【親向け】宇部フロンティア大学 看護学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

「看護学部」って? 病気だけでなく“人の人生”を支える仕事を学ぶ場所

親: 看護師って、病院で忙しく働くイメージだけど、看護学部では実際にどんなことを学ぶの?

子: 看護って、「治療のサポート」だけじゃなくて、「人に寄り添い、その人らしい生き方を支える」学問なんだよ。宇部フロンティア大学の看護学部では、医療の専門知識や技術はもちろん、相手を理解する力、コミュニケーション力、人間としての温かさも大事にして学ぶんだ。

親: なるほど、“命を支える”っていうのは、もっと広い意味があるのね。

子: うん。この学部では、地域医療や在宅看護、高齢者ケア、メンタルヘルスまで幅広く学べるから、病院だけじゃなく、いろんな場所で“支える力”を育てられるよ。


宇部フロンティア大学 看護学部の特徴|地域に根ざし、人に深く寄り添う看護教育

● 実践重視のカリキュラムで「現場で動ける力」を育てる

  • 1年次から少しずつ「看護現場」のリアルに触れていくステップ設計
  • 学内の模擬病室・シミュレーターを活用した実習が充実
  • 地元の病院や福祉施設、保健所との連携により臨地実習の場も多彩

● 「人間理解」を大切にしたホリスティックな教育

  • 医学的知識だけでなく、心理学・社会福祉・倫理学も学ぶことで「全人的ケア」へ
  • 心のケアや多様な文化への配慮など、“気づく力”を養う教育が特徴
  • 看護師として“技術”と“人間力”の両方をバランスよく高める

● チーム医療・地域連携を重視した看護師育成

  • 医師・薬剤師・リハビリ職・ソーシャルワーカーとの連携を学ぶ「多職種連携教育」あり
  • 宇部市や山口県内の医療福祉ネットワークを活かした「地域まるごと実習」も経験
  • 災害看護や在宅医療など、現代的課題にも実践的に対応

学びのステップ|4年間で“知識・技術・人間力”を統合的に育てる

● 1年次:基礎知識+看護への第一歩

  • 解剖生理・微生物・薬理・心理などの医療基礎科目を学ぶ
  • 看護概論・看護倫理など、「人をケアするとは何か?」を考える導入授業
  • 地域施設見学や患者インタビューなど、“リアルな看護”に少しずつ触れる

● 2年次:看護技術の習得と実習の準備

  • 基礎看護技術(バイタルサイン測定・清拭・移乗など)を実技中心に学ぶ
  • 看護過程の展開法、記録・報告・連携の方法を習得
  • 模擬実習やケーススタディを通して「判断力」と「思いやり」を両立

● 3年次:本格的な臨地実習で現場と向き合う

  • 実習施設:病院(内科・外科・小児・精神・産婦人科など)/在宅医療/高齢者施設/保健所
  • チームの一員として動きながら、患者さんとの接し方・関わり方を体感
  • 実習で直面した葛藤を、授業に持ち帰って振り返るサイクルがある

● 4年次:統合看護と卒業研究で“自分の看護”を深める

  • 総合実習で「一人の患者を多角的に看る」力を養う
  • 卒業研究では、「災害時の高齢者支援」や「終末期看護の在り方」など多様なテーマで探究
  • 国家試験対策講座&個別サポートで、全員合格を徹底支援

学生の雰囲気|まじめで優しく、支え合いながら育つ看護学生

  • 人の話をよく聴ける子、気配りのできる子が多い
  • 「助け合い」が当たり前の文化で、先輩後輩のつながりもあたたかい
  • 実習での悩みや失敗を共有しながら成長していく“共感力”の強い環境
  • 看護師を目指す強い目的意識を持ち、毎日を丁寧に生きる学生が多い

主な進路|“支える力”を活かせる多彩なフィールド

● 主な就職先

  • 宇部市内・山口県内の中核病院(山口大学病院、宇部興産中央病院など)
  • 一般病院・リハビリ施設・精神科病院・在宅医療機関など多様な医療機関
  • 保健所・地域包括支援センターなど公的機関(※保健師課程修了者)
  • 福祉施設・訪問看護ステーション・特別養護老人ホームなど
  • 大学院進学・養成校教員・看護研究職への進路もあり

● 取得可能資格

  • 看護師国家試験受験資格(全員)
  • 保健師国家試験受験資格(選抜制)
  • 養護教諭二種免許状(条件あり)

保護者の方へ|どんな子に向いている?

  • 人の気持ちに寄り添えるやさしさを持った子
  • 小さな変化にも気づける「観察力」と「思いやり」がある子
  • 地域で暮らす高齢者や家族の支援に関心がある子
  • 人と接する仕事に就きたいけれど、医療の知識も身につけたい子
  • 自分の手で支え、癒し、力になりたいと願う子

子: 看護って、技術だけじゃなくて、“どんな気持ちで患者さんに向き合うか”が本当に大切なんだって実習で実感したよ。

親: たしかに、体だけじゃなく、心の支えにもなる存在よね。人の人生に寄り添える仕事って、すごく尊いことだと思うわ。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント