【親向け】岡山大学 医学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

「医学部」ってどんな場所?――“命を預かる力”を育てる6年間

親: 医学部って、やっぱり勉強がとても大変そうね。でも、どんなことを学ぶの?

子: 確かに大変だけど、それ以上にやりがいも大きいよ。岡山大学 医学部では、「一人の命を支えるための知識・技術・人間性」を6年間かけて育てていくんだ。

親: 医師国家試験の合格がゴールではないのよね。現場で人と向き合う姿勢も問われるものね。

子: うん。この大学は、高度先進医療と地域密着医療の両方を重視していて、臨床・研究・チーム医療のバランスがとれているのも魅力なんだ。


学部構成|岡山大学 医学部には2つの専攻があります

● 医学科(6年制)

  • 医師国家試験受験資格を得られるプログラム
  • 解剖・生理・病理などの基礎医学と、診察・手術・医療倫理までカバーする臨床医学を統合的に学習
  • 臨床実習は岡山大学病院を中心に、地域中核病院や診療所にも展開
  • 国際医療・高度先進医療・地域医療まで、幅広い進路に対応

● 保健学科(4年制:看護学専攻・検査技術科学専攻・放射線技術科学専攻)

  • 看護師、臨床検査技師、診療放射線技師など、医療専門職を育成
  • チーム医療・多職種連携の教育が重視され、現場に強い人材に
  • 医学科との合同授業・実習もあり、医療全体を理解する力がつく

医学科の6年間|“人を診る医師”への成長ステップ

● 1~2年次:基礎医学と人間教育の期間

  • 解剖学・生理学・生化学・組織学など、医学の土台を徹底的に学習
  • 医療倫理、心理学、社会医学、コミュニケーションなど“人を理解する学び”も並行して実施
  • 岡山県内の診療所や高齢者施設でのフィールドワークも導入

● 3~4年次:臨床医学の基礎とスキル実習

  • 内科・外科・小児科・産婦人科・精神科など、診療科目ごとの講義と模擬診察がスタート
  • 医療安全、感染対策、電子カルテ記録など、現場スキルも段階的に導入
  • 病院実習前に“患者に向き合う姿勢”を徹底的にトレーニング

● 5~6年次:臨床実習(クリニカル・クラークシップ)+卒業研究

  • 岡山大学病院+県内外の医療機関で、診察・処置・記録を医師と一緒に実施
  • 医師の1日を体験し、患者の変化に継続して向き合う力を育成
  • 卒業研究では、臨床研究・基礎医学研究・地域医療プロジェクトからテーマを選択
  • 国家試験対策も6年次後半から本格スタート

教育の特色|岡山大学 医学部が強い3つの理由

● 高度医療+地域医療の両立

  • 岡山大学病院は中四国最大級の高度医療機関で、がん・再生医療・ロボット手術など最前線の医療に触れられる
  • 一方で、県内離島や中山間地域での地域医療実習もあり、“目の前の患者に寄り添う力”も育まれる

● 多職種連携教育

  • 保健学科や薬学部と合同のチーム医療演習を導入
  • 医師だけでなく看護師・技師・薬剤師と協働する力が自然に育つ

● 国際的な視野

  • 海外提携大学(アジア・ヨーロッパ・アメリカ)への短期医療研修プログラムあり
  • 英語による医学教育・論文指導も希望者向けに実施

親: 医学の知識だけじゃなく、“人と社会と向き合う姿勢”まで育ててくれるのは安心ね。

子: うん、患者さんの背景や気持ちまで汲み取れる医師になりたいって思わせてくれる環境だよ。


学生の雰囲気|使命感と誠実さをもった仲間たち

  • 医師になるという強い覚悟を持ち、日々の勉強に真剣に取り組む学生が多い
  • 協調性が高く、グループ学習・実習中の助け合いが活発
  • 高校時代とは違う“医学の世界の広さ”に驚きつつも、誇りと責任を感じながら学んでいる
  • 趣味・部活との両立をしている学生も多く、穏やかで真面目な空気感

主な進路|“地域と未来を支える医師・医療人”へ

● 医学科卒業生

  • 初期臨床研修(岡山大学病院・県内基幹病院など)→ 専門医(内科・外科・小児科など)
  • 地域医療・救急・産科医療など多様な分野に対応
  • 研究医(大学院進学→基礎医学・臨床研究)を目指す学生も一定数

● 保健学科卒業生

  • 看護師、臨床検査技師、放射線技師として病院・健診センター・大学病院などに就職
  • 公務員保健師・企業内医療職など専門職としての道も多彩
  • 医療大学院進学や教育・研究職への進路も開ける

保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです

  • 命を支える仕事に就きたいという強い意志と責任感を持っている子
  • 理系科目(生物・化学)への関心が高く、地道な学習に取り組める子
  • 人の気持ちに寄り添える優しさと、チームで動ける協調性がある子
  • 地域社会や福祉にも目を向け、“医療の意味”を広く捉えられる子
  • 知識だけでなく、“人として信頼される力”を育てたい子

子: 医学って、教科書にある知識を覚えるだけじゃなくて、「目の前の命とどう向き合うか」を問われ続ける学びだよ。

親: だからこそ、“知性”と“人間性”の両方をしっかり育ててくれる場所であることが一番安心ね。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント