【親のための淑徳大学ガイド】全7学部の特徴・雰囲気・就職をやさしく解説

淑徳大学とは?

淑徳大学は、東京都・千葉県・埼玉県に複数のキャンパスを展開する私立大学です。
「利他共生」を理念に、社会貢献に直結する実学教育を重視。福祉・看護・教育・経営・地域・人文・政策など、多様な分野で活躍する人材を育成しています。


総合福祉学部

  • 特徴:社会福祉士・精神保健福祉士など、福祉の国家資格取得に強い。地域連携・実習重視。
  • 雰囲気:思いやりのある学生が多く、ボランティアや実習に前向き。
  • 進路:福祉施設、行政(福祉職)、病院、NPOなど。

看護栄養学部

  • 特徴:看護学科と栄養学科を設置。看護師・管理栄養士の資格取得を目指す教育体制が整っている。
  • 雰囲気:実習に熱心で、国家試験合格を目指して努力する学生が多い。
  • 進路:病院、保健所、学校保健室、福祉施設、給食事業会社など。

教育学部

  • 特徴:小学校教諭・特別支援学校教諭・保育士などの免許取得を支援。教育現場に即した指導が強み。
  • 雰囲気:子どもと向き合う力を大切にする学生が多く、模擬授業や実習に積極的。
  • 進路:小学校教員、特別支援学校教員、幼稚園教員、保育士など。

経営学部

  • 特徴:経営・会計・マーケティングなどを実践的に学び、企業活動の理解と応用力を育成。
  • 雰囲気:ビジネスに関心のある学生が多く、グループワークやインターンに積極的。
  • 進路:一般企業、金融機関、流通業界、起業など。

地域創生学部

  • 特徴:地域課題の解決やまちづくりに取り組む実学型学部。行政や企業と連携したフィールドワークも多数。
  • 雰囲気:地元志向・社会貢献志向の学生が多く、チーム活動が活発。
  • 進路:自治体、NPO、地域金融機関、地域企業など。

人文学部

  • 特徴:心理・表現・文化・国際など多様な分野を学べる。人間理解と表現力を養うカリキュラム。
  • 雰囲気:落ち着いていて考察力に富む学生が多い。個性を尊重する雰囲気。
  • 進路:一般企業、教育、福祉、出版・メディア、大学院進学など。

コミュニティ政策学部

  • 特徴:法律・行政・社会福祉・防災などを横断的に学び、地域課題の実践的な解決を目指す。
  • 雰囲気:社会の仕組みに興味を持ち、公務員を目指す学生が多数。
  • 進路:地方公務員、警察・消防、行政関連団体、NPO法人など。

就職と進路支援体制

  • 国家資格対策(看護師・栄養士・教員・福祉職)に特化した支援あり
  • 就職ガイダンス、学内説明会、個別相談を全キャンパスで実施
  • 卒業生ネットワークと地域企業との連携で地元就職にも強い

まとめ|“人のため、地域のために働ける人”を育てる大学

淑徳大学は、「社会に役立つ力」を育む実学教育を通じ、資格と実践を重視した人材育成を行う大学です。
保護者として「安定した就職・国家資格・人間的成長」を願う方にとって、安心して送り出せる進学先といえます。

本記事は、早稲田大学国際教養学部に在籍し、進学塾を主宰する筆者が保護者の方に向けて執筆しました。内容は2024年度時点の情報をもとにしています。最新情報は大学公式サイトをご確認ください。