「グローバル・コミュニケーション学部」って?世界と地域の架け橋になる力を育てる学び
親: “グローバル・コミュニケーション”って、英語をたくさん勉強する学部なの?
子: もちろん英語力は重視されるけど、それだけじゃないんだ。神戸学院大学のグローバル・コミュニケーション学部では、語学+異文化理解+地域貢献+実践力を組み合わせて、「世界と対話できる力」を育てることが目的なんだよ。
親: 世界を見る目を育てながら、ちゃんと日本や地域にも目を向けるってことね。
子: そう!“グローバル”って、単に「海外で働く」って意味じゃなくて、異なる文化を理解し、多様な人と協働できる力を持つことなんだ。この学部では、英語の授業もたっぷりあるけど、同時に“人と文化”を深く学んでいくよ。
学びの特長|“英語+異文化+行動力”の3本柱で広がる世界
● 英語力を段階的に伸ばす独自カリキュラム
- 1・2年次は週5~6コマの英語授業で基礎力を徹底強化(4技能対応)
- プレゼン・エッセイ・ディスカッションなどの「使える英語」中心の授業
- レベル別クラス編成で初心者も安心、上級者には発展的内容を用意
● 留学・研修・現地体験が学びの中核に
- カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどへの全員参加型の海外研修あり(最大1学期間)
- 希望者は長期留学・語学研修・国際インターンにも参加可能
- 国内でも外国人観光客対応や異文化イベントなど、“英語を使う場面”がたくさんある
● 多文化理解・地域連携を重視した社会接続型学び
- 異文化コミュニケーション/観光学/国際協力論など、“グローバル時代の教養”が豊富
- 地元神戸の観光資源や国際交流施設と連携したプロジェクト型授業も充実
- “世界と地域の接点”を考えることで、将来の進路が自然と明確になっていく構成
学びのステップ|“英語から広がる世界”を実感できる4年間
● 1年次:英語と異文化への土台を築く
- 英語の4技能強化に加えて、異文化理解・国際関係の基礎も履修
- 学内イベントや地域交流に参加し、「英語を使う経験」を積む
- 留学準備プログラムも並行して進行
● 2年次:海外研修・応用的英語学習で飛躍の年に
- 全員対象の短期海外留学で“実際に使う英語”を体感(例:ホームステイ・現地授業)
- 国際観光・国際メディア・国際関係といった専門科目も開始
- 学生同士の英語プレゼン大会や、留学生との交流イベントも活発化
● 3年次:専門ゼミ・プロジェクトで“自分の関心”を深める
- ゼミで研究テーマ(観光・文化交流・国際協力など)を設定し探究
- 地域と協働した観光案内プロジェクト、英語ガイド企画、国際イベントの企画運営など
- 希望者は長期留学や国際ボランティア、インターンシップにも挑戦可能
● 4年次:卒業研究+キャリアへの接続
- 卒業論文または卒業プロジェクトで、4年間の集大成を表現
- 英語プレゼン/観光政策提言/国際報道コンテンツ制作など多様なアウトプット形式に対応
- 教員+キャリアセンターで進路決定をしっかりサポート
実践フィールド|“世界と地域”の両方を学ぶ体験型教育
- 神戸の観光地で外国人観光客への英語案内活動(観光インターン)
- フィリピンや台湾などへの短期ボランティアや語学留学
- 地域イベントにおける「国際フェア」企画・運営(留学生との協働)
- 海外の学生と英語でディスカッションするオンライン国際交流も実施
学生の雰囲気|「前向きで素直」、異文化への好奇心あふれる仲間たち
- 英語が好き、海外に関心がある学生が多く、明るく行動力のある雰囲気
- 留学・ボランティア・観光・イベント運営に積極的な学生が目立つ
- グループワークを通じて「人と協力する姿勢」や「伝える力」が自然と育つ
- 先生や留学生との距離が近く、日常的に“多文化”が交わるキャンパス空間
就職・進路|“世界と関われる仕事”へ、語学と経験を武器に
● 主な進路先
- 観光業界(旅行会社・ホテル・空港グランドスタッフなど)
- 国際物流・貿易・商社など英語を活かせる企業
- 公務員(観光振興・国際交流・地域創生担当)
- 英語指導助手・インターナショナルスクールスタッフ
- 教育・福祉・メディア・航空など幅広い業界へ就職実績あり
● 資格・支援体制
- TOEIC、観光英語検定、実用英語技能検定などの受験支援
- 就職ガイダンス、OB・OGとの交流会、面接練習、ES添削サポートも充実
- 留学やインターン経験を履歴書に活かすための個別キャリア面談もあり
保護者の方へ|どんなお子さんに向いていますか?
- 英語が好き、話せるようになりたいという気持ちがある
- 海外や異文化に興味があり、広い視野を持ちたいと思っている
- 将来は観光・国際協力・教育・海外ビジネスなどで働きたい
- コミュニケーション力を伸ばし、チームで動く経験を積みたい
- 留学やボランティアに積極的に取り組んでみたい子
子: 英語を話せるようになっただけじゃなくて、“どう使いたいか”を考えるようになったよ。
親: 単なる語学力だけでなく、人とのつながりや文化への理解も育つなら、安心して応援できるわね。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント