サイト内検索

【親向け】神戸国際大学 経済学部の学び・雰囲気・進路をやさしく紹介!

「経済学部」って?世の中のしくみを知り、社会に貢献する“経済人”を育てる場

親: 経済学部ってよく聞くけど、どんなことを勉強するの?

子: 一言で言えば、「お金」「人」「社会」のつながりを学ぶ学部だよ。神戸国際大学の経済学部では、経済学と経営学の両方をしっかり学んで、ビジネスや地域、グローバル社会で活躍できる力を身につけるんだ。

親: ビジネスや社会のこと、将来に直結しそうな学びね。

子: そう!経済を知ることって、「どう稼ぐか」だけじゃなく、「どう社会を良くするか」も考える力になるんだよ。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

学部の特徴|経済・経営の基礎から応用までを、実践を通してしっかり学べる

● 2本柱の学び:経済学+経営学

  • 経済学(マクロ経済・ミクロ経済・公共経済など)で社会全体の動きを理解
  • 経営学(マーケティング・財務・組織論など)で企業やビジネスの動きを学ぶ
  • 「社会の動き」と「企業の戦略」の両方をつなげて考える力を育成

● 実社会に直結する学びが充実

  • 地域連携プロジェクト(地元企業や自治体と共同で実施)
  • インターンシップ(1年次から参加可能な柔軟な制度あり)
  • 神戸市内の商店街や企業と協働した課題解決型授業

● グローバル教育も強い

  • アジア・欧米への短期留学や海外研修制度
  • 外国人留学生との合同授業・多文化プロジェクト
  • 観光立地・港湾都市である神戸ならではの国際感覚が養われる環境

子: 社会とつながった学びがあるから、机の上だけじゃなく、現場で考える力がつくんだ。


学びのステップ|経済の基礎から“未来を切り拓く力”へと段階的に成長

● 1年次:基礎力を固め、視野を広げる

  • 経済学・経営学の入門/統計・データ分析/情報リテラシー
  • 地元企業の見学やビジネスゲームで経済への興味を深める
  • 「プレゼン・ディスカッション」など発信力も育てる授業あり

● 2年次:理論+実践で応用力を養う

  • 応用経済学・マーケティング・地域活性化論など
  • フィールドワークや地域との共同調査プロジェクトが本格化
  • 外部講師を招いたビジネス実務セミナーあり

● 3年次:専門分野を深掘り+社会経験へ

  • ゼミ活動で自分の興味ある分野を深く学ぶ(例:観光経済・中小企業経営など)
  • 長期インターンシップや留学で実践的な経験を重ねる
  • 就職支援講座や企業研究もこの頃からスタート

● 4年次:卒論とキャリア形成の集大成

  • 卒業研究テーマ例:地元商店街の活性化戦略/アジア市場のマーケティング/企業のCSRと社会的影響
  • プレゼン大会や学内報告会でアウトプット経験を積む
  • 就職活動では個別面談や模擬面接など手厚いサポートあり

実践例|地域と世界をつなぐ「実学型」教育

  • 神戸港や六甲アイランドでの観光・物流の現地調査
  • 地元企業と連携した商品開発プロジェクト
  • 経済・経営系のビジネスコンテストに出場(学生主導)
  • 国際交流イベントの企画・運営
  • アジア圏の大学との共同研究/訪問研修

親: 地域や企業とつながった実践が多いのね。社会に出る前のいい準備になりそう。

子: “大学の外”で学ぶ機会が多いから、学んだ知識がリアルに役立つって実感できるよ。


学生の雰囲気|やる気と個性を大切にする、温かい学びの空間

  • 地元出身の学生と全国からの学生がバランスよく在籍
  • 経済を軸にしながら「観光が好き」「地域に貢献したい」など多様な関心を持つ仲間たち
  • 少人数ゼミでの意見交換やフィードバックが活発
  • 自分のペースでじっくり成長していける環境が整っている

就職・進路|経済・経営の知識を活かした多様なキャリアを支援

● 主な進路先

  • 地元企業・中小企業での総合職・営業職
  • 金融機関(信用金庫・地方銀行など)
  • 観光・ホテル・物流・小売・メーカーなど幅広い業界
  • 公務員(市役所・税務署など)や団体職員
  • ベンチャー企業や地域起業への関心も高まっている

● キャリア支援体制

  • キャリアセンターによる個別面談・求人紹介
  • インターンシップ先の紹介・マッチングサポート
  • 社会人マナー・筆記試験対策・面接練習の講座あり
  • 卒業後の進路変更にも対応する「卒業生フォロー」あり

子: 「やりたいことが分からない」状態で入っても、だんだん見つかるから安心なんだよ。


保護者の方へ|こんなお子さまにおすすめです

  • 経済やビジネスに興味はあるけれど、まだ具体的な進路が決まっていない子
  • 実践的な経験を積みながら学びたいタイプの子
  • 地域社会や観光・起業など、社会に貢献したい思いを持つ子
  • 海外にも興味があり、国際的な経験を積みたい子
  • 少人数で丁寧に指導してもらえる環境を求めている子

親: 学ぶうちに「やりたいこと」を見つけられる環境って、実はすごく大事よね。

子: うん。“経済”って難しそうだけど、学べば学ぶほど「世の中って面白い」って思えるようになるんだ。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

コメント