
「進路のこと、もっと親子で楽しく話せたらいいのに」
そんな想いから、このサイトをはじめました。
筆者は、早稲田大学国際教養学部の学生で、同学部専門の個人塾を運営して2年目。これまでの少人数指導の経験をもとに、保護者の方に役立つ情報をお届けします。
近畿大学は、大阪府東大阪市を中心に全国にキャンパスを展開する大規模総合大学です。エネルギッシュな学生が多く、「近大マグロ」などのユニークな研究で全国的にも注目を集めています。関西ではトップクラスの人気を誇ります。
法学部|「社会に活きる法律」を実践的に学ぶ
契約・労働・著作権・SNSトラブルなど、現代社会で使われる“生きた法”を学ぶ学部。
【学生の雰囲気】主体的で表現力があるタイプが多く、発信力を重視する学風です。
▶ 【親向け】近畿大学法学部のリアル|「実学」と「発信力」で磨いた、自分らしい4年間
経済学部|社会の仕組みと数字のつながりを学ぶ
経済理論や統計、政策研究などを段階的に学び、社会を論理的に読み解く力を育てます。
【学生の雰囲気】真面目で着実。不安を抱えつつも一歩ずつ前進できる環境があります。
▶ 【親向け】近畿大学経済学部のリアル|心配性な私でも、少しずつ前に進めた4年間
経営学部|“ビジネスの仕組み”を柔軟に学べる実践型教育
経営・会計・マーケティング・組織論などを通じて、「人×お金×仕組み」を理解します。
【学生の雰囲気】行動的で柔軟。型にハマらず“動いて学ぶ”タイプが多いです。
▶ 【親向け】近畿大学経営学部のリアル|“落ち着きのなさ”が武器になった4年間
国際学部|グローバル社会で生きる力を育む
語学、国際関係、文化理解、観光ビジネスなどを学び、広い視野を持った人材を目指す学部。
【学生の雰囲気】負けず嫌いで挑戦的。英語力と行動力を武器に飛び込む学生が多いです。
▶ 【親向け】近畿大学国際学部のリアル|負けず嫌いな私が、英語と自分に挑み続けた4年間
総合社会学部|幅広いテーマを“自分らしく”学ぶ
メディア、ジェンダー、福祉、心理など多様な社会課題を自由に選んで学べる学部。
【学生の雰囲気】個性派ぞろい。自分のリズムを大切にしながら学ぶ姿勢が印象的です。
▶ 【親向け】近畿大学総合社会学部のリアル|マイペースな私が“自分のリズム”で学んだ4年間
建築学部
建築設計から都市計画・デザイン・環境技術まで、多角的に空間づくりを学べる学部。
【学生の雰囲気】論理と創造の両方に長けたタイプが多く、徹夜も厭わない情熱派が多いです。
理工学部
理学と工学の融合によって、実験・研究・技術応用を広く学べる学部。
【学生の雰囲気】地道でコツコツ型。理論と実践のバランス感覚に優れています。
薬学部
薬剤師国家資格取得を前提に、医療・製薬・臨床現場に対応した実践教育を実施。
【学生の雰囲気】責任感が強く、真面目でストイックなタイプが多いです。
医学部
高度な臨床・研究教育により、地域と未来の医療を担う人材を育成。
【学生の雰囲気】使命感が強く、勉強量も多い。緊張感と志を持つ学生が中心です。
生物理工学部
生命科学×工学を融合し、医療機器・バイオ技術など先端分野に挑戦する学部。
【学生の雰囲気】実験好きで探究心旺盛。理系の中でも応用志向が強いタイプ。
農学部
農業・食品・生命環境など、地球と共生する“持続可能な学問”を学ぶ学部。
【学生の雰囲気】自然を愛し、優しく穏やか。実習やフィールドワークに熱心なタイプ。
工学部
広島キャンパスを拠点に、機械・電気電子・情報・建築・化学などの分野で“実学”を重視し、地域社会や産業と連携しながら工学を学べる学部。
【学生の雰囲気】実践的・現場志向で、技術を社会に活かしたいという意欲を持つ学生が多く、明るく前向きなタイプが目立ちます。
情報学部
AI・データサイエンス・プログラミングなど、次世代の情報技術を学ぶ学部。
【学生の雰囲気】論理的でデジタルに強い。静かにコツコツタイプが多い傾向です。
文芸学部|“表現”を武器に、多様な文化を学ぶ
文学・創作・批評・映画・芸術など多様な表現手法を学び、自分の言葉を見つける学部。
【学生の雰囲気】内向的で繊細。表現に真剣に向き合う学生が多く、静かな情熱を持つタイプ。
▶ 【親向け】近畿大学文芸学部のリアル|“神経質な私”が自分らしく過ごせた静かな4年間
よくある保護者の質問
Q. 学生の雰囲気は?
A. 明るく活発な子が多く、ノリのいい雰囲気があります。主体的に行動できる子には非常に向いています。
Q. 人気の理由は?
A. 学部数の多さ、就職の強さ、PRの上手さ、学びの多様性などがバランス良く揃っているためです。
Q. 就職はいいの?
A. 全国規模での就職実績があり、大手企業から地方企業まで幅広い進路が可能です。キャリアサポートも充実しています。
まとめ|「自分から動ける子」にぴったりの大学
近畿大学は、学内外での活動チャンスが豊富で、自分から動ける子にとっては成長の場が無限に広がっています。派手な部分だけでなく、教育内容や研究も本格的。将来を見据えて動き出したい子におすすめです。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。