹底的に鍛える5〜6年次の実習制度
- 広島大学病院での**臨床実習(約2年間)**で、実際の患者対応を体験
- 技術指導だけでなく、診療計画・チーム対応・接遇まで丁寧に指導
- シミュレーション実習室での「模擬患者対応」もリアルで効果的
● 研究志向も高く、大学院進学者も多い
- 3年次から研究室配属制度があり、歯科材料・再生医療・病理など先端研究に関われる
- 「臨床もできる研究者」「歯科から医学・工学へつなぐ研究者」を目指す道も開かれている
- 大学院(広島大学大学院医系科学研究科)への進学率も全国上位クラス
学びのステップ|段階的に“歯科医師力”を育てる6年間
● 1年次|医歯共通の基礎と人間力を身につける
- 解剖・生理・心理・社会医学など“ヒトを知る”授業群
- 医学部と合同のクラスも多く、医療人としての倫理観や視野を広げる
- 医療安全・チーム連携・感染対策の基礎を学ぶ
● 2〜3年次|歯学の専門基礎を固める
- 口腔解剖・歯科薬理・歯科微生物・歯周病学など専門講義が本格化
- 顎の構造、歯の発生、咬合機能などを理解することで治療の土台ができる
- 歯科技工・診療補助・模型製作などの実技トレーニングが始まる
● 4年次|臨床前教育+共用試験(CBT・OSCE)対策
- 臨床実習前の訓練と、共用試験(医療人としての全国共通試験)への準備
- シミュレーション歯科診療/実技テスト/症例検討の演習
- 臨床参加型実習に向けた「診る・考える・説明する」力の育成
● 5〜6年次|本格的な臨床実習と卒業研究
- 広島大学病院での診療補助・患者対応(保存・補綴・口腔外科など)
- 小児歯科・高齢者歯科・障がい者歯科・麻酔科など幅広くローテーション
- 卒業研究で論文作成/学会発表を行う学生も多数
- 国家試験対策講座・模試・個別面談など徹底サポート
実践例・取り組み|“歯”を超えて“全身と地域”を診る歯科医師へ
- 口腔機能低下症(オーラルフレイル)を対象とした高齢者支援活動
- 口腔がん検診・タバコ教育などの地域啓発プロジェクト
- 災害時の口腔ケア支援体制構築
- 医科歯科連携による全身疾患と歯周病の研究
- 幼児向けの食育・ブラッシング指導活動
- 国際歯科連携プログラム(アジア・ヨーロッパの大学と共同研修)
子: 「歯を治す」じゃなくて、「その人の人生に関わる」って感覚になったんだよね。
親: 歯科医師って、すごく社会的にも重要な役割なのね。昔とイメージが変わったわ。
学生の雰囲気|勉強はハード。でも支え合いながら本気で学ぶ仲間たち
- 進級に必要な試験が多く、勉強量は多いが、互いに教え合う文化が強い
- コミュニケーション力・説明力を大切にする雰囲気
- 臨床実習での協力や患者さんとのやりとりを通じて“人間力”も成長
- 地元出身者・全国からの学生・帰国生など多様な背景の仲間が集まる
子: 一緒に国家試験や実習を乗り越える仲間がいるからこそ、やってこれた感じがあるよ。
親: 支え合う環境があるからこそ、厳しい道でも歩み続けられるのね。
就職・進路|歯科医師としての確かな未来と広がる可能性
● 主な進路
- 一般歯科医院(開業・勤務)
- 大学病院・総合病院の歯科口腔外科・矯正歯科
- 公立病院・自治体歯科医師(公務員)
- 大学院進学(歯学研究・医療工学・国際保健など)
- 海外臨床研修・医療機器企業・行政職など
● 国家試験&キャリア支援
- 国家試験対策講座(過去問演習・小テスト・模試・口頭試問)
- 面接練習・履歴書指導・就職先見学会の開催
- 大学院や病院研修への推薦制度・進学相談体制も整備
子: 歯学って“資格”だけじゃなくて、“どんな医療者になるか”まで考えさせられる学問だったよ。
親: 専門職としての強みと、人を支える覚悟の両方を育ててくれるのね。安心して送り出せそう。

【親向け】広島大学の学び・雰囲気・就職をやさしく紹介!文理医すべてを網羅する全国有数の国立総合大学
親:広島大学って、国立大学の中でも大きな大学って聞いたけど、どんな学びができるの?子:文系から理系、医療系まで12学部がそろった総合大学で、幅広い分野で最先端の研究と実践を学べるんだ。グローバル教育や地域連携にも力を入れてるよ。親:学びの幅...
保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです
- 人の健康に関わる専門職を目指したい
- 手先が器用・細かい作業や技術の習得が好き
- 医療現場で患者さんに直接関わる仕事がしたい
- “一生モノの資格”で社会に貢献したい
- 歯学を通して地域や高齢者医療に関わりたい
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント