京都大学経済学部で学べる内容とは?
親: 経済学部って、数字ばっかりのイメージあるけど、実際どうなん?
子: まあ確かに数字は使うけど、そればっかりちゃうで(笑)僕は行動経済学を専攻してて、「人ってなんでそんな選択するん?」みたいなことを理論と実験で解明してく感じ!
親: 行動経済学?難しそうやけど、おもろそうやな。
子: めっちゃおもろいで。たとえば、人がセール品に飛びつく心理とか、ギャンブルで損切りできへん理由とかも、全部経済学の視点から分析できるんよ。
親: ほぉ〜、現実に近い話もいっぱい出てくるんやね。
子: うん、京大の経済は“理論と現実の橋渡し”って感じ。固いこともするけど、ちゃんと社会につながってる感じがするで。
ゼミや課外活動では何をしていた?
親: ゼミではどんなことをやってたの?
子: うちのゼミは行動経済の実験がメインで、実際に学内アンケート取ったり、ちょっとした実験して統計分析したり。まあまあガチやで(笑)
親: あんた、ゼミだけやなくて、サークルとか文化祭もめっちゃ出てたよね?
子: そうそう!文化祭のステージ企画でMCやったり、経済学部のサッカーサークルでは副キャプテンやったし。やっぱ大学は楽しまな損やろ!
親: 陽気やなぁ(笑)でも、それでちゃんと勉強もしてたんやろ?
子: 任しといて!課題はちゃんとやるし、試験前は図書館こもって勉強してたで。バランス命やからな!
キャンパスの雰囲気と休日の過ごし方
親: 京大のキャンパスって、どんな雰囲気?
子: 「自由」って言葉が一番ぴったりやな。ファッションも生き方も、みんなバラバラで、自分のペースで過ごしてる感じ。
親: 経済学部の建物って、どこにあるん?
子: 吉田キャンパスの北の方やな。ちょっと地味やけど、静かで落ち着いた環境やで。教室も綺麗やし、集中しやすい。
親: 休日はどう過ごしてたの?
子: 鴨川沿いでピクニックとか、寺町で古着屋めぐりしたり、友達と焼肉食べ放題とか。あと、就活のときはカフェでES書いてた(笑)
京都大学経済学部の就職と進路は?
親: 経済学部の就職って、やっぱり金融とか多いの?
子: 金融も多いけど、最近はコンサル、メーカー、IT、広告とかめちゃくちゃ幅広い。僕は広告代理店に内定もらった!
親: 広告代理店!?それ、意外やわ(笑)
子: そう?でも、行動経済の知識ってマーケティングに直結するから、むしろしっくりきてるで。消費者心理とか、実は全部つながってる。
親: 就職活動はスムーズやったの?
子: 京大ってネームバリューあるから、書類は通りやすい。でもそこからは自分勝負やな!プレゼン力とか個性も見られるし。
学生の雰囲気はどんな感じ?
親: 経済学部って、どんなタイプの子が多いの?
子: 一言で言うと、“しっかり者の陽キャ”。真面目に勉強してるけど、ノリもええし、話してておもろい子が多いで。
親: 京大って、もっと静かなイメージあったわ。
子: それは文学部とか理学部の話ちゃう?経済はわりと明るくて、サークルも盛んやし、就職意識も高めやで。
親: 遊びすぎてる子とかはおらへんの?
子: もちろん自己管理できてる前提やけど、メリハリつけて楽しんでる子が多いと思う。自由やけど、みんなちゃんとしてる!
一番の思い出は何?
親: 京大生活で一番印象に残ってることって何?
子: やっぱ文化祭での司会かな!めっちゃ緊張したけど、大勢の前で場を盛り上げられたのは、自分にとって大きな自信になった。
親: あんた、そういう場ほんま好きよな(笑)
子: うん。でも、あれもただのお祭り騒ぎちゃうで。「人の心を動かすにはどう話すか」って、マーケティングの本質やと思ってる。
親: ほぉ〜、ちゃんと学びにつながってるんやね。
受験生の親に伝えたいこと
親: 最後に、京大経済学部を目指す子どもの親御さんにひと言ある?
子: 経済学って、数字に強い子だけのものちゃうで。人間の行動を読み解く“人間味ある学問”やから、好奇心旺盛な子にはぴったりやと思う。
親: 真面目すぎなくても、向いてるってこと?
子: そう!ちゃんとやるとこはやる、遊ぶときは全力、そういう子が伸びる環境やと思う。京大経済は“自由”と“責任”のバランスがええから!
親: あんたにはほんま合ってたんやろな。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は最新情報に基づいていますが、詳細は必ず大学公式サイトでご確認ください。

コメント