【親向け】東亜大学 芸術学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

「芸術学部」って?“好き”を力に変えて、表現で社会とつながる学び

親: 芸術学部って、絵を描いたり作品をつくるイメージだけど、将来にはつながるのかしら?

子: 実は、「表現する力」って社会でもすごく求められてるんだよ。東亜大学の芸術学部では、デザイン・美術・マンガ・映像・イラストといった幅広い分野で、“好き”を専門スキルに変える学びができるんだ。

親: なるほど。好きなことを深めていける環境があるって素敵ね。でも、ちゃんと就職できるの?

子: そこも大丈夫。デザイン事務所・印刷会社・映像制作・Web制作とか、いまはクリエイティブ人材の需要が高いんだ。実践重視のカリキュラムとポートフォリオ指導があるから、就職にもつながりやすいよ。


学びの特徴|アートと社会を結ぶ「実践型」の芸術教育

● デザイン・マンガ・美術など幅広く学べる

  • ビジュアルデザイン:広告、ポスター、ロゴ、Webデザインなど商業的な表現
  • 美術・絵画:アナログ画・日本画・現代美術など「感性」を磨く表現領域
  • マンガ・イラスト:ストーリー作り、キャラ設定、デジタル技法まで指導
  • 映像・写真:映像編集・動画コンテンツ制作・写真表現も学べる

● 手を動かして“作品で学ぶ”実践重視

  • 毎週の制作課題や合同講評会で、表現スキルを実地で育てる
  • 教員は現役クリエイターやアーティストが多数
  • 在学中からコンペ・展覧会・イラスト公募に挑戦できる環境

● 少人数制だからできる「きめ細やかな指導」

  • 作業中にすぐ先生が見てアドバイスをくれる距離の近さ
  • デッサン・色彩・構成力・Photoshop/Illustratorの操作も一から丁寧に指導
  • 初心者も安心して始められるカリキュラム構成

カリキュラムの流れ|基礎→応用→発信力へとつなぐ4年間

● 1年次:表現の基礎を徹底的に学ぶ

  • デッサン/色彩学/構成演習/デザイン概論/美術史
  • デジタル表現(Illustrator・Photoshop)の初歩も導入
  • 幅広く学ぶことで、自分の向いている表現分野を見つける時期

● 2年次:自分の専門性を絞り、作品制作に挑戦

  • コースごとの実習授業(例:パッケージデザイン/キャラクターデザイン/絵画制作)
  • 作品講評・プレゼン・グループ制作など、発表の場が増える
  • 地域イベントや展示会に作品を出品する学生も多数

● 3年次:外部発信・応用力の強化

  • 自主制作/卒業制作準備/企業連携プロジェクト
  • 外部コンペ・SNS活用・展示会・販売など社会との接点が強まる
  • ポートフォリオ制作、名刺・Webサイトなど就活ツールの準備もスタート

● 4年次:卒業制作とキャリア形成の集大成

  • 一人ひとりが年間かけて「自分の作品世界」をまとめる卒業制作
  • 教員による就職指導・作品添削・面接練習など支援が充実
  • 就職活動と作品発表を両立しながら、自分の進路を実現へ

活動・実績|“つくる”だけじゃなく“伝える”力が育つ機会が豊富

  • 地元の企業や自治体と連携したパッケージ・ポスターデザイン
  • オリジナルイラスト作品を商品化してイベント販売
  • 学内外の展覧会・公募展での入選実績あり
  • SNS(X/Instagram)で作品発信 → フォロワー多数の学生も!

子: 初めは描くことが好きなだけだったけど、今は“人に伝えるデザイン”って何だろうって考えるようになったんだ。

親: 好きなことを通して、人の心を動かす力を身につけるって素敵な成長ね。


学生の雰囲気|個性的だけど、落ち着いててあたたかい空気感

  • 芸術系らしく、おしゃれで感性豊かな学生が多い
  • ひとりで黙々と制作するタイプも、チームでアイデアを出し合うタイプも歓迎
  • お互いの作品を尊重し合う、優しくて刺激のある環境
  • 大学生活を通じて、「好きなことを仕事にする覚悟」が芽生える子が多い

就職・進路|“作品が武器になる”クリエイティブなキャリアへ!

● 主な就職先

  • デザイン事務所/広告代理店/印刷会社/Web制作会社
  • ゲーム・アニメ・映像制作会社
  • 出版社・編集プロダクション・イラストレーター
  • 雑貨・アパレル関連の企画・プロダクトデザイン
  • 地元企業の広報・商品開発部門
  • 教員(美術・図工)やアート系大学院への進学も

● 就職支援

  • ポートフォリオ添削、作品面談、業界研究講座
  • 企業説明会・インターンシップの機会あり
  • 自営業(フリーランス)を目指す学生への相談も実施

保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです

  • 絵を描いたり、デザインしたりするのが好きな子
  • 自分の世界観を作品で表現したいと思っている
  • 美術系の道に進みたいが、将来に役立つスキルも身につけたい
  • 就職の不安もあるけど、“好きなことを武器にしたい”という強い気持ちがある
  • 個性を活かして、人の役に立つ表現活動がしたい子

子: 芸術って、“自分の表現”を通して社会に問いかけたり、誰かを助けたりすることなんだって実感してる。

親: 好きなことで誰かに届く。それはすごく価値のあることね。応援するわ。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント