「外国語学部」って?“英語”のその先にある世界へ
親: 外国語学部って、英語だけを勉強するところなの?
子: 英語はもちろんだけど、それだけじゃないよ。吉備国際大学の外国語学部では、**「実践的な英語力」+「国際感覚」+「対人スキル」**を組み合わせて、**国際社会で“通用する力”**を育てるんだ。
親: 英語が話せるだけじゃ、仕事にならないってことかしら?
子: そうだね。たとえば観光・通訳・教育・海外ビジネスとか、英語を“どう使うか”まで学べるのがこの学部の特徴なんだ。
学部の特徴|「使える英語」+「異文化理解」+「社会で活かす力」
● 英語力の徹底強化と実践的トレーニング
- ネイティブ教員による少人数英会話クラスを毎学期実施
- TOEIC・英検・IELTS対策をカリキュラムに組み込み
- 英語プレゼン・ディスカッション・ライティングもバランスよく習得
● 異文化理解・国際交流の機会が豊富
- アジア・欧米・中東など多様な文化・宗教・価値観を学ぶ科目群
- 留学生とのグループワークやイベントで“生きた国際交流”を体感
- 英語以外の言語(中国語・韓国語など)にも挑戦可能
● 観光・教育・国際ビジネスなど多彩なキャリア支援
- 国際観光、通訳翻訳、英語教育、外資系就職などに対応した科目群
- ホテル・空港・観光業界での実習・インターンシップあり
- 学部主催の企業見学ツアーやビジネスマナー講座も充実
学びのステップ|“読む・書く・話す・使う”力を段階的に育てる4年間
● 1年次:英語の基礎力と国際感覚の土台づくり
- English Fundamentals、Listening & Speaking、Global Issues入門などで基礎固め
- ネイティブ教員との週複数回の英会話授業
- 国際交流イベントや留学生との合同授業に早くから参加
● 2年次:応用力とコミュニケーションスキルを強化
- 英語プレゼンテーション、観光英語、異文化コミュニケーションを学ぶ
- 英語を“対話ツール”として活用する力を育成
- 国内外の観光施設や国際イベントに参加するフィールド学習あり
● 3年次:留学・インターン・専門分野に踏み込む
- 英語圏への短期・長期留学プログラム(アメリカ・カナダ・オーストラリアなど)
- 通訳翻訳演習、観光実務演習、国際理解教育演習などの実践科目が中心に
- 地元企業や自治体の国際課でのインターン参加も可能
● 4年次:卒業研究+将来のキャリアに直結する学び
- 卒業研究では「観光と多言語案内」「グローバル教育の現状」など多様なテーマに対応
- キャリア支援室と連携した就活セミナー・模擬面接・企業研究も充実
- 外資系企業・旅行業・教育業界など、希望進路別の指導体制
実践例・フィールド学習|“英語で動く”経験が自信になる!
- 岡山県内での観光ガイド実習(外国人観光客への案内体験)
- 空港見学&グランドスタッフ業務体験研修
- 海外大学とのオンライン英会話交流プログラム
- 通訳ガイド模擬試験・スピーチコンテストへの出場
- 地域イベントでの外国人対応ボランティア活動
子: 英語を“テストで点を取るもの”から、“人と関わる道具”として実感できる授業が多いよ。
親: 実際に体験してからこそ、「自分にもできるかも」と思えるのね。
学生の雰囲気|語学好き・海外好きが集まる国際派の空間
- 海外に興味がある学生が多く、旅行や留学に積極的
- 語学だけでなく、人と関わることが好きなタイプが中心
- 英語が得意な子だけでなく、「これから頑張りたい」子も多く在籍
- クラスやゼミは少人数制で、教員との距離が近くアットホーム
子: 海外経験ゼロで入ったけど、自然と英語を話す環境があるから自信がついたよ。
親: 英語を“使いながら学べる”環境って、やる気にもつながるのね。
就職・進路|“英語が使える自分”で社会に羽ばたく
● 主な就職分野
- 観光業界(旅行会社・ホテル・空港グランドスタッフなど)
- 教育業界(英語講師・学習塾・ALTなど)
- 貿易・物流などの国際業務を持つ一般企業
- 公務員(国際交流課など)
- 通訳・翻訳業務、留学支援機関
- 大学院進学(英語教育・国際文化など)
● キャリア支援
- TOEICや英検など語学資格取得支援講座を学内で実施
- インターン先紹介・面接指導・履歴書添削を個別対応
- 観光英語検定・通訳案内士などの対策サポートもあり
子: 就活では「英語が使える」「異文化対応できる」って、すごくアピールになるよ。
親: “英語が話せる”を“働ける力”に変えてくれる大学なのね。
保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです
- 英語が好き、語学を活かして働きたい
- 観光や国際交流に関心がある
- 留学や海外体験に興味がある
- 人と関わる仕事に魅力を感じている
- 英語だけでなく、社会で使える力を育てたいと考えている
子: 「英語って楽しい」から、「英語で自分を表現できる」に変わったよ。
親: 英語を武器にして、社会と関わる力を育ててくれる学部ね。とても心強いわ。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント