【親のための酪農学園大学ガイド】“命・食・環境”をテーマにした実学系私立大学とは?

北海道から「農・食・生命」に向き合う専門家を育てる大学の魅力とは?

酪農学園大学とは?

酪農学園大学は、北海道江別市に本部を置く私立大学で、農業・環境・食・獣医療など「命と自然に向き合う実学教育」に特化した大学です。
「命を尊び、自然を愛し、正義を重んじる」という理念のもと、農場や研究施設を活用した実践的な学びを展開しています。
特に獣医学教育に力を入れる私立大学として全国的な知名度を持ち、全国から志の高い学生が集まっています。


学群・学類構成(全2学群・5学類)

◆ 農食環境学群(3学類)

1. 循環農学類

特徴: 持続可能な農業・畜産や地域循環型社会づくりを学ぶ。自校農場での実習が充実。
雰囲気: 農業や動物に愛情を持ち、実直で自然派の学生が多い。

2. 食と健康学類

特徴: 栄養・食品・衛生など“食”を科学的に学ぶ。管理栄養士国家試験にも対応。
雰囲気: 丁寧でまじめなタイプが多く、健康や人の暮らしに関心が高い。

3. 環境共生学類

特徴: 環境保全・森林・水資源・生物多様性など、フィールドと共に学ぶ。
雰囲気: 探究心が強く、自然や地域社会との共生に関心のある学生が中心。


◆ 獣医学群(2学類)

4. 獣医学類(6年制)

特徴: 高度な獣医医療を学び、動物の命を守る専門職を育成。国家試験対策も万全。
雰囲気: 使命感が強く、全国から集まる真剣な学生が多い。努力型タイプが主流。

5. 獣医保健看護学類(4年制)

特徴: 動物看護・公衆衛生・感染症対策などを総合的に学ぶ。国家資格「愛玩動物看護師」に対応。
雰囲気: 動物好きで優しい学生が多く、命を支えるサポーターとしての視点を持つ。


就職・進路傾向

  • 獣医師・管理栄養士・愛玩動物看護師など国家資格取得に強み
  • 農業団体・食品メーカー・環境NPO・行政機関への就職も多数
  • 全国就職と北海道内Uターンの両方に対応できる進路支援あり

学生の雰囲気

  • 地元志向と全国志向が共存。自然や動物への関心が強く、温厚でまじめなタイプが多い
  • 実習重視のカリキュラムの中で、フィールドワークや研究に没頭する学生が目立つ
  • 動物とのふれあいや農場体験を通して、協調性や責任感が育まれている

よくある保護者の質問

Q. 就職は安定していますか?
→ 各分野に直結した実務的な学びが中心のため、資格職・技術職での就職が多く、安定傾向です。

Q. 国家資格のサポートは?
→ 獣医師・管理栄養士・愛玩動物看護師など、試験対策講座や個別サポート体制が整っています。

Q. 北海道外からの通学は大丈夫?
→ 道外からの学生も多く、学生寮やサポート制度が整っており、安心して一人暮らしを始められます。


まとめ|“命・食・自然に関心のある子”にぴったりの大学

酪農学園大学は、「自然と命に向き合い、社会に貢献する力」を育てる私立大学です。
「実践を通じて専門力と人間性を育ててほしい」と願うご家庭にとって、非常に安心できる進学先といえるでしょう。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。

酪農学園大学-生きるを学ぶ。学びが生きる。
酪農学園大学の公式サイト。食・農・環境・生命を総合的に追求する大学。農食環境学群(循環農学類・食と健康学類・環境共生学類)獣医学群(獣医学類・獣医保健看護学類)より広く学べる2つの学群、5つの学類。