【親向け】神戸女子大学 健康福祉学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

健康福祉学部って?“人のくらしを支える”幅広い専門性を育てる学び

親: 福祉っていうと、高齢者介護とか障がい者支援を思い浮かべるけど、それだけなのかしら?

子: 神戸女子大学の健康福祉学部では、それに加えて地域づくり、保健、医療との連携、子育て支援まで、ほんとに幅広い視点で「人を支える力」を学べるんだよ。社会福祉士を目指す道もあるし、福祉の“ジェネラリスト”になれる学部って感じ。

親: 医療ともつながっているのね。いろんな人の生活を支えるって、すごく社会にとって大事な仕事ね。

子: うん。“目の前の誰か”の役に立つ実感があるし、「やさしさ」を専門性として身につけられるのが魅力だよ。


学びの特色|理論+現場で“支援のプロ”になるための力を養う

社会福祉+健康+地域の3領域をバランスよく学ぶカリキュラム

  • 社会福祉学、心理学、保健学、教育学など幅広い視野からアプローチ
  • 子ども・高齢者・障がい者・生活困窮者など、多様なニーズへの支援法を習得
  • “地域まるごとを支える”という発想で、福祉の可能性を広げる

実習・フィールドワークで“本物の現場”を体験

  • 福祉施設、行政機関、NPOなどでの長期実習が豊富
  • 地域ボランティア活動、子育てサロン支援、認知症カフェ参加など実地の学びも充実
  • 実習前後の事前学習・ふりかえり・グループ討議で理解を深める

国家資格・公務員試験に向けた手厚いサポート体制

  • 社会福祉士国家試験に対応した体系的な指導
  • 地方公務員(福祉職)志望者向けの特別対策講座あり
  • 卒業後の資格取得支援や進学支援も継続して実施

子: 福祉の現場って、いろんな人がいて、正解が一つじゃない。だからこそ、相手の立場に立つ力がすごく大切なんだ。


4年間の学びのステップ|基礎・実践・発展を丁寧に積み重ねる構成

1年次:福祉の世界と自分をつなぐ基礎固め

  • 社会福祉の基礎知識/心理学/人間行動の理解などを学ぶ
  • 地域の施設見学や体験活動を通して“現場を知る”ことからスタート
  • コミュニケーション力やマナー、支援者としての姿勢も習得

2年次:対象別支援を深め、実践に備える

  • 障がい者支援論/高齢者福祉/児童福祉などを本格的に学ぶ
  • 事例研究・ロールプレイ・フィールドワークが増加
  • 社会福祉士養成の専門科目が本格スタート

3年次:本格的な現場実習とゼミ活動で“気づく・考える・行動する”

  • 福祉施設や行政機関での現場実習(3〜4週間)を実施
  • 実習記録の作成、事例検討、ふりかえりを通じて課題を明確化
  • ゼミでの研究テーマ選定やグループ発表など、学びを深める時間

4年次:卒業研究と進路決定の総仕上げ

  • 自分の関心に基づいた卒業研究に取り組み、論文やプレゼンにまとめる
  • 国家試験対策講座・模試・個別フォローで徹底的に合格をサポート
  • 就職活動・公務員試験・大学院進学など、進路に応じた指導を実施

学生の雰囲気|まじめであたたかい、“人を大事にする”仲間たち

  • 思いやりがあり、コツコツと努力できる学生が多い
  • 相手の話をしっかり聞ける、やさしい雰囲気が学内全体にある
  • グループワークや現場活動を通して、自然と協力し合える関係が築かれる
  • 教員も学生一人ひとりに目を配ってくれ、安心して学べる環境

親: やさしさだけじゃなくて、きちんと専門性も身につくのは心強いわね。
子: うん、「やさしさを、支える力に変える」のがこの学部の魅力だと思う!


主な進路・就職実績|福祉・行政・教育など、“人を支える”現場で活躍

主な進路

  • 社会福祉施設(障がい者支援、高齢者ケア、児童養護など)
  • 地方自治体(福祉課、公民館、地域包括支援センター)
  • 医療機関(ソーシャルワーカーとして)
  • 保育園・子育て支援団体・福祉系NPOなど
  • 大学院進学(福祉学・社会学・臨床心理学など)

資格・支援制度

  • 社会福祉士国家試験受験資格(指定科目+実習修了)
  • 精神保健福祉士や介護福祉士との併願取得も一部可能
  • 公務員試験対策・履歴書指導・個別キャリア面談も実施

子: 福祉って“裏方”だけど、誰かにとっては“人生の転機”を支える仕事なんだ。


保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです

  • 人のためになる仕事がしたいと思っている子
  • やさしさを“力”に変えたいと思っている子
  • 医療や福祉、地域づくりに関心がある子
  • コツコツと努力を重ね、専門職として働きたい子
  • 安定した職業・資格取得をめざしている子

親: 支える仕事って、これからの社会にますます必要になってくるわね。
子: うん。神戸女子大学の健康福祉学部は、「人の人生に寄り添える力」を育ててくれる学部だよ。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント