【親向け】くらしき作陽大学 健康スポーツ教育学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

「健康スポーツ教育学部」って?スポーツの力で“ひと”を育て、支える!

親: スポーツの学部って、運動が得意な人だけのものじゃないの?

子: 実はそんなことないんだよ。くらしき作陽大学の健康スポーツ教育学部は、**「教育」「健康づくり」「地域貢献」**をキーワードに、人の成長や社会の活性化をスポーツで支える学びなんだ。

親: なるほど。スポーツを“競技”として学ぶだけじゃないのね。

子: そう!将来は体育の先生になりたい人、スポーツトレーナーや健康運動指導士を目指す人も多くて、運動を“教育”や“福祉”に活かす学部なんだよ。


学部の特徴|運動・教育・福祉をつなぐマルチな学び

● 現代社会に必要な「健康づくり」の担い手を育成

  • 生涯スポーツ・健康科学・発育発達などの理論と実践を融合
  • 子どもから高齢者まで、あらゆるライフステージを対象に
  • スポーツ指導、健康支援、教育現場、行政など多方面に対応

● 取得可能な資格が豊富

  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 健康運動実践指導者・健康運動指導士(受験資格)
  • スポーツリーダー・レクリエーション指導員などの民間資格
  • 各種フィットネス・トレーナー系資格へのチャレンジも支援

● 実践重視!“動いて学ぶ”演習やフィールドワークが中心

  • 体育館・グラウンド・トレーニングルームをフル活用
  • 地域小学校での運動指導、介護施設での機能訓練指導体験あり
  • スポーツ合宿・キャンプ・健康フェスなど学生主導のイベントも多数

学びのステップ|動き・理論・人間力を磨く4年間

● 1年次|基礎体力と運動理論の土台づくり

  • 解剖学・運動生理学・スポーツ心理学などの専門基礎科目
  • 体育実技(球技・陸上・体操など)で運動種目を広く体験
  • 初年次セミナーで「将来の自分像」を描くキャリアデザイン支援も

● 2年次|教育・健康・地域に応用する力を習得

  • 保健体育教育法・指導計画作成・発達段階に応じた運動指導
  • トレーナー実習・フィットネス評価・地域スポーツ支援演習など実践中心
  • 小学校や高齢者施設での地域連携プロジェクトが始動

● 3年次|現場実習と専門演習で力を試す

  • 教育実習(中高)または健康運動指導実習(スポーツ施設等)
  • 公共スポーツ施設や児童クラブでのボランティア活動も選択可能
  • 自主研究・ゼミ活動で「自分のスポーツ教育観」を深めていく

● 4年次|卒業研究+資格取得+進路決定の仕上げ

  • 体育授業づくり、障がい児スポーツ支援、生活習慣病予防などの研究テーマ
  • 教員採用試験対策講座・面接練習・模擬授業など支援が充実
  • スポーツクラブ就職・大学院進学のサポートも個別対応

地域連携・現場主義|“地域まるごとが教室”になる学び

  • 倉敷市・岡山市の教育委員会やスポーツ施設と連携した実習体制
  • 地域の子ども向け運動教室・高齢者の健康教室の運営に学生が関与
  • 介護予防事業や認知症カフェでのレクリエーション支援も実施
  • スポーツ大会運営・健康フェア司会・体力測定ブースなどイベントも多数

子: 学外に出る機会がとにかく多くて、授業が“社会とつながってる”感じがするよ。

親: 実際に地域で活動する経験があると、就職にも強くなりそうね。


学生の雰囲気|体を動かすことが好き、人が好き、前向きな仲間たち

  • 体育系の明るく元気な学生が多いけど、意外と真面目でコツコツ型も多い
  • スポーツ歴に関係なく「教えたい」「伝えたい」気持ちのある学生が中心
  • 実習で苦労を共にすることで深まる絆・助け合いの風土
  • 男女比もバランスが良く、異なる進路目標の仲間から刺激が得られる環境

子: 体育会系っていうより、“人のために動ける人”が多い感じだね。

親: 人に寄り添うスポーツって、競技とはまた違う価値があるのね。


就職・進路|スポーツ×教育×福祉の多彩なキャリアパス

● 主な進路

  • 中学校・高校の保健体育教員
  • スポーツジム・フィットネスクラブのトレーナー
  • 健康運動指導士・地域健康支援スタッフ
  • 介護予防事業・行政の健康部門
  • スポーツ用品メーカー・教育関連企業
  • 大学院進学(教育学・健康科学など)

● 資格取得・就職支援

  • 教員採用試験対策(論作文・模擬授業・小論文)を学内で実施
  • 資格取得講座・外部研修参加支援・模擬面接・履歴書添削までフォロー
  • スポーツビジネス・医療福祉との複合キャリア設計も相談可

子: 働き方も選択肢も幅広いから、将来の方向を在学中にじっくり探せるよ。

親: “運動が好き”から始まって、“社会に貢献する”にまで育ててくれる学部なのね。


保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです

  • 体を動かすのが好き、人と関わるのが好き
  • 教える仕事や子どもとの関わりに興味がある
  • 健康や福祉、介護予防などにも関心がある
  • 地域で活動したり、現場で学ぶことが好き
  • 将来、教育・指導・健康支援の分野で働きたいと考えている

子: スポーツって、楽しみだけじゃなくて、人の役に立てるって知ってから、もっと好きになったんだ。

親: “教える”ことも、“支える”ことも、どちらもできるようになる学びなのね。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント