石巻専修大学 経営学部で学べる内容とは?
親: 経営学部って、どんなことを学ぶの?
子: 一言でいうと「ビジネスの仕組みを総合的に理解する」ってことかな。経営戦略、マーケティング、会計、組織マネジメント、経済学、IT活用など、社会に出てからすぐ役立つ知識がたくさん学べるよ。
親: 幅広く学べるんだね。
子: うん。私はマーケティングの授業が好きで、地域の企業と連携したプロジェクトで商品のプロモーション戦略を考える機会があったよ!グループワークも多いから、コミュニケーション能力や企画力も自然と身についた!
プロジェクト・ゼミ・課外活動での学び
親: ゼミってどんなことするの?
子: 私のゼミでは「地方中小企業の課題解決」をテーマにして、企業インタビューやフィールドワークを通じて提案型のプレゼンをしてたよ。最初は緊張したけど、回を重ねるごとに自信がついたし、何より地元の企業と関わる機会が新鮮だった!
親: サークルや課外活動は?
子: 経営学部の学生で立ち上げた学生団体で、商店街の活性化イベントを企画したよ!SNS運用からチラシのデザイン、企業協賛の交渉まで、全部自分たちで動いて、めっちゃ鍛えられた!
親: 積極的だね(笑)
子: なんでも「やってみたい!」って思ったらすぐ行動しちゃうタイプで(笑)。大学の先生たちも「いいね、やってみなよ!」って背中を押してくれるから、挑戦しやすい環境だよ。
石巻専修大学キャンパスの雰囲気と生活
親: キャンパスの雰囲気はどうだった?
子: 地元出身の子も、県外から来た子もいて、すごくフレンドリーな雰囲気!少人数での授業が多くて、発言のチャンスも多いし、誰かが困ってたら自然と声をかけ合う感じのあたたかさがあるよ。
親: どんな生活を送ってたの?
子: 平日は授業やプロジェクト、放課後はサークル活動。休日は友達と石巻や仙台に出かけて街歩きや食べ歩きしてた!あと、気になった企業の説明会やボランティア活動にも積極的に参加してたよ。
石巻専修大学 経営学部の就職と進路は?
親: 卒業後は、みんなどういうところに就職してるの?
子: 金融・流通・サービス・公務員・IT・地元企業など本当に多彩。私は人と関わる仕事がしたくて、地域密着型の人材系企業に内定をもらったよ!
親: 就活のサポートはどうだった?
子: キャリアセンターの支援がとにかく手厚くて、ES添削、面接練習、インターン情報の提供まで何でも相談できる環境だった。先生との距離も近いから、「この企業どう思いますか?」みたいな相談もしやすかった!
親: 資格とかも取れるの?
子: 簿記や販売士、TOEIC、秘書検定、FPなど、いろんな資格にチャレンジする人が多いよ。私は日商簿記2級を取得して、それが面接でも評価された!
一番の思い出は?
親: 大学生活で一番印象に残ってることは?
子: 商店街の活性化イベントをやり切ったことかな。協賛をもらうのに断られたこともあったし、直前で機材トラブルも起きたけど、最後はたくさんの来場者が「楽しかった!」って言ってくれて、涙が出るくらい嬉しかった!
親: すごい達成感だったんだね。
子: うん。「やってよかった!」って心から思えた瞬間だった。これからも、挑戦する気持ちを大事にしていきたい!
受験生の親に伝えたいこと
親: 最後に、石巻専修大学 経営学部を目指す子の親御さんに伝えたいことは?
子: 「何かをやってみたい」という気持ちがある子にはぴったりの学部です。授業やゼミでの学びだけでなく、地域との連携プロジェクトや課外活動の場が豊富にあります。積極的に動けば動くほど、いろんなチャンスが広がっていきますよ
本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。
コメント