商学部って?“ビジネスの現場”に強い人を育てる学び
親: 商学部って、経済学部とはどう違うの?なにを学ぶの?
子: 商学部では、「企業で実際にどう売るか」「どうサービスを届けるか」っていうマーケティングや経営の実務に近い学びをするんだ。流通科学大学の商学部は、地域企業や店舗と一緒にプロジェクトを組む実践教育がすごく充実していて、「学んだことをすぐ試せる」のが特徴だよ。
親: なるほど、現場と直結してるのね。それなら社会に出ても即戦力になれそうね。
子: うん、座学よりも「動いて覚える」スタイルが中心だから、行動力のある子にはぴったりの学部なんだ。
学びの特色|「実学×現場×人間力」でビジネスの即戦力に
3つの学びの柱でビジネスの力を身につける
- 経営の知識: 経営戦略、会計、組織論など、企業を動かす基礎を学ぶ
- マーケティング力: 消費者分析、商品企画、広告・SNS活用などを実践的に学ぶ
- ヒューマンスキル: コミュニケーション、交渉、リーダーシップなど対人力も強化
地域・企業との連携授業が豊富!
- 地元企業と連携した商品開発・販売プロジェクトが多数
- 実店舗での販売体験、マーケティング調査、商店街イベントの企画なども実施
- 教室で学んだ理論をそのまま現場で使ってみるスタイルが中心
起業支援・インターンも充実!
- 学内に起業サポート施設あり(学生ベンチャーの立ち上げも可能)
- 長期インターンシップ制度あり:就職前に企業の仕事を体験できる
- 地域課題に挑む「地域創生プロジェクト」など実社会とのつながりが強い
子: 「大学でしかできない勉強」じゃなくて、「社会で使える勉強」って感じ。学ぶたびに現場に出たくなるよ。
4年間の学びのステップ|“やってみて学ぶ”実践型の成長プロセス
1年次:ビジネスの基本を学び、現場体験もスタート
- 経営・会計・マーケティングの基礎講義で土台をつくる
- 地域見学ツアーや店舗視察など、リアルな現場に触れる活動が豊富
- プレゼン演習・グループワークで主体性も伸ばす
2年次:専門分野を選んで、フィールドワークへ
- 自分の興味に応じて「経営」「マーケティング」「起業」などのコースへ進む
- 学外企業との合同プロジェクト、販売実習、アンケート調査なども本格化
- 地域イベントやフェアに学生が主体で参加することも多い
3年次:企業と連携したプロジェクトや実践演習が中心に
- 地元企業との共同プロジェクトに参加(商品企画・販売・広報など)
- 長期インターンシップ、起業チャレンジなど個人の挑戦も応援
- ゼミ活動が本格化し、自分のテーマを深く掘り下げる時期
4年次:卒業研究と就職活動の集大成
- 4年間の学びを活かして卒業研究を完成(実務分析型のテーマが多い)
- キャリア支援・面接指導・業界研究が充実し、就活サポートも万全
- 地域企業や学生起業による「自分らしい進路」の実現を応援
学生の雰囲気|元気で素直、地域や社会とのつながりが好きなタイプが多い
- 明るく、行動力のある学生が多い印象
- 地元・関西圏出身の学生が多く、地元密着の雰囲気が強い
- SNSや企画が得意なタイプ、コミュニケーションに長けたタイプが活躍
- 実習やイベントが多く、友達と自然に仲良くなれる環境
親: じっと座って勉強するのが苦手な子でも、楽しんで成長できそうね。
子: うん、「動きながら学ぶ」って、思った以上に自分の力になるんだよ。
主な進路・就職実績|地域企業から大手企業、起業まで多様な道へ
主な進路
- 一般企業(流通、サービス、メーカー、広告、金融など)
- 地元企業や中小企業の経営職・広報・販売企画など
- 起業・フリーランス(学内支援あり)
- 公務員(市役所、観光部門など)
- 大学院進学(経営・マーケティング・地域創生など)
サポート体制
- キャリアセンターによる面接練習、履歴書添削、業界別対策講座あり
- インターン先からの内定実績も多数
- 起業相談・地域起業支援室など「自分で道を切り拓く」サポートも充実
子: 就職先の幅が広くて、自分の強みを生かした道を選べるのも魅力!
保護者の方へ|こんなお子さんにおすすめです
- 地元や社会とつながる実践的な学びをしたい子
- 起業や商品開発など、“やってみたい”意欲が強い子
- 人と関わるのが好きで、現場で学ぶスタイルが合う子
- 勉強だけでなく、体験から成長したいタイプの子
- 地域就職を希望していて、大学の支援も受けたい子
親: 実社会とつながる学びって、将来の不安を減らしてくれるわね。
子: うん。流通科学大学の商学部は、「やってみる」から始まる本気のビジネス教育ができる場所なんだ。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント