仙台の実学系私立大学、理工・建築・デザインを学べる環境とは?
東北工業大学とは?
東北工業大学は、仙台市にキャンパスを構える私立理工系大学です。地域に根ざした「実学教育」を掲げ、工学・デザイン・建築の専門分野で、社会に貢献する人材を育成しています。
2025年度時点では**3学部体制(工学部・ライフデザイン学部・建築学部)**をとっており、就職率の高さと、ものづくりや暮らしに直結する学びが評価されています。
学生は地元出身者も多く、まじめで堅実な雰囲気。資格取得や地域就職を希望するご家庭にとって、非常に安心感のある大学です。
学部紹介【全3学部】
工学部
電気電子、情報通信、機械、環境応用化学など、ものづくりとテクノロジーの基盤を支える工学分野を広く学べる学部です。産業界やインフラ系企業とのつながりも強く、地元就職に非常に強いのが特徴です。
雰囲気:コツコツ型の学生が多く、研究や資格取得に真剣に取り組む傾向。
進路例:製造業、インフラ企業、IT関連、公務員技術職など。
ライフデザイン学部
生活と社会に関わる「デザイン」と「経営・コミュニケーション」を軸に、人にやさしい暮らしづくりや地域課題の解決を目指す学部です。プロダクトデザインや地域ビジネス、サービスデザインに関心がある学生が集まっています。
雰囲気:柔らかく発想力のある学生が多く、プレゼンや企画が得意な傾向。
進路例:デザイン会社、広告代理店、地域企業の企画職、行政など。
建築学部
建築設計、構造、環境デザイン、都市計画など、建築分野に特化した専門学部です。一級建築士などの国家資格にも対応しており、実習や設計演習が充実。将来の設計士や施工管理技術者を目指す学生に人気です。
雰囲気:模型作りや設計作業に没頭する集中型の学生が多く、作品で自己表現する傾向あり。
進路例:設計事務所、建設会社、住宅メーカー、地方自治体など。
就職傾向と支援体制
- 就職率:全体で毎年95%以上を維持。特に工・建築系は地元企業に強み。
- 主な進路:建設業、製造業、IT企業、デザイン事務所、地方自治体など
- 支援体制:キャリアサポート課による個別指導、企業説明会、インターン紹介、資格講座などが充実
- 資格実績:電気主任技術者、一級建築士、基本情報技術者など、多数の国家資格支援制度あり
よくある保護者の質問
Q. 理系が得意でないと難しいですか?
→ 文理融合型のライフデザイン学部もあり、入学後に基礎から学べる体制が整っています。
Q. 学生の雰囲気は?
→ 地元志向でまじめな学生が多く、落ち着いた学習環境です。
Q. 一人暮らしは安心できますか?
→ 仙台市内にあり、家賃も比較的安価。交通アクセスもよく、保護者からの信頼も高い立地です。
まとめ|“実学で未来を切り拓く”子にぴったりの大学
東北工業大学は、工学・建築・デザインの実学を通じて、社会で活躍できる人材を育てる大学です。
「資格をとって安定した進路を歩んでほしい」「地域に根ざした仕事に就いてほしい」と願うご家庭にとって、信頼できる進学先といえるでしょう。
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。